スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年07月28日

新製品入荷と砦祭り参戦にともなう休業のお知らせです。



みなさんこんにちは、いよいよ来週8月4日は砦祭りですね!!

MIU-AIRSOFTです。

2018年に続き、今年2019年も協賛店としてお店丸ごと参戦いたします。

従いまして8月4日(日)は店舗は休業となります。

8/4砦祭り当日は、画像の通り立派なお店が

砦様本部建屋横に御座いますので皆様お立ち寄りください。

8月4日は是非! 夏の砦祭り2019にご参加下さい!!



画像は2019年砦オープン戦にて出店されていた

サバイバルゲームフィールド ユニット様の

オーナー様が自ら焼く「焼き鳥ユニット」の様子です。

今年も協賛店に名を連ねておりますので

祭り当日はおいしい焼き鳥が食べられますね!

今年もたくさんのご協賛を頂いている様で

景品も期待できそうです!

もちろん当店も景品をお出しします!

イベントの詳しい内容は、砦様のHPにてご確認ください。

砦様のHPへはこちらからどうぞ、ページ内の詳細リンクか

ポスターをクリックしていただくと詳細ページがご覧いただけます。



では、新入荷製品のご紹介です。

ClassicArmy製のAR4-SBRは新製品、価格は税別¥21,000-です。

外装のほとんどを樹脂製で仕上げることで

軽量で取り回しの良いコンパクトモデルとして

仕上がっている1挺です。

更に、お求めやすい価格ながら

電子トリガーECSも搭載され

設定により3点、5点バーストでの射撃も可能です。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ。



HOPはバレル同軸のダイヤル式チャンバー

を搭載し、マガジンはゼンマイ式の

多弾マガジンが付属します。

スタンダード電動ガンのM4用マガジン各種も

対応します。



バッテリースペースはストック内となりますが

ロック解除すると、画像の様に

L字型に大きく蓋が空くので

バッテリーも入れやすい設計になります。

ストックを外さずにバッテリーが入れられるのも便利です。



続いては再入荷です。

最近よく売れているVFC製のHK416 RAHG レイルハンドガードセットが

再入荷しました、価格は税別¥16,800-です。

カスタムのハンドガードがまだ少ないHK416には

うれしいハンドガードセットです。

セット内容はレイルハンドガード本体、レイル3枚と取付用ネジ

バレルナット、ガスブロックのセットとなります。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ。



ハンドガード後端横にはQDスロットが装備され

QDスリングスイベルを直接装着することが可能です。

また、HK416は専用のバレルナットの為、ハンドガードの着脱は

ボルト1本で可能なので取付も簡単です。



画像の通りバレルナットが付属していますが

VFC製品に装着する場合は純正のバレルナットと

同様のサイズなので、バレルナットまで交換しなくても

ハンドガードの装着が可能です。



そして、HK416のバレルナット専用レンチも発売されています。

Guarder製のHK416バレルナット専用レンチは

税別¥7,780-です。

本体は厚みのあるスチール製なので

とても頑丈で、重量もあるので

大きな力を掛けなくてもトルクが掛かり

より小さな力でバレルナットの着脱が可能です。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ。



画像の通り、六角レンチで調整できる

1対のネジピンが搭載され

バレルナットの穴に入れて頂けば

バレルナットを傷つけることなく

着脱することが可能です。



こちらも新製品、FAB DefenseタイプのGL-COREストックが

入荷です、価格は税別¥3,980-です。

近未来デザインのゴツゴツしたストックです。

チークピースのフロント部分が

画像の様に上下に調節可能になっております。

HPでご覧の方はこちらこちらか、こちらからどうぞ。



QDスロットが搭載され、QDスリングスイベルに対応します。

バットプレートはラバー製で、グリップ力が高く

しっかり肩にホールドできます。




このストックはストックパイプに当たる

前の内側のパーツが付属しております。

画像の様に厚みが違うものが

セットされており、装着した際に

きつかったり、ガタガタだった時に

調整することが可能です。



装備品で注目の新製品がこちらです。

Wosport製スカルメッセンジャーマスク です。

各色価格は税別¥1,980-です。

フルフェイスで、目の部分はレンズ、頬の部分は通気性の高い

メッシュ製になっております。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ。




固定用のバンドは直接被る為の物と

ヘルメットに装着するための物と2種類が付属します。

マスクの横が画像の様に切り欠きの入ったループと

なっているので、調節した長さを変更することなく

ダイレクトにバンドの端を通すことが可能です。



頭用バンドを装着した様子がこちらです。

左右3本づつ6本のバンドでしっかりホールド

するので一体感があります。

もちろんバンドの長さの調節も出来ます。



片方だけですがヘルメット用のバンドを装着した様子がこちらです。

サイドレイル付きヘルメットのコーナーの部分に

装着できるパーツがついています。

裏側の目の周りや頬のクッションと

メッシュの様子も確認できます。

本体は樹脂製ですが、それなりに厚みもあり強度も充分です。



来週の日曜日8月4日は砦祭りの為、お店はお休みですが

砦祭りにて皆様のご来場とご来店をお待ちしております。

勿論水曜日の定休日以外は日曜日まで

通常通り営業しておりますので

店舗へのご来店もお待ちして居ります。




  


Posted by YF-23  at 18:08Comments(0)新製品入荷情報イベント

2019年07月21日

VFC製品再入荷と各種トレーサー入荷!



みなさんこんにちは、そろそろ夜戦の季節?

トレーサーがいろいろ入荷してきたMIU-AIRSOFTです。

先ずは再入荷の本体から入荷のお知らせです。

VFC製 HK417 12inch 電動ガンは再入荷です。

価格は税別¥48,800-です。

樹脂レシーバーだ、ショートモデルだと取り回しの良い

軽量な銃がもてはやされておりますが

ショートモデルながら4面レイルのハンドガードも装備する

ゴッツイHK417はなかなかの重量感!

重たくなきゃ銃じゃない!という方向けの1挺です。

HPでご覧の方はこちらか、こちらからどうぞ。



実銃では7.62mm弾を使用するのでマガジンも大きく

付属の100rdマガジンは内部のダミーカートも再現されています。

オプションで550rdの多弾マガジンも存在し、在庫も御座います。

HPでご覧の方はこちらからどうぞ



VFCのHK417シリーズはサイズも正確に再現され

ストックパイプもHK416に比べると一回り太くなっています。

そのためストックも専用です。

バッテリースペースはストックパイプ内になります。



VFC製 VR16 SABER SD 電動ガンは再入荷です。

コンパクトなサイズとUrbanGrayという専用色で

人気のモデルです。

価格は税別¥27,000-です。

サイレンサーを装備していますが、インナーバレルは

サイレンサー先端まで伸びており消音効果はありません。

もちろん短いインナーバレルに交換して

サイレンサーに効果を持たせることも可能です。

マガジンは120rdのQMAGが付属します。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ。



ワイヤーストックを装備し、長さは2段階で調整が可能です。

バッテリースペースはストックの根元となり

PEQ-15用バッテリーが対応します。



ノーブランド海外製のLeupold HAMRタイプ

デルタポイントドットスコープは新入荷です。

4倍スコープの上にドットサイトが載ったレイアウトの光学機器です。

グッと構えて4倍、少し視点を上にずらすと

等倍でエイミングが可能で、実際銃に乗せて構えてみると

使いやすさが実感できます。

価格は税別¥22,000-です。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ



外装は金属製で、ドットサイトの周りにはガードが

別パーツで装備されるので、銃ごと倒してしまったりしても安心です。

左右どちらもLeupoldのロゴと刻印が再現されております。

20mmレイルに対応し、安心のネジ止めによる固定式で

しっかりと取付、固定が出来ます。



ドットサイト、スコープはそれぞれCR2032の電池を

入れることで発光します。

ドットサイトは常時点灯するモデルで

スコープは横にあるダイヤルでレティクル中央が光りますが

OFF→輝度1段階目→OFF→輝度2段階目と

ONとOFFが交互にレイアウトされているので

よく使う明るさの前後でOFFにしておけば

ダイヤルを回しすぎて行き過ぎたりせず

ほしい明るさですぐに作動させることが可能です。

スコープのレティクルの形状はHPの画像に

ありますので、気になる方はHPからご覧ください。



XcorTech製XT301 UVコンパクトトレーサーは再入荷です。

価格は税別¥7,680-です。

本体の長さは5cm程となります。

充電式のリチウムバッテリーが内蔵され、コンパクトで軽量なので

ハンドガンでも気軽に装着し、蓄光弾の発射が可能です。

本体ネジは11mm正ネジで14mm逆ネジに

変換するアダプターが付属します。

UVLEDを装備し、効率的な蓄光の他

発光間隔の短縮と燃費の向上が達成され

秒間35発のサイクルでも対応し、満充電では

約2万発の発光が可能です。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ



先端の蓋を外すとご覧の様にUSBの

差し込み口があります。

おおよそ2時間ほどで充電完了となります。

XT301は更にモード設定機能もあり

オートパワーオフまでの時間設定や

明るさ、省電力モードの設定が可能です。



続いてはAcetech製 Lighter Sミニトレーサーショートです。

XT301に比べると少々細く、少々長いデザインです。

同じく本体は11mm正ネジで、14mm逆ネジの

アダプターが付属します。

価格は税別¥8,980-となります。

秒間35発のサイクルに対応し

2.5時間の充電でおよそ22000発の

発射が可能と、性能はXT301とさほど変わりません。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ



充電方法も同様で、先端の蓋を外し

USB充電で充電します。

Lighter SとXT301については

長物装備時にハンドガードが細くXT301だと

取付できないなどの不都合が起こらない限り

取り付けた時の見た目やバランスで

お選び頂ければ良いと思います。



最後にこちら、Acetech製 Noveske KX5 トレーサーINハイダー S

先ほど紹介したAcetech Lighter Sが内蔵された

Noveskeタイプハイダーです。

しかもNoveske社正式ライセンスを得ていて

リアル刻印の製品となります。

価格は税別¥10,500-です。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ



先端からUSB充電するのは変わりないですが

分解点がハイダーの根元なので内部機構が丸見えになります。

手前にコンデンサ、中央に向かい合って3連のUVLEDが見え

奥にはリチウム電池がレイアウトされています。



最後は集合写真です。

AcetechのLighter SとXcorTechのXT301は

殆どサイズに差はありません。

KX5が一番大きいですが、モデルにしている

Nveske KX5はNoveskeハイダーの中でも

とっても細身のNveske製NSRハンドガードにも入るように

細く作られたモデルなので、実際に見て頂くと

スリムなハイダーなのを感じて頂けると思います。


さて、本日は天気も良く、このブログ作成中も

函館からご来店いただいたお客様も

いらっしゃいました。

交通費、ガソリン代、そして時間を考えたら

全然通販をお勧め致しますが

用事や観光、あとお仕事?で札幌にいらした際は

是非お店にお立ち寄り頂くと嬉しいです。

皆様のご来店、お待ちしております。


  


Posted by YF-23  at 17:29Comments(0)再入荷新製品入荷情報

2019年07月14日

ライトニングホークやFNS9入荷のお知らせです!



みなさんこんにちは、先日大量入荷があり、あたふたしているMIU-AIRSOFTです。

本日も新製品や再入荷製品のお知らせです。

先ずは何といってもこちら!

東京マルイのライトニングホーク.50AE 10インチ マグナポートカスタムが入荷です。

ご予約分が無事調達できたので、店頭販売分がございます。

価格は税別¥42,800-です。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ



オーナーも中身を見たがっておりましたので

そーっと開けてみます。

紙パッケージの中には特製の木製ケースが入っております。

ライトニングホークなどの焼き印が施された専用ケースです。

あ、そっと開けておりますが、この個体以外にも在庫がございます。



ケースの中身は御覧の通りです。

10インチスライドが装備された本体と

交換可能な6インチスライドとマガジンが収まっています。

蓋のスポンジの裏にマニュアルが入っております。

10インチスライドは上下に20mmレイルが

装備され、拡張性も抜群です。



マグナポートカスタムの雄姿を

ご覧頂こうと思っておりましたが

よく見ると「オーナー以外開けるな」

というシールが貼ってあります。

残念、さすがにそれは開封できない。

ハイブリッドグリップの仕上がりとか見たかったのに・・・。

在庫があるうちは一つ前の画像までは

店頭でご覧いただけますので

興味のある方は是非ご来店ください。



続いては久々の再入荷、CyberGunのFNS9です。

価格は税別¥13,800-です。

この銃の魅力は何といっても作動です。

鋭いブローバックとガツンと来るリコイルショック。

まだ未体験の方は、是非店頭で試射してみてください!

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ



作動の良さはもちろんですが、銃自体が最新なので

アンビマガジンキャッチやアンビスライドストップを

標準装備しており、スイッチした時や左利きの方でも

違和感なく操作できる仕様となっております。



FNS9のスペアマガジンも併せて入荷しております。

装弾数は22発、価格は税別¥3,000-です。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ



続いてはこちら、懐かしい方には懐かしい

マルゼンのイングラムM11です。

2000年にリニューアルされ

スポット生産で定期的に生産されているモデルです。

価格は税別¥12,800-です。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ



リニューアルから期間もたっており

HOPも固定HOPとなりますが

ハンドガン並みのサイズ、重量、価格で

手軽にフルオート射撃が楽しめるモデルです。

ストックもあるのでリコイルを抑えながらの

安定したフルオート射撃も可能です。



長物も再入荷のお知らせです。

VFCのHK416シリーズの電動ガンが再入荷です。

HK416A5は各部がアップデートされたモデルで

マガジンキャッチ、セレクター、ボルトストップが

アンビ化され、ストックもスマートになっているモデルです。

価格は税別¥46,800-です。

HK416D V2電動ガンはアウターバレルが付属し

CQBとカービンサイズをどちらも再現可能なので

好みに合わせた仕様でお使い頂ける

もしくは野外ならカービン、屋内やキルハウスなどの

CQBではCQBサイズと使い分けて楽しむことも可能です。

価格は税別¥44,800-です。

HPでご覧の方はHK416A5はこちらこちらからどうぞ

HPでご覧の方はHK416D V2はこちらこちらからどうぞ



他にもパーツ類の入荷もお知らせです。

DCI GunsさんのCYMA M870用ストレートトリガーです。

価格は税別¥5,580-で販売しております。

A6061-T6材を使用し制作されたカスタムトリガーです。

CNC切削後にアノダイズド処理が施され

高い耐腐食性と耐摩耗性を誇るカスタムパーツです。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ



トリガーの交換はネジ2本ですが

ストックやトリガーガードを取り外して

交換する必要があります。

DCI GunsのHPの商品紹介では

取付方法も動画で説明されております。



DCI Gunsさんのパーツといえば話題の

電動ガン用の側面吸気ピストンヘッドが再入荷いたしました。

アルミヘッドの他、POM素材の物も入荷です。

摩擦抵抗を減らし、初速を安定させる目的で

開発されたピストンヘッドです。

どちらもピストンヘッド本体の他

スラストベアリングが付属します。

価格はどちらも税別¥2,880-です。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ



側面吸気になっているのがよくわかる画像です。

OリングはGAWのFRUSOリングが装備されており

一般のOリングに比べ摩擦係数が低く

あらゆる金属に対して粘着性もなく

シリンダーへの張り付きも起こらないため

耐久性も高く、ハイサイクルカスタムにもおすすめです。



その他、細かいパーツではザビエルのピストン用ウェイトや

GAWのAOEアジャストスペーサーに

SLONGのM4チャンバーセットなども入荷。

AOEアジャストスペーサーについては

ピストン、ギアも使用して、改めて詳しくご紹介しようと思いますが

カスタム用のパーツも色々と入荷しております。

お探しのパーツが入荷して居ないか

是非ご来店の上、ご確認ください。

また、お取り寄せはご来店いただかなくても

メールでもご対応致します。

気になるパーツ、お探しの物が

御座いましたらお気軽にお問い合わせください。

みなさまのご来店、お問い合わせ、お待ちしております。

  


Posted by YF-23  at 15:49Comments(0)再入荷新製品入荷情報

2019年07月07日

RISE様のオーダーメイドレザーホルスターのご紹介です!



みなさんこんにちは、週末は晴れが良いですね、MIU-AIRSOFTです。

先週ENIGMA製アルミスライドの再入荷のお知らせを

致しましたが、本日はスライド以外の製品のご紹介です。



先ずはタニオ・コバのマルイMEU用フレームです。

レイル無し、グリップの前面にチェッカーが設けられた

ライトウェイトフレームと

レイルを装備したHW(ヘビーウェイト)フレームの2種類です。

価格はどちらも税別¥6,580-で販売しております。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ。



どちらのフレームもグリップスクリュー用の

金属製の受けが取り付けられており

グリップスクリューをしっかり取り付けられるよう

工夫されています。

ライトウェイトフレームは約42gの重量で

HWフレームは約95gの重量となっております。

組み込みのための説明書も付属しております。



フレームに続いてはグリップパネルのご紹介です。

Pachmyr製 COLT M1911用 G10ガングリップは

4種類在庫がございます。

価格はそれぞれ税別¥6,800-です。

Pachmyr製の実銃用グリップとなりますので

スクリュー穴位置など微調整が必要な場合がございます。

HPでご覧の方はこちらからどうぞ。



Pachmyr(パックマイヤー)は言わずと知れた

実銃用のグリップメーカーです。

ライフルのバットプレートやM4等のグリップの他

グリップが重要となるナイフなども取り扱っているメーカーです。

このグリップに採用されているG10素材は

積層で作られた樹脂で構成されていて

耐摩耗、耐薬品、耐腐食性に優れており

長期間の使用でも変化なく高いグリップ性能を維持します。



色の違う樹脂の積層で

作られたグリップにかまぼこ上にアールをつけ

チェッカリングのパターンを入れることにより

木目のようなグリップに仕上がります。



G10タイプのグリップといえばマルイのM45A1です。

エンジンを改良し、マルイのガバシリーズ史上

最もよく動くガバメントモデルです。

レイルも装備し拡張性も抜群です。

マルイ製品は在庫がある事をお伝えしないと

MIUにはマルイ製品が無いと思われておりますので(笑)

改めてご紹介です。

東京マルイ製M45A1は価格が税別¥15,800-です。

HPでご覧の方はこちらからどうぞ。



こちらが特殊印刷で再現された、マルイのG10風グリップです。

クオリティは高め、積層の感じも良く再現されております。

ただしあくまでABS製なので、実物G10の様に

手に食い込むようなグリップ感は御座いません。



東京マルイ、メイドインジャパンの刻印は

もう、仕方がないのですが

他の部分の刻印は、再現度が高く仕上がっております。

QRコード部分も再現されています。

仕上げも動きも良くなったM45A1ですが

店頭なら実際に手に取ってご覧いただけます。

気になった方はご来店の上、スタッフにお申し付けください。



ここからはブログタイトルにもなっております、Rise Leather Works様の

オーダーメイドレザーホルスターについてご紹介です。

画像のホルスターがM1911シリーズ用のモデルで

サンプル品として店頭に置いております。

既にオリジナルパーカーやキーホルダーを

取り扱わせて頂いておりますが

Rise Leather Works様は革製品加工がご専門で

財布やキーケースなどの制作も手掛けられております。

Rise様のHPはこちらからご覧ください。



M45はレイル部分が干渉したので

デトニクスを入れてみたところです。

リアサイトが前方面にオフセットされているデトニクスも

ぴったり収まりました。

トリガーガード部分でホールドされて

しっかりと固定されます。



Rise Leather Works様で製作されるホルスターは

裏面がBHIのCQCホルスターと同じ規格で

仕上げられており、実物、レプリカにかかわらず

CQCホルスターに付属するパドル、ベルトループ

Molleアタッチメントに対応します。

バリエーションの多いCQCと互換にすることで

自由にホルスターをレイアウトすることが可能です。




オーダーメイドなので、もちろんガバ用以外にも

各種銃のレザーホルスターの制作を依頼可能です。

更に画像の様に外装のオイルレザー

内側のスウェード、縫い合わせの糸の色なども

選択が可能なので、オリジナルの組み合わせの

世界で一つのレザーホルスターを

制作して頂く事が可能となります。

より身近に、より手軽に良い革製品を

手に取っていただけますので

気になった方はご来店の他

メールなどでもお問い合わせください。



最後はスコープだけじゃない

VectorOpticsのベンチマットのご紹介です。

正式名称はガンクリーニングベンチマット、要は作業マットです。

マウスパッドの様に柔軟性があり部品の転がりを防止します。

デザインは実銃のパーツリストとなっていて

実銃の仕組みもよくわかります。

AR-15、AK47の大きいサイズは税別¥1,580-で

Glock、M1911の小さいサイズは税別¥1,480-となります。

HPでご覧の方はこちらこちらからどうぞ。



大きいサイズは約310mm×910mmのサイズで

小さいサイズは約310mm×510mmになっております。

作業スペースのサイズ、もしくは好みでお選びください。




裏は滑り止めのラバー仕上げ、表面は滑りの良い素材で

仕上げられているので、PCデスクにもおすすめです。

パーツリスト部分は番号が振られ、パーツ名が

書いてあるので、実銃固有のパーツや

エアガンとの違いも判り面白いです。



イメージではこんな感じでしょうか?

グロックばらすのにあの太さの六角レンチは使わないとかの

突っ込みは受け付けておりません。

このくらい広くて余裕のある作業台は憧れですね。

インテリアの一部としてもおすすめです。



最後に、月初といえばSGT!フリーペーパー

サバイバルゲームタイムズの7月号が

到着しております。

まだまだ部数は御座いますが

最近毎号楽しみにされている方も増えており

コンスタントに数を減らしております。

是非SGTをゲットしがてら

ご来店頂ければと思います。

皆様のご来店、お待ちしております。


  


Posted by YF-23  at 17:22Comments(0)新製品入荷情報