2019年10月28日
EDGE Hamelシリーズが入荷しました。
みなさんこんばんは、忙しくてすっかりアップが遅くなってしまいました
日曜日もご来店ありがとうございました、MIU-AIRSOFTです。
今回も新製品を中心に入荷のお知らせをいたしますが
先ずは本体の再入荷です。
G&G製ARP556電動ガンは再入荷です。
M4用マガジンが使用できるので汎用性も高く
少々重量は増しますが、頑丈なメタルフレームで
安心感も高く、人気の1挺です。
価格は税別¥40,500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
もう海外製を中心に標準装備の感もある
バレル同軸のHOPチャンバーを装備し
調整しやすくずれないHOPが装備されています。
M-LOK仕様のハンドガードには刻印も
入っているのが確認できます。
ARP556の他、ARP9シリーズも在庫がございますので
HP並びに店頭にてご確認ください。
OptionNo.1製プラグインブラシレスモーターは
新入荷と再入荷です。
ロング、ショートの他ミドルも入荷致しました。
KAC PDWやKAC SR635などはミドルモーター仕様なので
細くてショートなグリップそのままにモーターを
強化したい場合はこちらをお使いください。
価格はそれぞれ税別¥12,480-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
プラグインブラシレスモーターは御覧の通り
配線や加工は不要、従来のモーター同様に
交換するだけで異次元のトルクを体感できるモーターです。
但し、プリコックしている電子トリガー並みの作動をするので
ギア、ピストンなどの強化は必須となります。
詳しくご存じの方はお買い上げ頂くだけで結構ですが
興味があって、その辺を詳しくお知りになりたい場合は
メールか、ご来店の上スタッフにお声掛けください。
表題になっているEDGEの新製品、Hamelシリーズが入荷致しました。
フレーム各色、スモークレンズとオレンジレンズの物が
入荷しております。
価格はそれぞれ税別¥6,880-です。
EDGEのベイパーシールド加工のレンズは曇り知らずで
実験では-42℃から24℃またはその逆の条件で曇らないので
マグロ冷凍庫から屋外へ出るような条件の温度変化にも対応します。
曇るレンズでいつもお困りの方は一度お試しください。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
形状はこの画像でお分かりいただけるでしょうか?
フレームがしっかりしたモデルで、テンプルは
レンズサイドは上下に広く、耳に向かって薄く、細くなります。
テンプルの厚みも薄く抑えられているので
ヘッドセットなどと併用する際も音漏れが無く
耳も痛くならないよう配慮されたデザインとなっております。
今回入荷のフレームカラーは御覧の5色です。
左からRG、Sand、MosGray、GrayWolf、BKです。
微妙な色合いなので写真では分かりづらい!
是非ご来店の上、お気に入りのカラーを
見つけてください。
続いてはBolleゴーグルの新入荷です。
Bolle Pilot2ゴーグルが入荷しました。
価格は税別¥3,280-です。
数少ないメガネ対応のゴーグルです。
低価格ながら曇り止めコーティングが施されており
しっかりと視界を確保します。
レンズを前から見るとこのような感じです。
レンズが大きく広く、広い視野を確保します。
裏から見るとラバー製のクッションがゴーグル全周に
装備され、上部にはベンチレーションがあるのを確認できます。
店頭ではフィッティングも出来ますので
お持ちのメガネで大丈夫かご確認いただけます。
勿論メガネを使用なさらない方にもオススメのゴーグルです。
ガラッと変わってこちらは素敵なデザインのマガジンです。
APS製のSTDM4電動ガン用 300rd多弾マガジン
リーパープリントは税別¥2,180-です。
本体樹脂製、普通の300rdの多弾マガジンではありますが
こういうプリントがあるだけで、いつもと違う雰囲気を楽しめます。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
APS製なのでほとんどのM4タイプのスタンダード電動ガンに
使用可能とは思いますが、一部適合しないメーカーなども
御座いますので、不安な場合は一度ご確認ください。
画像は刻印部分です。
リアルなわけではないですが、それっぽい刻印も
雰囲気を盛り上げる要素の一つではあります。
ノーブランド海外製HD-27タイプドットサイトは新入荷です。
ハイマウントも付属し、それぞれ20mmレイル仕様なので
マウントの追加もマウントを抜くのも簡単です。
プラス、マイナスのボタンがあり、電源と輝度調整を
兼ねているので、プラスでスイッチオン、押すたびに輝度が上がり
マイナスを押すと輝度が下がり、最後はスイッチオフとなります。
価格は税別¥6,880-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ハイマウントにした状態がこちら。
電池はCR2032を1個使用します。
ドットは単純なレッドドットですが
クリアなレンズで、綺麗なドットです。
対物レンズ側にはルビーコートも施されています。
本日最後は5KU製のハイダー色々の入荷のお知らせです。
上からFortisタイプ、KING COMPタイプ、EPSILON556タイプ
右の大きいのはリニアコンペンセイターです。
価格はそれぞれ税別で
Fortisタイプは¥2,980-、KING COMPタイプは¥2,480-
EPSILON556タイプとリニアコンペンセイターは¥2,100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
それぞれの先端形状はこんな感じです。
素材はリニアコンペンセイターはアルミ製で
他のモデルはスチール製です。
ハイダー、マズルブレーキは銃の顔
こだわりのハイダーをチョイスしたいところですね。
リニアコンペンセイターは細めのハンドガードから
顔を出すようなセッティングにも丁度良いデザインです。
愛銃をお持ちいただければ、入るかどうか
直径を測ったり、フィッティングしたりできますので
ご来店いただく際は是非愛銃もお持ちください。
但し、くれぐれも白昼堂々むき身で銃を
持ち込まぬよう、ガンケースが無ければ
上着でくるむでもよいので、ご配慮いただけます様
お願い申し上げます。
2019年10月20日
NorthEast Sten Mk2スケルトンストック が入荷です。
みなさんこんばんは、本格的に寒くなってきてそろそろインドアの
用意も始める頃でしょうか?MIU-AIRSOFTです。
本日も新製品などの入荷のお知らせです。
先ずは新製品です。
NorthEast製Sten Mk2 スケルトンストックは新製品。
ガスブローバックモデルです。
新造されたスケルトンストックモデルが
入荷しました、価格は税別¥36,800-です。
マガジンが横向きになりますが生ガス対策が施され
快調に作動します。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ
上から見ても特徴的な銃です。
内部機構は単純で構成パーツ数も少ないので
バラバラにして組み立てるのも面白いモデルかと思います。
マガジン差込口は90度下向きに回転させることが可能です。
マガジンの装弾数は32発です。
バレルジャケット部分を回して外すと
HOP調整どころかバレルごと外れます。
アウターバレルの窓から見えているダイヤルが
HOP調整ダイヤルになります。
ボルト周りも簡単に分解可能です。
工具を使用せずここまではばらせます。
T型ストックモデルではコッキングハンドルが
渋めでしたが、このモデルはすんなり抜けるので
より通常分解が手軽になっております。
続いてはVFC製 KAC SR635電動ガンです。
各部にナイツ刻印を再現したモデルです。
リアル刻印モデルは長めの銃が多いので
取り回しの良いサイズでリアル刻印モデルとして
リリースされているSR635は貴重な存在です。
小ぶりなモデルですがメタルフレームの採用で
剛性感もバッチリなので
野外、屋内問わずに活躍できるモデルです。
価格は税別¥32,800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ
フレームにはナイツ刻印が入り
セレクター、マガジンキャッチはアンビ仕様です。
ナイツタイプトリガーガードを装備し
グリップはスマートなショートグリップを使用しています。
グリップが短いのでミドルタイプのモーターを使用していますが
通常のグリップとロングモーターに変更することも可能なので
グリップが握りづらかったりカスタムモーターで
運用したい場合は交換も可能です。
また、ナイツタイプのロアレシーバーは後端に
QDスロットがあるので
QDスリングスイベルを使用することが可能です。
バッテリースペースはストックパイプ内になります。
インコネルタイプのハイダーを装備し
付属のハンドストップ、フロントサイトにも
ナイツの刻印が再現されています。
ハンドストップの前側もQDスロットなので
QDスリングスイベルに対応します。
インドアで火力と言えばグレネード。
ここからは現在在庫しているグレネードをいろいろご紹介です。
※フィールドレギュレーションによっては使用禁止だったり
使用に条件がある場合がございますので
使用できるかどうかは各フィールドにご確認ください。
先ずはAirsoftInovations 40MIKE マグナムシェル!
距離を重視した40mmタイプのグレネードです。
従来の拡散型で多量のBB弾をばら撒く方式ではなく
一つの発射口で直線的にBB弾を発射します。
これによりガスの放出を一点に集中できるので
より遠くまでBB弾を到達させることが可能です。
ドバっとBB弾をばら撒くよりは
超ハイサイクルでBB弾を発射するイメージです。
価格は税別¥9,800-です。
説明書の他、オリジナルパッチと
メンテナンス用のオイルが付属します。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ
4~5mの距離で段ボールを撃った様子です。
20cm程度の範囲に集弾しています。
このように余りばらつかずに
30m程度までBB弾を到達させます。
遠距離用のグレネードの為
説明書には10m以上距離を取って
射撃してくださいとあります。
人を撃つ場合は考慮してご使用ください。
こちらは人気商品です。
GBR製 スプリングパワーBBグレネードです。
価格も税別¥2,380-とお求めやすい価格です。
名前の通りスプリングの力のみでBB弾をばら撒くので
グレネード本体とBB弾さえあれば繰り返し使用可能です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ
給弾は底から行います。
安全ピンを装着し、暴発しない状態にしてから
底部を外し3か所の穴にBB弾を装填します。
最大約130発装填が可能です。
展開した状態がこちらです。
上の3枚の板がスプリングで勢いよく
開くので、レバーがある本体上の方へ
BB弾をばら撒きます。
指向性があるので、敵に向けてグレネードが展開するよう
投げるときも多少気を使う必要があります。
これはグレネードというか地雷ですね。
インドアで使えるか微妙ですが
胸部につけて自爆テロを行っていた方がいるので
一応ご紹介です。
Seals製 M18A1クレイモアはワイヤーによる
トラップや、付属のリモコンで
遠隔操作も可能な対人地雷です。
価格は税別¥8,180-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ
展開するとこうなります。
展開するまでは本体がODで
草むらなどで発見しづらくなっていますが
展開するとオレンジの布で居場所を自己主張します。
強力なスプリングで左右のアームを展開し
布が張る勢いで200発ほどのBB弾をばら撒きます。
仕組みは原始的ですが飛距離は20m以上届くので
なかなか凶悪な地雷です。
左には電池BOXがあり、右側に電源スイッチがあります。
電源は9v角電池を2個使用します。
リモートスイッチはABCDの4つのボタンがあり
それぞれのボタンを押しながら本体の電源を入れることで
作動ボタンを変更することが出来ます。
これにより、本体を何個か揃えれば
順番に作動させたり、一つのボタンで
一斉に作動させたりすることも可能です。
本日最後はこちら、スカルメッセンジャーマスクのODが入荷です。
頭に固定用とヘルメットに固定用の
バンドが付属しフルフェイスでしっかり顔にフィットします。
価格は税別¥1,980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ
上がヘッド用バンド、下がヘルメット用バンドを
装着した状態です。
ヘッド用バンドは左右3か所づつでしっかり固定するので
ずれずに顔にフィットします。
ヘルメット用バンドはヘルメット左右の
レイルにある差込口を使用して固定します。
ワンタッチでヘルメットに着脱可能なので
休憩時の着脱も簡単です。
ODは新入荷ですが、BK、TAN、MC、MCBKも
在庫がございます。
フルフェイスなのでインドアでもお勧めのマスクです。
店頭ならフィット感を確かめて頂けますので
是非ご来店の上ご確認ください。
皆様のご来店お待ちしております。
2019年10月13日
HK416用RAHGハンドガードGen.2が入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
先ずは台風一過ですが、被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
状況は深刻の様ですが、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
それでは本日も再入荷と新製品の入荷のお知らせです。
先ずは再入荷の商品です。
VFC製HK416A5の電動ガンが入荷しました。
価格は税別¥45,800-です。
詳しい解説は新旧HPでもご覧いただけます。
新HPはこちら、旧HPはこちらからご覧ください。
リアル刻印なのは言うまでもなく
HK416A5はマガジンキャッチ、セレクター、ボルトストップが
アンビになっており、左右どちらからも
同様に操作が可能になっています。
マガジンはHKリアル刻印で再現された
ゼンマイ巻き上げ式300連マガジンが付属します。
バッテリースペースはストックパイプ内のみです。
A5のストックは薄くてシンプルなデザインに
変更されているので、ストックパイプ内に
スティックタイプのリポバッテリーを
使用するスタイルになります。
VFC製 VR16 SABER SDも再入荷です。
価格は税別¥27,000-です。
専用色のUrbanGrayで人気のモデルです。
HPでご覧の方はこちらか、こちらからどうぞ
VR16 SABER SDはQRSパーツが
最初から組み込まれており
QRSグリップ、ストレートトリガー
フィンガーレストトリガーガードを装備し
付属のマガジンも120連のQMAGとなります。
専用ストックを装備するSABER SDは
バッテリースペースがストック根本となりますが
対応するバッテリーは正方形に近い形状の
PEQ用バッテリーとなります。
続いては新製品です。
VFC製HK416用 RAHG レイルハンドガードセット Gen.2
こちらは新製品、価格は税別¥17,800-です。
Gen.2となり、変更点があるモデルです。
詳しい変更点は以下でご紹介します。
HPで直接ご覧の方はこちらか、こちらからどうぞ
Gen.2となり、根本にはRemington刻印が再現されています。
先端のQDスロットは前のモデルでは
レイルの下部分に装備されていましたが
QDスロットがレイルよりも上に移動されました。
これによりスリングで銃を下げても銃が上下逆さに
なる事が無く保持できるので
より自然に銃の取り回しが可能になります。
CRUSADER製の
VFC M4GBB用 スチールボルトキャリアーは再入荷です。
価格は税別¥17,800-です。
VFC純正のリコイルで物足りない!
という方にお勧めの製品です・・が
より重たいボルトでガシガシドライブすると
それ相応のダメージが蓄積いたしますので
その辺はご考慮ください。
HPでご覧の方はこちらか、こちらからどうぞ
手で持つとまあまあの重量を感じましたが
意外と50gくらいの重量差とは!
数値差はこの程度ですが
入れ替えるだけで違いは感じられました。
またNPASが入ってるので
ガス流量の調整も可能です。
先日もお知らせいたしましたが
VFC製Virgo M4コンバージョンキットDXが再入荷です。
価格は税別¥38,800-です。
メカBOX、ブラシレスモーターが組み込み済みの
コンバージョンキットです。
ブラシレスモーターは普段¥23,800-で当店で
販売しておりますので、メカBOXとメタルレシーバー
チャンバーセットとQRSグリップ
メタルアウターバレルまで付属して¥38,800--は
間違いなくお得です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ
セット内容は画像の一式とアウターバレルです。
ハンドガード、ハイダー、ストックパイプ、ストックと
インナーバレルを用意すれば、電動ガンとして完成します。
右下の青線は使用しません。(すでに組み込み済みの為)
真ん中の配線と黒い四角いものが
ブラシレスモーター設定用のコントロールBOXです。
マニュアルもしっかり付属します。
ブラシレスモーターは色々な設定が可能で
・2~5点のバースト設定
・ダブルタップの設定
・警告電圧
・弾数制限
以上の設定が可能です。
バーストは書いてる通り発射数の設定です。
ブラシレスモーターはセミオートと設定したバースト数で
射撃が可能で、バーストの時にダブルタップをすることで
フルオートモードに入ります。
ダブルタップは何秒以内にトリガーを
ダブルタップすればフルオートに切り替わるか設定できます。
警告電圧は設定した電圧を下回ると教えてくれる機能です。
弾数制限は設定した弾数を打ち切ると射撃できなくなる機能です。
弾数制限はバッテリーの使い過ぎをしない為や
縛りを設けたゲームにも使用できそうです。
札幌でも雪虫がちらほら飛び始め
そろそろ雪の予感が致します。
インドア用のハンドガンの整備や
冬にカスタムする予定の電動ガンのパーツなど
そろそろ必要になってくる時期でしょうか
お取り寄せなどもご対応いたしますので
マニアックなパーツなどをご所望の際は
是非ご相談いただければと思います。
皆様のご来店、お待ちしております。
2019年10月06日
Avalon SamuraiEdgePremium電動ガンが入荷です。
みなさんこんにちは、気温が一気に下がりましたが
体調などは大丈夫でしょうか?MIU-AIRSOFTです。
本日も新製品や再入荷のお知らせです。
先ずはAvalon製SamuraiEdgePremium電動ガンです。
サムライエッジという名前ですが
バイオハ〇ードとは関係ありません。
AvalonはVFCの中でもオリジナルデザインのモデルを
担当しており、こちらもサムライを意識してデザインされたとの事です。
電子トリガー装備でキレッキレのトリガーフィーリングを
楽しむ事が出来る電動ガンです。
価格は税別¥41,800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
フロント、リアサイトはナイツタイプを装備し
M-LOK仕様のハンドガードにより
長さはありますが軽量で取り回しも良い
モデルに仕上がっております。
トリガーガード一体型のオリジナルメタルレシーバーには
Avalonの刻印が入ります。
M27タイプのチャージングハンドルラッチや
アンビセレクター、アンビマグキャッチ
ストレートトリガーを最初から装備します。
レシーバーを反対側から見ると
サムライエッジの刻印があります。
CRUSADERのマッチマガジンボタンで
マガジンリリースがしやすくなっています。
グリップもQRSグリップを標準装備し
マガジンは120rdのQMAGが付属します。
バッテリースペースはストックパイプ及び
ストック内になります。
ストックもQRSストックなので
M4ストック用のスティックバッテリーや
セパレートのヌンチャクタイプバッテリーや
加工によりミニSタイプのリポバッテリーを
使用されている方もいらっしゃいます。
マニュアルと電子トリガーの設定についての
解説省が付属します。
解説書は親切に日本語です。
金属製のサムライのエンブレムも入っております。
電子トリガーはセレクターセミ位置でトリガー長引きすることで
セミ、バースト、フルオートの組み合わせを設定できます。
続いては久々の再入荷、VFCのUMP9 GBBです。
目にもとまらぬブローバックで
2点バースト、フルオートで射撃できますが
2点バーストは「今2発出た?」と、思えるほどの
ブローバックスピードです。
価格は税別¥31,000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
UMPシリーズの凄いところは
ピン1本でご覧の通りバラバラになる事です。
メンテナンス性抜群で、これから長物のガスガンに
チャレンジしようと思っている方にもオススメの1挺です。
更に驚異的なのは御覧の通りの重量です。
ボルトキャリアー、バレル、機関部は
もちろん金属製で強度がありますが
外装のほとんどが樹脂製の為、本体だけなら
ちょっとしたハンドガン程度の重量しかありません。
さすがにマガジンは重たいですが
それでも合計で2090g!!
重いのムリな方、小柄な方にも楽しんでいただける
ガスブローバックガンです。
本体、マガジンの他
ハンドガード用とレシーバーTOP用のレイルも付属します。
軽い分リコイルが激しいので
少しでも重たくしたい場合や
グリップ、光学機器を使用したい場合に
ご使用ください。
続いても再入荷です。
VFC製MP7用の専用QDサプレッサーです。
GBB用となっておりますがAEGにも使用可能です。
価格は¥6,380-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
VFCのMP7A1 AEGに装着した様子。
やはり似合うのはこのサプレッサーですね。
全体の長さが、いきなり2倍程度になるので
取り回しにご注意ください。
サプレッサーも入荷し
現在VFC製MP7A1電動ガンは
本体、マガジン、サイドレイルセットと
オプションがほとんど揃っております。
まとめて用意したい方は
今がチャンスです。
VFC製のQトリガーも再入荷です。
VFC製の電子トリガーユニットです。
Ver.2用で配線済み、既存のスイッチ類と
入れ替えるだけで装着出来ます。
価格は税別¥17,800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
中身はこんな感じです。
制御内容はセミ、フル、バーストの設定の他
プリコッキング、サイクル、モーターブレーキの
細かい調整が可能で
デジタルヒューズも内蔵しています。
IronAirsoftのSwitch MOD2タイプハンドガードは新製品です。
9.6インチと15.3インチが入荷しました。
M-LOK仕様の軽量なハンドガードです。
価格は9.6inが税別¥12,800-で15.3inは税別¥14,800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちら、又はこちらからどうぞ。
左右と下面はM-LOK規格となり
TOPは先端と付け根に20mmレイルを装備します。
フロントサイトを装着するには
丁度良いサイズのレイルとなります。
下部根元のレバーを起こすことで
簡単にハンドガードの着脱が可能です。
バレルナットも上下左右なく取付できるので
比較的簡単に装着可能なハンドガードです。
とはいえご依頼いただけば
取付も承りますのでご相談ください。
その他修理、調整、カスタムなども
行っております。
他店でお買い上げの物や
ヤフオク、メルカリで・・・。
みたいなものもご対応いたしますので
遠慮なくお持ちください。
※もちろんあまりにも旧式で直し様が
無い物なども御座います。
皆様のご来店お待ちしております。