2022年10月30日
GraceOptics M1タイプドットサイトが再入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日は表題のM1タイプドットサイトの他
ソーコム用アンダーマウントなど入荷のお知らせです。
(ス)いよう!アームズマガジンも入荷しているぞ!
先ずは先週の答えからだ。
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ブルースの足の角度が変わった。
・Discovery製のマウントリングの向きが変わった。
・Discovery製のVT-Rスコープのバトラーキャップが開いている。
・ステイサムがこっち見てる。
・LEDが一つ消えている。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
A&K製 SVD ドラグノフ
フェイクウッド エアーコッキングは初入荷です。
レシーバーやバレルは金属製で
ストック、ハンドガードは樹脂製のモデルです。
価格は税込¥25300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
HOPの調整は青いチャンバー中央のイモネジで行います。
構造はシンプルで、横から通ったシリコンチューブを
上からイモネジで押しているだけなので
締め過ぎには注意が必要です。
マガジンはゼンマイ巻き上げ式の
多弾マガジンで装弾数は180発です。
サイドマウント用のベースとストックの様子です。
スコープ装着時用に
着脱式のチークパッドが付属します。
アイアンサイトを使用する際は高すぎるので
チークパッドを外してご使用ください。

C.A.T. 製 AR-15 Explorer 8.5inchは再入荷です。
少し落ち着いてきましたが
入荷してもすぐに売れてしまう相変わらずの人気です。
機械式のプリコック機能を搭載し
7.4vのリポバッテリー指定ですが
レスポンスも良く射撃が楽しいモデルです。
装備されるストックが組み換え式のMPSストックなので
最も大きいストレージタイプのパーツを組み込めば
ミニSサイズのバッテリーが使用可能で
容量の大きいバッテリーでの運用も可能です。
価格は税込¥49390-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

機械式プリコックは付属の工具で
セクターギアを調整する仕組みですが
画像の通り上下分割式のメカBOXを採用しているので
いちいちメカBOXを開けなくても
セクターギアにアクセスできます。
スプリングやピストンが収まった
上部のシリンダーユニットは
QD方式を採用しているので
メンテナンスやスプリングの交換も容易です。

ストックも特徴的ですが
ストックパイプも折り畳み機構が採用され
狭所でのゲームや、持ち運びの時にも便利です。
更にストック基部は縦に配置された
20mmレイルに対して接続されているので
20mmレイルに対応するストック各種に
変更することも可能です。
ノーブランド海外製のSLR Linearタイプ
マズルフラッシュトレーサーは初入荷です。
SLR製のLinearコンペンセイターを再現し
マズルフラッシュ機能を搭載した
フルオートトレーサーです。
外装の金属部分は金属の熱による焼けも再現され
美しいグラデーションで仕上がっています。
価格は税込¥8580-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
中を開けるとこんな感じです。
トレーサーユニットは5KU製の物です。
先端のマズルフラッシュ用LEDの間にある
Micro-USB Type-Bのポートで充電します。
充電用のケーブルは付属していないので
別途ご用意ください。
電源スイッチは後ろ側になります。
電源スイッチの長押しで
トレーサー&マズルフラッシュモード
トレーサーモード
マズルフラッシュモード
のモード切替が可能です。
発光の様子がこちらです。
内部は蓄光弾を光らせるために
UVLEDが発光し
マズルフラッシュは
オレンジLEDが発光します。
ClassicArmy製 DT-4専用の
ピストンが再入荷しました。
タペットプレートも在庫が御座います。
補修用パーツが中々入手できないので
DT-4をメインでお使いの方は
予備として押さえておくと良いかもしれません。
DT-4専用ピストンは税込¥7700-で
DT-4専用タペットプレートは税込¥2530-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先週もお知らせしていたWosport製の
ホワイトファングとブラックファングのハーフフェイスガードが
再入荷しております。
価格はそれぞれ税込¥1870-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ベースがメッシュマスクになったので
通気性も高く防御能力もバッチリです。
ツインバンドでサイズの微調整も可能なので
ズレずにしっかりフィットさせることが出来ます。
他のメッシュマスクとの比較です。
メッシュ部分が目立たない様に一般的な
メッシュマスクより二回りほど小さく仕上げられています。
これにより顔の横などの防御面積は小さくなってしまいますが
鼻上の突起部分が小さく
よりゴーグルなどアイウェアを合わせやすくなっています。
続いてはSⅡS製のMk23 SOCOM用
20mm アンダーマウントです。
MK23ソーコムはアンダーレイルの規格が専用で
20mmレイル用のアタッチメント各種が使用できない為
このマウントを装着することにより
各種20mmレイル対応の
オプションを使用することが可能です。
イモネジ2本で裏の鉄板を押し上げ
固定する方式を採用しています。
実際に東京マルイの固定ガスガンの
Mk23ソーコムに装着した様子です。
これでライトは勿論
20mmレイルに対応する物が
装着出来るようになります。
WoSport製のTACアングルフォアグリップや
FMA CobraTACフォアグリップを装備した様子です。
見た目は大袈裟ですがTACアングルフォアグリップは
安定感も高く精密射撃に向いています。
CobraTACフォアグリップは
小さく構えられてストラクチャーに
当てて使う事も可能です。
TACアングルフォアグリップも
CobraTACフォアグリップも税込¥1210-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
SAA製のFAB PTKタイプ グリップは幅がきつく
そのままでは取付できませんでしたが
樹脂製なので削って調整すれば
装着出来そうです。
トリガーガード前の部分も形状ピッタリなので
付けば一番しっくりきそうです。
こちらのグリップはVTSグリップも付属して
税込¥1210-です。
バーティカルタイプのRVGも普通に
構えやすく使えそうです。
BCM GUNFIGHTERタイプのグリップなど
角度のあるモデルもあるので
使いやすいグリップを探すのも楽しそうです。
FMA製のMAGPULタイプRVGは税込¥880-です。
再販され入荷しましたがすぐに売れてしまった
東京マルイのハイキャパ5.1ステンレスモデルも
再入荷しています。
発売からかなりの年数が経過したモデル
なので設計自体は少々古い物となりますが
ガス容量が大きく装弾数も多いマガジンで
リコイルも楽しく、最近のモデルと比べても
遜色ない動きが楽しめるモデルです。
また、年数が経過しているからこそ
サードパーティーからも沢山の内部パーツ
外装パーツがリリースされており
オリジナルカスタムも楽しめます。
価格は税込¥15400-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
マガジンを抜いて通常分解した様子です。
マガジンの装弾数は30です。
HOPの調整はチャンバー下のダイヤルで行う
ベーシックスタイルです。
ハイキャパ5.1用のスペアマガジンも入荷しています。
装弾数は30です。
ハイキャパ4.3と比べてもマガジンバンパーの
長さが違うだけなので互換性があります。
価格は税込¥3278-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ここからはホルスター色々
色々な銃に対応するマルチホルスターが増えてきましたが
どのくらいの機種に対応するか
実力を検証したいと思います。
先ずはAmomax製のユニバーサルホルスターです。
こちらのホルスターはバリエーションも多く
TANカラーや左用のホルスターもあります。
価格はそれぞれ税込¥2420-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先ずはハイキャパ含むガバメントタイプ色々を
実際に納めてみます。
アンダーレイルの有無で対応が
分かれる事がありますがどうでしょうか?
1挺くらい上手くいかないですね
となるかと思いましたが
後付けレイルのマルイデザートウォーリアーも
簡単に入りました。
ホルスター上部のネジ2本で
幅の調整が可能なので
ガタツキなく収めることが出来ます。
Glockシリーズは若干メーカーにより
幅の違いなどがありますが
フロント周りの形状はほぼ同様なので
ストライカー9の画像しかありませんが
UmarexGlock、マルイも問題なく納まりました。
むしろ入らない物は無いかと
WE製のGalaxyを試しましたがスッキリ納まり
アサシンも入りました。
Amomax製のユニバーサルホルスターは
かなり優秀です。
Amomax製でも唯一マルイ製の
デザートイーグルは入りませんでした。
入れる前から物理的に入らないのは
分かっていましたが・・・。
デザートイーグルやMk23ソーコムなども
携行できるマルチホルスターはこちらです。
FMA製 WarriorAssaultタイプ UPHホルスターです。
UPHは、ユニバーサルピストルホルスターの略となります。
BKとTANがありMolle対応、ベルト対応の種類があります。
セットには銃の幅に対して交換するL字型のパーツと
形状が異なるロック解除レバーが付属します。
ナイロン製のベルト状の本体部分をベルクロで調整して
自由にサイズの変更が可能です。
価格は税込¥4070-~¥6930-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際にマルイ製のデザートイーグルを納めた様子です。
ナイロン製で頼りない様に見えますが
トリガーガードをロックする部分は樹脂製で
ガタツキなくしっかりと保持されます。
ホルスター内側の親指を当てている
レバーを押し込むとロックが解除されます。
Amomax製よりも少し小振りで
実物がAmomax製よりも前から使用されていた為
実物装備系の方にも人気の
マルチホルスターがこちらです。
EMERSON製 サファリランド579 GLSタイプホルスターです。
カラーはDE、ODとBKの3色があります。
価格は税込¥2200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
セットにはサイズ微調整用の六角レンチと
ベルト対応幅を変更するパーツ
トリガーガードに合わせて
ロック部分の幅を調整するパーツが付属します。
特徴はロック解除で
意識的にロックを解除しなくても
銃を抜こうとしてグリップを握れば
自然に中指がロックに当たり解除されることです。
慣れると自然に、スムーズに銃が抜けます。
Amomaxと同様に各機種を入れてみましたが
問題なく対応します。
実際にハンドガンを持ち込んで頂ければ
現物合わせでフィッティングすることも可能なので
気になる方は愛銃をお持ちの上、ご来店ください。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハサイニュウカシタドットサイトノショウカイダヨ!
(コ)GraceOptics M1タイプノドットサイトハサイニュウカダヨ!
(ブ)レンズガブアツクテガンジョウソウナサイトダネ!
(コ)20mmレイルトUmarexGlockノGlockニタイオウスルヨ。
(ブ)コクインモバッチリサイゲンサレテイルネ!
ノーブランド海外製 GraceOptics M1タイプ
レッドドットサイトは再入荷です。
低い形状ですがY字型に上に広がり
上部に枠が無い為、視界も良好で
ハンドガンにオススメのドットサイトです。
価格は税込¥7700-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ハードケースガフゾクシテイテカバーモツイテルヨ!
ユニバーサルマウントト、ソレゾレニアウネジガフゾクスルヨ!
(コ)デフォルトデ20mmレイルニタイオウシテ・・・。
(ブ)フゾクノマウントデUmarexGlockニモタイオウスルヨ!
※UmarexGlock製のGlock対応となっていますが
マウントの深さやネジの選択により他社のGlockにも
対応できそうです。
※ユニバーサルマウントはM1タイプ以外に
DotorタイプヤRMR用などの規格のネジ穴と
ネジが付属する為
他のドットサイトにも対応します。
(ブ)コノウエノフタハ?
(コ)ココガバッテリースペースダヨ!
(ブ)ナンカチイサクナイ?
(コ)デンチハCR2032ヨリスコシチイサイCR1632ヲツカウヨ。
(ブ)ドットヲツケタラコンナカンジダヨ!
ッテ、ゼッタイイマネラッテルヨネ?
(コ)コンパクトデツカイヤスイドットサイトダヨ!
(ブ)ゼヒMIUニミニキテネ!
(コ)サイゴハマチガイサガシデタノシンデネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
はい、最後に間違い探しですが・・・。
張り切り過ぎて間違いが6か所になってしまいました。
5か所見つかったら十分ですが
6か所目も良ければお探しください、それではどうぞ!
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?6か所目も見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
いよいよ冬季クローズするフィールドも
ぼちぼち出て来ましたが
あと1~2週は遊べそうかな?
暖かい格好で風邪など引かない様に
気を付けてサバゲーを楽しみたいですね!
まだお得なバイオ弾などご用意して
今季ラスト外サバゲーまで応援致しますので
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年10月23日
VFC製MP7、VP9GBが再入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日は久々に色々と入荷したVFC製GBBの他
スコープがたくさん入荷したのでご紹介です。
(ス)いよう!愛銃の手入れはしているか?ケミカル類も色々あるから
使用方法や手入れの方法はMIUスタッフに聞いてみてくれ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・MFT Minimalistストックの色が変わった。
・うっすらダンボーが現れている。
・ローディングアダプトトリガーのGHK用が入れ替わった。
・マルゼン アキュラシーバイオBB弾が裏返った。
・はけようとしていたステイサムが見切れた。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
ではVFC製品再入荷のお知らせです。
UmarexHK製 MP7A1 NAVY ガスブローバックモデルは再入荷です。
Gen.2に進化したJPVer.モデルです。
そもそも装弾数が40発と多くゲームでも使いやすく
強いリコイルが楽しめる人気のガスブローバックモデルです。
画像で付属しているアジャスターをマズルの上に差し込み
回転させることでHOPの調整を行うので
HOP調整も分解の必要がなく便利です。
価格は税込¥55000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ガスブローバックモデルなので
ストック付け根部分のピンを2本抜くだけで
画像の様に分解が可能です。
Gen.2モデルはガス流量調整機能も
追加装備されているので
インドアや野外のレギュレーションに合わせて
初速の微調整も可能です。
今回入荷のNAVYモデルは最初から
レイルを装備していますが
VFC製MP7のAEG、GBB共通で使用できる
サイドレイルセットとQDサプレッサーも
再入荷しています。
サイドレイルは税込¥2728-で
QDサプレッサーは税込¥8800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
いつも品薄なVFC製GBB用のスペアマガジンも
各種入荷致しました。
こちらも以前より価格がアップしております。
が、しかし、このままでは更に価格がアップして行く
予定となっておりますので
より安いうちにお買い求め頂くのをおススメ致します。
左からMP7用は装弾数40発で税込¥6710-
UMP9用は装弾数35発で税込¥8470-
UMP45用は装弾数25発で税込¥6050-
MP5用Gen.2は装弾数30発で税込¥8470-
M4、HK416用HKmarkingは装弾数30発で税込¥8580-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
UmarexHK製 VP9 SpecialComboは再入荷です。
このクラスのサイズの中では最もリコイルも強く
グリップパネルなどオプションも豊富です。
元々の銃のデザインが優秀なので
握った感じも良いモデルです。
価格は税込¥30250-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
右側面の刻印の様子です。
UmarexHK製なので
刻印もリアルに再現されています。
SpecialComboモデルなので
スチール製のフロント、リアサイトとエキストラクター
ディスアッセンブルレバーの
パーツセットが付属しています。
VP9シリーズにはグリップパネルと
バックストラップが付属しています。
元々組み込まれているのがMサイズで
SサイズとLサイズが付属します。
手の大きさに合わせて組み替える事が可能です。
マガジンの背面もリアルに再現された
スペアマガジンも再入荷しています。
価格は税込¥4950-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
BIGRRR GBR製の
SPパワーBBグレネードは再入荷です。
スプリング方式で発射する為
ガスなどのパワーソースが要らないので
本体とBB弾だけで運用できるグレネードです。
価格は税込¥2640-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
給弾口は底にあり
安全ピンを挿してから給弾します。
装弾数は約130発です。
展開した状態では上3枚、下3枚の板の構成で
上3枚にスプリングが組み込まれてます。
下の画像の様に上2枚を押さえて
下1枚を被せる要領で
全てを閉じてから安全ピンを挿します。
ピンを抜いて投げれば
着地の衝撃でBB弾を発射します。
ではここから再入荷したスコープのご紹介です。
VectorOptics製のForester 1-5×24IR
ライフルスコープ Gen.2は再入荷です。
視界がクリアで明るく、非常に評判が良く
人気のスコープです。
倍率は1倍から5倍で
イルミネートレティクルが装備されています。
マウントリングが付属し
価格は税込¥23980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
操作周りの画像です。
Gen.2モデルは倍率変更リングに
レバーが装備されて操作しやすくなっていて
エレベーション、ウィンテージダイヤルは
引いてロックを解除し調整が終わったら
ダイヤルを押し込むことでロック出来ます。
左のダイヤルはレティクルの輝度調整と
電池BOXになっています。
電池はCR2032を一個使用します。
レティクルの様子です。
シンプルなレティクルで
中央部分が発光するモデルです。
2倍の倍率で3mほどの距離を見た様子です。
レンズの端の歪みも少なく
視界もクリアです。
G&GのTR16 SBR308 Mk2に載せた様子です。
対物レンズが小径でAR系にもおススメの
スコープです。
あきゅらぼ製のレンズプロテクター
VectorOptics Forester Gen.2用も在庫がございます。
Foresterスコープの先端のリングを外して
Oリングとプロテクターを入れるだけで
簡単に装着が可能です。
VectorOptics製 30mm ワンピースマウント
EXロング レベル付きも再入荷です。
水平器が装備されたハイマウントの
マウントリングです。
価格は税込¥4180-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
樹脂リングが内蔵され
30mm、25mmのどちらの太さの
スコープにも対応します。
それぞれネジ4本で固定するので
しっかり固定されます。
Foresterに付属の純正マウントリングと
高さを比較した様子です。
純正のリングでは低すぎて
見にくい場合などに便利です。
ノーブランド海外製のBushnellタイプ
3-9×32EGライフルスコープは初入荷です。
本体に20mmレイルが装備された
スコープでマウントベースも
一体型のモデルとなります。
価格は税込¥5060-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
コンパクトドットサイトを
TOPレイルに登載した様子です。
後方のダイヤルがイルミネートレティクルの
輝度調整とバッテリースペースになってます。
電池はCR2032を1個使用します。
レティクルの様子です。
レッド、グリーンで5段階で
輝度調整が可能です。
ドットサイトも載せたままARES製のAST-01に
載せた様子がこちらです。
こう見えてドットサイトの視界も良く
スコープも見やすく使いやすい
セットアップです。
Discovery製 VT-R 3-9X40 AI スコープは初入荷です。
シンプルな形状のライフルスコープで
バトラーキャップとマウントリングが付属しています。
本体にはAI(アングルインジケーター)が装備されています。
価格は税込¥5280-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
操作系のアップがこちらです。
倍率調整ダイヤルにはレバーが付き
操作しやすくなっており
エレベーション、ウィンテージダイヤルは
カバー付きなので調整後に何かに当たって
ズレてしまう事を防止できます。
本体左側の赤い表示が
アングルインジケーターで
射撃時の角度が数値で把握できます。
S&T製のM40A3に搭載した様子です。
スタンダードなデザインのスコープなので
ザ・スナイパーライフル的な形状の
M40に似合います。
付属のマウントリングもハイマウントタイプなので
見やすい位置にマウントできます。
スコープと言えばスナイパーライフル
気温も下がり、ブッシュも薄くなるこれからの時期に
活躍してくれるボルトアクションのエアーライフルも
合わせてご紹介です。
DoubleEagle製のMAGPUL PRO700 エアライフルは
ガンケースも付属して価格は税込¥33000-です。
左右にボルトハンドルを移動出来たり
ストックには折り畳み機能があったりと
ギミック満載のエアーライフルです。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
DoubleEagle製なので得意のガンケース付きとなりますが
銃の形に切り抜かれた内部デザインで
画像の通りスペアマガジンに対応する切り抜きや
ショートスコープなら対応してくれそうな切り抜きが
最初から用意されている
実用的なガンケースです。
レシーバー上には大型スコープやナイトビジョンにも対応する
2か所のレイルが用意され
シリンダーにはスパイラルフルートがデザインされています。
別パーツでトリガー下にあるのが左用ボルトハンドルで
ボルトハンドルとレシーバーの
ボルトが収まる切り欠き部分を左右交換する事で
簡単にボルトハンドルの位置が変更できます。
また、グリップはネジを緩めて移動する事で
前後の位置を微調整できます。
マガジンの位置を実銃同様に再現したため
銃本体のチャンバーまでのルートに
21発残弾する仕組みになっているので
マガジンが挿さっていないからと不用意に空撃ちをすると
BB弾が発射される恐れがあるので注意が必要です。
本体下部のM-LOKの間に見える丸いダイヤルが
HOP調整ダイヤルで
付属のマガジンは装弾数50発となります。
ストックを折り畳んだ様子です。
ストックのホールにボルトハンドルが収まる為
射撃する際はストックを展開しなければいけませんが
輸送時にはボルトハンドルを保護し
少しでも全長が抑えられコンパクトになります。
ブラックのダイヤルはバットプレートとチークピースの
調整用のダイヤルです。
ホールの左上にもダイヤルがありますが
こちらはチークピースのロックダイヤルなので
調整の際は緩めて
位置が決まったら締めて固定します。
CYMAのM24 エアーライフルは
打って変わってシンプルなデザインです。
バットプレートの長さ調整が可能です。
価格は税込¥22000-です。
実銃のM24は軍、警察、陸自でも使用されているので
そちら方面の装備の方にもオススメです。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
レシーバーにはスコープ用にレイルが装備され
マルゼンAPS-2タイプのマガジンの装弾数は25発です。
HOP調整はVSR-10の様に前方のアウターバレル横に
調整レバーがあります。
S&T製のM40A3 エアライフルはTANカラーの
レシーバーの物が在庫が御座います。
M40A3は米海兵隊で使用されるモデルです。
実銃での現用はA6までアップグレードされていますが
2000年代の海兵隊装備ならばこちらのA3モデルとなります。
※配備具合などによりA1やA5に前後する場合はあります。
価格は税込¥22000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
レシーバー左面にはレミントンモデル700の
刻印も再現されています。
HOP調整はこのモデルも
VSR-10同様アウターバレル横に
レバーが用意されています。
マガジンの装弾数は27発となります。
ストックはチークピースの調整は
ダイヤルで行い
バットプレートはネジを緩めて黒い部分の
板を抜く事で長さの調整が可能です。
画像がマックス長くなっている状態です。
CYMA製のL96A1 ODストックも
人気の高いモデルです。
実銃のL96はイギリスで開発、採用された
軍用のスナイパーライフルです。
レシーバー上にレイルが装備される他
ストック先端のバーは
ベルサタイプのバイポッドと規格が同様で
バイポッド本体を直接装着することも可能です。
価格は税込¥24200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
レシーバー左側面には
アキュラシーインターナショナルの刻印も再現されています。
メイドインチャイナはシールです。
マガジンの装弾数は25発で
マルイ製のL96同様にレシーバー下面に
HOP調整用のダイヤルが装備されます。
L96のストックもネジで
チークピースの調整が可能です。
バットプレートも黒いプレートの枚数で
長さの微調整が可能です。
続いてはARES製のストライカーAST-01です。
オリジナルデザインのライフルですが
AS-01からマイナーチェンジなどを経て
ストックや内部機構について熟成されたモデルです。
価格は税込¥29700-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
以前はボルト付近に合ったセーフティレバーは
トリガーの前に移設され、誤操作を防止しています。
トリガー自体は根元のネジを緩めて
前後に微調整が可能です。
付属のマガジンの装弾数は55発ですが
AS-02やAS-03用の装弾数が少ない
ショートマガジンも使用可能です。
ストック部分も機能が盛りだくさんで
モノポッドに対応する20mmレイルが底面に採用され
チークピース、バットプレートの調整も可能で
グリップ根元のダイヤルで
グリップの角度まで微調整が可能です。
更にチークピースの下部分からストックに
スペアマガジンを挿しておくことも可能です。
本日ラストはこちら、東京マルイのVSR-10 Gスペックです。
どれが一番おすすめですか?と問われて
問答無用に一番最初にオススメするモデルです。
理由は軽量で、サイレンサーが付属しますが
外す事でM4並みの長さで取り回しが良い事
更にアフターパーツが充実しており
カスタムや修理が容易なことです。
装備のこだわりやストックのギミックなど
素敵な、カッコいいモデルも沢山ありますが
エアーライフルはどんなものか
先ず試してみたい方にもオススメの1挺です。
マガジンの装弾数は30発です。
価格は税込¥27280-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハコレ!ホワイトファング ハーフフェイスガードダヨ。
(ブ)マエニモコンナフェイスガードアッタヨネ?
(コ)コレハメッシュマスクにスカルガツイテルカラベンリナンダヨ。
(ブ)ア、ツウキセイモヨイシ、ボウギョリョクモタカイネ!
(コ)ソノトオリ!
WoSport ホワイトファング ハーフフェイスガードは初入荷です。
ブラックもありましたが完売いたしました。
追加で発注もしておりますので
少々お待ちください。
木曜辺りに再入荷の予定です。
価格は税込¥1760-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)コノメッシュマスク・・・ナンカチイサイネ?
(ブ)ソウダネ、ツウジョウノメッシュマスクヨリスコシチイサイヨ。
(ブ)メッシュマスクガメダタナクテイイネ!
(コ)ジェダイマスターニツケテモラッタヨ。
(ブ)ゼッタイニ、ヨミチデアイタクナイネ。
(コ)マタスグニュウカスルカラ、キナルヒトハメールトカシテネ!
(ブ)ブラックモデルモキニナルネ!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダヨ。
(ブ)ミンナモガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では本日も間違い探しの時間です。
間違いは全部で5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょうか、全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
山や峠では雪の便りも届き始め
冬の気配は確実に近づいていますが
まだ野外でのゲームは出来そうです。
銃本体は勿論
BB弾、ガスなどの消耗品の他
補修用のパーツも用意しております。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年10月16日
東京マルイGlock19 Gen.4が再入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日は再入荷のマルイ製 Glock19 Gen.4など
再入荷や新入荷製品のお知らせです。
(ス)いよう!最近MIUオリジナルグッズが中々の人気だ!
ステッカーも色々なサイズとカラーがあるぞ。
ローディングアダプトトリガーは
色によって対応するメーカー、機種が違うので確認してくれ。
先ずは先週の間違い探しの答えからだ。
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ステイサムが現れたが、撮影に間に合わなかった。
・5KU製のインコネルタイプハイダーの向きが違う。
・ブルースがNOVESKEマンになった。
・呼び込み君が登場した。
・木の板の木目が横から縦になった。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
では再入荷製品のお知らせです。
SAA製 HK416 SMRハンドガード用
レイルセクションセットは再入荷です。
Geissele製のSMRハンドガードは
一見M-LOKみたいですが、スリットの間の
ネジ穴でレイルを固定するので
専用のレイルが必要となります。
こちらは金属製の3スロットレイル2枚と
7スロットのレイル1枚の3枚セットになります。
価格は税込¥2640-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
レイルを取り付けたイメージはこんな感じですが
ArrowDynamic製の416RIS Geissele 10.5in電動ガンは
最初から同じ規格のレイルセットが付属します。
Geissele SMRタイプのハンドガードと
サイレンサーも付属して
価格は税込¥38280-なので
コスパの高い電動ガンです。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
レイルセクションが分かり易い様にアップで1枚です。
サイレンサーも専用ハイダーに被せて
そのままねじ込むだけの使いやすいサイレンサーですが
きちんとロックが掛かるので勝手に脱落する心配もありません。
付属のHKタイプのマガジンと
レシーバーの刻印の様子です。
各部の刻印もきっちり再現され
マガジンはゼンマイ巻き上げ式の
多弾マガジンとなります。
SAA製 SIタイプ ARダストカバー
スタンダード電動ガンM4用は新入荷です。
本体は樹脂製でスプリングも組み込み済みです。
価格は税込¥1210-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
最大の特徴は軸の部分が
プランジャー方式となっていることで
画像の様に押し込んでスライドさせて
装着することが出来るので
従来の軸をハンドガード側から挿し込む方式と異なり
着脱の際にハンドガードの取り外しが必要ありません。
上のダストカバー装着の画像で使用したのが
Guarder製 スタンダード電動ガンM4用
M16A4 FN刻印 レシーバーセットです。
最近少なくなったリアル刻印を再現した
M4用のメタルレシーバーセットです。
価格は税込¥15400-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
レシーバーセットなので
上下のレシーバーだけでなく
チャージングハンドル
フォワードアシストノブ
ダストカバーにダミーボルト
更にHOPチャンバーも付属します。
勿論ご依頼頂きましたら
お持ちのM4タイプ電動ガンに
組み込む事も可能ですので
気になる方はご相談ください。
表題の東京マルイ製Glock19 Gen.4が再入荷しました。
新型エンジンによりパワフルにブローバックし
これからの季節インドアでも活躍できるモデルです。
装弾数は22発です。
価格は税込¥17490-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Glock19、Glock17共にGen.4モデルは
新型エンジンによりそれまでのGlockシリーズとは
動きが違いますが
画像の通りGlock19は
リコイルスプリングが短く
作動するストロークが短いので
よりキビキビと動くのが楽しめます。
折角Glockシリーズを使用するなら
ガンケースもGlockタイプがございます。
WADSN製 GLOCKタイプ ピストルハードケースです。
価格は税込¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際にGlock19 Gen.4を入れてみた様子です。
波型のスポンジでしっかり銃を保持してくれます。
画像の通り本体とマガジン2本は収納できる
スペースがあります。
実銃用を模したクリーニングロッドも付属します。
TANカラーのケースも在庫がございます。
ノーブランド海外製の
GLOCKタイプ ピストルハードケースです。
価格は税込¥3278-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
内部の仕様は先ほどのBKのケースと変わりません。
TANカラーのケースなのでTANカラーのハンドガンです。
Umarex GlockAirsoft製 G19Xを入れてみた様子です。
やはり本体とマガジン2本分ほどのスペースとなります。
ハードケースなら積み重ねても安心で
しっかり中の銃を守ってくれます。
これ以外にもハンドガンケースは
在庫が御座いますので、HPでご覧ください。
先週はGlock対応の外装パーツを
色々ご紹介しましたが本日は内部パーツのご紹介です。
先ずはGuarder製のパーツです。
マルイ各Glockモデル用の軽量アルミブリーチと
アルミHOPチャンバーです。
軽量アルミブリーチは純正の半分以下の重量で
リコイルは減ってしまいますが
ブローバックスピードは確実にアップしてくれます。
アルミHOPチャンバーは強度、精度ともに高く
信頼性も高くGuarderの人気製品です。
軽量アルミブリーチは税込¥2310-~¥2860-で
アルミHOPチャンバーは税込¥1540-~¥2200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
強化のためのハンマースプリングや
作業中にどこかに行ってしまいがちな
スプリングセットがこちらです。
手前左がSLONG製の強化ハンマースプリングで価格は税込¥462-
右はMITA製の120%ハンマースプリングで価格は税込¥660-です。
左奥はGunsModify製 マルイグロック カスタムスプリングセットです。
こちらはハンマー周りのシア、ノッカー
ハンマースプリングのセットで価格は税込¥880-です。
右奥はC&C製のGlock用 強化スチールスプリングセットです。
こちらは前回りのスライドストップ
セフティー、マガジンキャッチ、トリガーバーなどの
スプリングのセットで価格は税込¥880-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Glock19、17からは脱線しますがこちらは
G18C用のパーツです。
GunsModify製 G18Cセレクタープランジャーセットです。
セレクター内にある小さいスプリングと
プランジャーのセットです。
これもどこかに飛んでいく可能性が高く
発見も困難なので、あると便利です。
価格は税込¥660-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
次はトリガー色々です。
Glock用を集めてみましたが
5KUのお得なトリガー各種と
GunsModify製のカラフルなトリガーセフティーがセットの
豪華バージョンがありました。
それぞれメーカーごとにご紹介します。
先ずはGunsModify製のトリガーです。
マルイGlock用のSAIタイプアジャスタブルトリガーセットです。
それぞれ3色のトリガーセフティーが付属し
取付に使用するネジが付属します。
細かいパーツですがSAI刻印も再現されています。
シルバーは税込¥4958-で
フラットタイプのBKは税込¥5280-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
続いては5KU製のマルイGlock用 アジャスタブルトリガーです。
手前のGrayとRedはSSVi TYRタイプで
左奥がFIタイプで右はBMC EXタイプです。
奥の2点はフラットトリガーとなります。
価格は税込¥1540-~¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
トリガーはさすがに売り物に組み込めないので
マルイとWEのモデルを使用して
フラットトリガーとラウンドトリガーを比較してみます。
フラットトリガーの方がダイレクト感を
楽しめる印象がありますがいかがでしょうか?
こちらはマルイGlock19 Gen.4の
トリガーストロークです。
トリガーセフティーは無視して
トリガー本体のストロークを見てみると
おおよそ1cm程です。
フラット、ラウンド関係なく
WE製のG34 T5はトリガーストロークが
圧倒的に短い結果でした。
マルイと同じくトリガー本体の
ストロークを見ると7mm程
ストロークは変わらないけど
引いた感じは・・・。
みたいにしたかったですが
これだけストロークが短いので
勿論ダイレクト感はWE製のG34の方が上でした。
ラウンド形状なら指の収まりが良いですが
フラットトリガーなら支点を変える事で
より軽く引くことが出来るなどメリットもありますが
そもそもフラットトリガーは最初からショートストロークの
セッティングで販売されている場合もあり
より早くタップを切りたい場合は
カスタムトリガーの使用をおススメ致します。
先程ご紹介のアジャスタブルトリガーは
画像の様にトリガーバーのラインにイモネジが
入っており、トリガーストロークの調整が可能です。
やりすぎるとシアが落ちなくなったりするので
注意して調整してください。
先週は売り切れていたので外装パーツですがここで紹介です。
SLONG製 Glock レイルドコッキングハンドル
マルイ、WE用は再入荷です。
リアサイトの代わりに装着し
光学機器にも対応する他
コッキングハンドルとしても機能します。
価格は税込¥2750-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
WE製のG17 Gen.5に装着した様子です。
コッキングハンドルはネジ式で
左右どちらにも装着可能で
勿論付けずに使用することも可能です。
コッキングハンドルに指を掛ける事で
確実にスライドが引ける他
コッキングハンドル側を下にして置く事で
銃の下にスキマが出来る為
銃が取りやすくなり
台に置いた状態から銃を取り射撃を行う様な
シチュエーションでは素早く対応することが可能です。
続いては再入荷してきたタクティカルライトのご紹介です。
日も短くなり、野外でのゲームでも
ラストゲームでは薄暗くなったり
勿論インドアフィールドでも大活躍する
フラッシュライト、タクティカルライトですが
今回は銃にマウントできるタイプのご紹介です。
手前はX300タイプのライトで奥はM300、M600タイプのライトです。
先ずはハンドガンにオススメのX300タイプのライトです。
TANカラーはElement製のX300Vタイプで価格は税込¥6380-です。
BKはノーブランド海外製のX300Uタイプで価格は税込¥8580-です。
ワンタッチで装着出来、SureFireのパッケージにもなっていますが
Glockに良く似合います。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
バッテリーはCR123A電池を2本使用します。
当店では店頭にてSureFire純正の
SF123A電池を1本税込¥495-にて販売しております。
TANカラーのX300Vタイプはベゼル部分が回転する事で
OFF、ホワイトLED、ストロボ点灯の選択が可能です。
※X300VのVはヴァンパイアのVで
実物はストロボではなくIRライトを備えます。
そしてフラッシュライトといえばこの方
(ブ)エ?ナンカヨンダ?
(ブ)グハァァ!!
露出が変わらないカメラのマニュアル設定で撮影していますが
明るい照明の元でもこの白飛び具合です。
タイプのレプリカですが、サバゲーでも充分通用する
明るさを誇ります。
続いては長物、ARなどにオススメの
Element製 SureFire M600Bタイプ スカウトライトです。
20mmレイルに対応し
リモートスイッチと取付用のベルクロ
プッシュスイッチのセットとなります。
CR123A電池を2本使用します。
価格は税込¥5500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
似たような仕様でショートモデルなのがこちらの
WADSN製 SureFire M300Aタイプ LEDスカウトライトです。
使用する電池はCR123A1本で
リモートスイッチのみの付属となります。
リモートスイッチは20mmレイルの他
付属のアタッチメントでM-LOK、KeyModにも
装着可能です。
価格は税込¥6160-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
同様にショートモデルの
GoldenEagle製 M4 CQB 電動ガンに
装着した様子です。
M300は短いのでM4CQBの短いハンドガードでも
しっかり装着可能です。
4面レイルのレイルハンドガードとショートストックを
装備したGoldenEagle製の M4 CQB 電動ガンは
製品ではショートタイプの多弾マガジンが付属し
価格は税込¥29700-です。
インドア用のショートモデルをお探しの方におススメの1挺です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
えーと故障とかバグではなく
無灯火の状態がこちらです。
ここでM600Bを照らすと・・・。
つまみ食い未遂を発見!
(ブ)ア・・・バレチャッタヨ!
本日はハンドガン、特にGlock用のパーツや
再入荷などをお伝えしてきましたが
最後に実践編です。
先日入荷をお知らせした
5KU製のG34 TTI コンバットマスタータイプスライドセットですが
マルイ製のGlock17 Gen.3対応というモデルで
丁度良くGlock17 Gen.3が再販されたので
実際にカスタムスライドを組み込んでみたいと思います。
価格が税込¥9900-と格安のスライドセットですが
果たしてきちんと組み込み出来るのでしょうか?
新品のGlock17 Gen.3を用意して
一度も作動させずにいきなりバラします。
先ずは通常分解して
アウターバレルを交換します。
基本的にはチャンバー、インナーバレルのセットを
アウターバレルから抜くのは力技です。
力技で装着はしましたが
2度と外せないくらい硬かったです。
後述しますが一部寸法が違っていたので
調整後は比較的簡単に
チャンバー、インナーバレルを
着脱できるようになっています。
ではスライド本体です。
先ずは純正のブリーチを取り出します。
Glock17はリアサイトごとブリーチを固定しているのは
ネジ1本なのでこれを外します。
ブリーチは前の方のツメでスライドに
挟まる形で固定されているので
スライドを左右に開いて
ツメの引っ掛かりを解除しながら
画像で言う手前の方に押し上げます。
無事取り出したブリーチをカスタムスライドに
入れてみます。
調整無く綺麗に収まりました。
5KUやりますね!
※ブリーチの着脱の際は
ノズルリターンスプリングが脱走を図ります。
外れたままブリーチを押し込むとスプリングが
潰れてしまうのでご注意ください。
と、思ったのもつかの間
エキストラクターが収まりません・・・。
ブリーチを収めるとオレンジの線の隙間しかできず
エキストラクターの幅は赤い線の幅となります。
最初はエキストラクターを調整しようかと
思いましたが、ここを削ると
エキストラクターを固定する部分が無くなるので
ブリーチをカットする事にしました。
カットしたブリーチがこちら
電動リューターを使用しているので
比較的短時間でカット出来ました。
はい、カットした部分に
エキストラクターがピッタリ収まりました。
勿論、一発勝負ではなく
様子を見ながら少しづつ
カットして合わせております。
無事ブリーチ、エキストラクターも
組み込めたので後はサイトを取り付けて
組み上げたら完成です!
と、思ったらスライドが渋くて前進しきらない・・・。
原因はアウターバレルでした。
赤丸の部分のチャンバーの突起が当たり
アウターバレルがスムーズに前進できないのが原因です。
アウターバレルの切り欠きの前後の高さが
純正もカスタムも変わらないので油断していましたが
カスタムのアウターバレルはそもそも純正よりも
厚みがあったようです。
赤いラインまで削って調整し
スムーズに動く様になりました。
組み上がった様子がこちらです。
作動は良好で初速は0.2gのBB弾で76m/sでした。
いかがでしたでしょうか
思ったよりも加工箇所も少なく
比較的スムーズに組み込みが行える製品でした。
Glockに限らずMEUピストル用の
カスタムスライドも在庫が御座います。
気になったスライドなどあれば是非実際に
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
今更聞けないみたいな疑問でもお答えしますので
ご興味がありましたら是非お問い合わせください。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ナンカキョウハ、モリダクサンダッタネ?
(ブ)サッソクダケドココニイルッテコトハ・・・。
(コ)ソウ、CYCノオトクナBBダンガサイニュウカダヨ!
(コ)ブルース、チョットヒジヨケテミテ。
(ブ)ア、コンカイモゼイコミデ¥1000-ナンダネ!
(コ)バイオダンデ4000パツイリデ¥1000-ハオトクダネ!
(ブ)オモサハ0.2gダヨ。
(コ)アトネ、アッチモチャントショウカイシナキャネ。
(ブ)アッチ?
(コ)オオーイ、ステイサムー!
(ス)おう!サンダーシュートガスは
価格据え置きは出来なかったが
定価だと2本で税込¥5720-が税込で¥3980-だ!
これからインドアシーズンで良く使うし
バイオ弾と違って買い置きしていても
劣化はしないから安心だぞ!
(コ)BBダンハシーズンオフガチカイヤガイデバラマイテ!
(ブ)ガスハゼヒカイダメシテオイテネ!
(コ)キョウモサイゴハマチガイサガシダヨ。
(ブ)ガンバッテサガシテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
それでは間違い探しの時間です。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう、間違いは全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
意外と週末の天気が穏やかで
ガスガンも使えたりしていますが
いよいよ朝晩は寒くなってきております。
雪が降って野外フィールドがクローズするまで
怪我無くサバゲーを楽しみたいですね。
このタイミングでもサバゲーを始めてみたい!
と、ご来店頂く事も御座います。
気になる事、分からないことが御座いましたら
遠慮なくお問い合わせください。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年10月09日
DoubleEagle製 AR-15が再入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日は新入荷の他、MP5のマガジンや
ハンドガンパーツなどの再入荷のお知らせです。
(ス)いよう!寒くなってきたが風邪ひくなよ?
寒いとなったらCO2ボンベに高性能な曇り止めの出番だ!
店頭に色々あるからスタッフに聞いてみてくれ。
先ずはいつも通り間違い探しの答えからだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ステイサムが現れた。
・DoubleEagle製 AR-15にマガジンが差さっている。
・DoubleEagle製 APC556のバレルが伸びている。
・Wiitech製の次世代M4ピストンが右に移動している。
・LCT製 STK-74のストックが伸びている。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
こちらは久々の入荷です。
Umarex HK製 VP9 エアーガンです。
メタルスライドを装備した
エアーコッキングガンです。
価格は税込¥4730-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
エアコキですがUmarex HK製だけあり
刻印も再現されています。
スライド右側面の細かい文字の
再現度にも注目です。
マガジンの装弾数は11発です。
画像の通りスライドストップもライブで
残弾ゼロでスライドストップが掛かります。
VP9はスライド後端左右に
コッキングアシストと言われる突起があるので
スライドも引きやすくなっています。
更にコッキングインジケーターもライブで
コッキングするとインジケーターが赤くなり
発射体制なのを教えてくれます。
続いてDoubleEagle製のAR15
Aeroknox×AscendArmoryCustom電動ガンは再入荷です。
電子トリガーを搭載し
樹脂外装で軽量な上
パッケージがガンケースとなっている
コスパ、性能に優れた電動ガンです。
価格は税込¥28600-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
AeroknoxタイプのハンドガードはTOPレイルの
一部が無く、Cクランプグリップという
ハンドガードを握るいわゆるコスタ撃ちが
しやすい形状となっています。
更に画像の様にCクランプグリップの際に
グリップをサポートするサイドパネルも付属します。
上下が平らなハイダーも特徴的で注目点です。
AscendArmoryタイプのレシーバーは
フォワードアシストノブが廃されたスッキリしたデザインで
ボルトストップとセレクターはアンビになっています。
トリガーガードは一体型で各部に刻印が再現されています。
トリガーはストレートトリガーが採用されています。
付属のマガジンはスプリング給弾式で
装弾数は180発です。
HOPダイヤルはバレル同軸式を採用し
チャージングハンドルを引くと
ダミーボルトが開いたままになり
HOP調整がし易くなっています。
左右のボルトストップレバーいずれかの
操作でダミーボルトを閉じることが出来ます。
バッテリスペースはストックパイプ内で
T型コネクターが標準装備されています。
パッケージにはタミヤコネクターに
変換するアダプターも付属しています。
DoubleEagle製の電動ガンに搭載される
FCUのFalcon DFCS 2.0は
2点~5点バースト
トリガーレスポンスの3段階の調整
1回のトリガー操作で2発発射するダブルショット
の設定が可能な電子トリガーです。
Element製 EX405 MP5マグリンクは初入荷です。
MP5のマガジンを2本束ねる為の
マガジンクリップです。
価格は税込¥550-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際に使用した様子です。
CYMA製のMP5電動ガン用の120連マガジンを使用し
装弾数は240発になりました。
ドラムマガジンや多弾マガジン程
弾数はいらないし
ジャラジャラ音がするので苦手という方や
多弾マガジンの無いガスガンのMP5を
使用する際にも便利です。
MP5電動ガン用のマガジンではCYMA製の
ストレートマガジンも再入荷しました。
装弾数は120発で外装はスチール製です。
価格は税込¥1760-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
G&G製のMP5モデル TGM A2に装着した様子です。
マガジンがストレートなだけで印象が異なります。
レイルハンドガードなどを装備した
タクティカルなモデルだとより似合いそうです。
引き続きCYMA製のMP5電動ガン用マガジンです。
多弾タイプのロングダブルマガジンは再入荷です。
ゼンマイ巻き上げ式で装弾数は560発です。
価格は税込¥1760-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
給弾は通常の給弾口の他
ダミーカートをずらすことでも給弾が可能です。
マガジン底部のゼンマイダイヤルは
横向きになっています。
マガジン最後は東京マルイ製の
ガスガンAKM用のスペアマガジンです。
久々にAKM GBB用のマガジンが
再生産となりました。
装弾数は35発です。
価格は税込¥5830-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ここからはハンドガンパーツです。
そろそろインドアシーズンも始まりハンドガンに
シフトする時期ですが
今回はお使いの方も多いGlock用パーツの中でも
比較的簡単に組み込み可能な
外装パーツを色々ご紹介です。
先ずはいきなりネタみたいですが
SLONG製 Glock KeyModフロントキットです。
スゴイ見た目なのでネタっぽく感じますが
インドアでハンドガンメインとなれば
ホルスターに入れる用事が無くなり
外観に制限がなくなります。
更に上下にレイルを装備する事で
拡張性も高くなる便利なアイテムです。
価格は税込¥5280-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
WE製のG17Gen.5のTANカラーに
仮装着した様子です。
アンダーレイル部分にイモネジが3箇所
入る仕組みで固定します。
上下のレイルが長い為
様々な光学機器が搭載できます。
TOPレイルはフレームに固定されるので
ブローバックで移動するスライド搭載式と違い
登載したドットサイトなどがズレにくく
スライドには搭載できない
重量のあるドットサイトや
大きいサイズのドットサイトの搭載も可能です。
続いてはマガジンやマグウェルです。
TTIタイプのカスタムパーツシリーズです。
左のRGW製TTIタイプマガジンエクステンションは
ネジやOリングも付属し
ただのマガジンバンパーではなく
マガジン内部も拡張してガス容量や
装弾数もアップするアイテムです。
中央のRGW製TTIタイプマグウェルはネジ1本で装着出来
マガジンを入れやすくグリップ底部を拡張するアイテムです。
一番右のAce1Arms製 Glock TTIタイプ トレーニングマガジンは
アルミ製のマガジンで純正よりも40%軽量化されたマガジンです。
こちらもマガジンバンパー部分まで内部が拡張されていて
装弾数は29発で、ガス容量もアップしています。
RGW製のTTIタイプマガジンエクステンションは
価格が各色税込¥4180-で
TTIタイプマグウェルは税込¥2750-です。
Ace1Arms製のGlock TTIタイプ トレーニングマガジンは
価格が税込¥7568-となります。
RGW製品をHPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Ace1Arms製Glock TTIタイプ トレーニングマガジンを
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
最後にPTS製 ZEV GLOCKコンバットサイトです。
こちらはUmarexGlock用のフロント、リアサイトのセットです。
スチール製のサイト本体と
フロントサイト用の集光アクリルに
固定用のネジのセットです。
ZEVタイプのサイトを再現したモデルです。
価格は税込¥4370-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウモサイゴニベンリアイテムノショウカイダヨ!
(ブ)コレハダンソクケイダネ?
(コ)ソウ、コレハベンリデナク、ヒッスアイテムダネ。
(ブ)カスタムヤセイビスルナライッカニイチダイダネ。
ACETECH製 AC5000弾速計は再入荷です。
弾速、ジュール、サイクルの計測が可能です。
使用するBB弾の重量なども設定可能です。
単3電地2本かUSBが電源として使用可能です。
価格は税込¥7700-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ナカミノマエニコチラ
(ブ)ソレゾレニシリアルナンバーガアッテ、ホショウモシテクレルヨ!
※シリアルナンバーは画像では塗りつぶしています。
(コ)ナカミハコンナカンジダヨ。
(ブ)ホンタイトマニュアル・・・シンプルダネ。
(ブ)アッ!
(コ)ドウシタノ?
(ブ)コノマニュアルチュウゴクゴダヨ!
(コ)ダイジョウブ、チャントニホンゴノページモアルカラアンシンダヨ!
(ブ)ナンダ、ビックリシタ~。
(コ)バッテリーハソコノブブンニタン3デンチヲ2ホンイレルヨ。
(ブ)ココニUSBモアルケドジュウデンデキルノ?
(コ)ア、USBカラデンゲンハトレルケド、ジュウデンハデキナイヨ。
(ブ)ソウナノカ、チュウイガヒツヨウダネ!
(コ)デンゲンイレタラコンナカンジダヨ。
(ブ)シンプルヒョウジト、コマカイヒョウジガデキルンダネ?
(コ)カンタンニキリカエカノウダヨ。
(ブ)アカルイオレンジイロデミヤスイネ!
(コ)MIUデモショソクノケイソクハデキルカラネ!
(ブ)キニナルジュウガアッタラMIUニモッテキテネ!
(コ)ソレジャアサイゴニマチガイサガシダヨ。
(ブ)ガンバッテサガシテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
最後は恒例の間違い探しです。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?
全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
気温が低くなってきたこの時期
HOPの掛けすぎでBB弾を詰まらせてしまった
お客様が良くご来店されます。
撃つ準備が整っても最初の数発はHOPのゴムが硬く
HOPの効きが悪い為、ついついHOPを掛けすぎてしまいます。
最初は少し弾出しをしながら暖機運転をして
頃合いも見てHOP調整を行ってみて下さい。
もっと大変なトラブルの場合や
故障についてはご相談下さい。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :Umarex HKVP9DoubleEagleAeroknox×AscendArmoryCustomEX405 MP5マグリンクMP5 ストレートマガジンCYMA東京マルイ AKMマガジンAce1ArmsACETECH
2022年10月01日
LCT製 G-04、STK-74が入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日はLCT製のAKタイプ電動ガンなど
新入荷、再入荷のお知らせです。
(ス)いよう!以前よりは高くなったが
またサンダーシュートガス2本セットが復活したぞ!
先ずは先週の答えからスタートだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ダンボーが現れた。
・CYC製の蓄光弾がプラ弾に変わっている。
・ステイサムに吹き出しが突き刺さっている。
・TDタイプレイルカバーが裏返しになっている。
・VFC製 HK416グリップの向きが逆になっている。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
では入荷のお知らせです。
LCT製 G-04 NV 電動ガンは初入荷です。
フォールディングストックを装備し
ショートカスタムされたAKMタイプの電動ガンです。
価格は税込¥49500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
フロント周りの様子です。
HOP調整はAKシリーズによくある
前後スライド式のレバーによる調整です。
パンチングスチールのアッパーハンドガードと
リアルウッドのロアハンドガードを装備し
バレルはガスブロックで終了する
ショートモデルです。
付属のマガジンはスプリング給弾式
装弾数130発のマガジンです。
ストックを畳んだ様子です。
右側面に畳まれるストックなので
サイドマウントに干渉せず
光学機器を使用する際には便利です。
バッテリースペースはTOPカバー内です。
AK用のスティックバッテリーに対応します。
フィールディングストックのべースに
スリングスイベルが用意され
レシーバーにはサイドマウント用の
ベースが装備されています。
LCT製の本体がもう1挺入荷です。
STK-74 電動ガンも初入荷です。
AK74MをベースにMVRIストックを装備した
特殊部隊仕様のモデルです。
価格は税込¥49500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
HOP調整は先ほどのG-04と同様に
前後スライド式のレバーによる調整です。
ハンドガードはロアハンドガードに
レイルを装備した樹脂製です。
付属するマガジンは濃いブラウンの
74タイプマガジンとなっており
スプリング給弾式で装弾数は130発です。
ストックを折り畳んだ様子です。
根元にはスリングスイベルが装備され
折り畳みの他、伸縮も可能です。
ストックを一番長くした状態がこちらです。
6段階に長さの調節が可能です。
バッテリスペースはTOPカバー内となり
AK用スティックバッテリーに対応します。
こちらのモデルもサイドマウント用のベースが
装備されています。


こちらは明日入荷予定の1挺です。
C.A.T. 製 AR-15 Explorer 8.5inchです。
機械式プリコック機能を搭載し
作動のレスポンスが良く
入荷したそばから売れてしまう
人気のCATシリーズです。
確実に手に入れたい場合は
事前にご連絡下さい。
価格は税込¥49390-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。


C.A.T.製のMAPセクターギア
アジャストツール セットは
再入荷しています。
スタンダード電動ガンに組み込みむ事で
機械式プリコック機能を持たせることが可能です。
調整については詳しいマニュアルが付属
しているので、ご確認の上
組み込みを行ってください。
価格は税込¥5445-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ノーブランド海外製のVortex Optics
Razor AMG UH-1タイプドットサイトは再入荷です。
本体の他USB充電ケーブルとハードケースが付属します。
外装は金属製でしっかりしたつくりのドットサイトです。
価格は税込¥12100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
本体左側面にバッテリースペースと
ロック付きのスルーレバーが用意されています。
バッテリーは本体にも表示されていますが
CR123A電池を一個使用します。
ロック付きのスルーレバーは反対側のネジで
締め込み幅の微調整が可能なので
20㎜レイルが装備されていれば
ガタつきなくしっかりと固定できます。
本体後部に電源兼輝度調整用のボタンが設けられ
右側面にエレベーション、ウィンテージの調整ダイヤルと
付属のUSBケーブルを繋ぐポートがあります。
一般的なCR123A電池は使い切りの電池ですが
画像の様に充電式のRCR123A電池もあります。
この充電式の電池を使用している際は
先程のUSBケーブルで充電することが可能です。
充電できるので繰り返し使用出来、経済的で
万一充電が切れた際は出先でCR123A電池を
買えば使用できるので便利です。
リチウム系の電池の為HPでは扱っていませんが
店頭では税込¥660-で販売しております。
レティクルの様子です。
UH-1はEBR-CQBというレティクルが採用され
近距離は下の円周上にある三角でサイティングし
中距離、長距離は中央の点でサイティングする事で
調整し直さなくても違う距離のターゲットに
対応できるように工夫されています。
G&G製のARP556 2.0に搭載した様子です。
四角いレンズの為視界も広く
見やすいドットサイトです。
純正のフォールディングサイトも
そのまま使用できますが
アイアンサイトよりも視点が少し高くなる為
M4タイプのレシーバーでも
高さを調整せずにそのまま使用することが出来ます。
ここからはハンドガン用のカスタムパーツの
再入荷の中から初入荷品のご紹介です。
Guarder製 マルイG17/19 Gen.4用の
ライトウェイトアルミブリーチは
アルミ製の軽量ブリーチです。
エンジンが新型になったマルイ製Glockの
Gen.4シリーズに対応します。
価格は税込¥2640-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
続いてはCOWCOW製の
マルイG18C用の
強化ローディングノズルです。
ローディングノズル一式の他
ピストンヘッドもセットになっています。
価格は税込¥2750-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
他にもCOWCOW製ではG17用のローディングノズル
Guarder製では各種Glock用やガバメント/ハイキャパ用の
ブリーチやチャンバーなども入荷しておりますので
HPでもご確認下さい。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウモベンリグッズノショウカイダヨ!
(ブ)キョウハコレ?
(コ)ソウ、Wosportノクイックリリースバックルダヨ!
(ブ)デ、ナニニツカウノ?
WoSport製のアダプターベース用
クイックリリースバックルは再入荷です。
今回は新しくバックルのオスのみも入荷しました。
クイックリリースバックルセットは税込¥1210-で
オスのみでは¥990-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ホラ、コウヤッテカンタンニ2ツニワカレルヨ。
(ブ)ホントダ!カンタンニワカレルネ。
(ブ)デ、ナニニツカウノ?
(コ)アァ、ソウダネ、ホルスタートマウントノアイダニイレルヨ。
(ブ)ナルホド、ホルスターガカンタンニカエラレルネ!
(コ)セットニハトリツケヨウノネジガフゾクシテルヨ。
(コ)コレデホルスターニツケテイクヨ。
(コ)コンカイハコノ579ホルスターニツケテミルヨ。
(ブ)サファリランドタイプハ、ネジアナバッチリダネ!
(コ)ジッサイニツケタラコンナカンジダヨ。
(ブ)アナイチモピッタリダカラ、カンタンニツケレタネ!
(コ)ソシテコンナフウニ・・・。
(ブ)カンタンニ・・・。
(コ・ブ)ガッタイ!!
(ブ)オスダケデモニュウカシタカラM92ヨウ、ガバヨウトカヨウイデキルネ!
(コ)ワンタッチデ、ツケカエデキルカラソウビヘンコウモカンタンダネ!
(コ)キニナルヒトハMIUニミニキテネ!
(ブ)オミセデマッテルヨー!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダヨ!
(ブ)ガンバッテサガシテネ!
はい、では本日も最後に間違い探しです。
間違いは全部で5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
そろそろ季節も秋ですが、まだ暖かい日もあり
まだサバゲーも楽しめますね。
消耗品なども取り揃えておりますので
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。