2019年07月07日
RISE様のオーダーメイドレザーホルスターのご紹介です!
みなさんこんにちは、週末は晴れが良いですね、MIU-AIRSOFTです。
先週ENIGMA製アルミスライドの再入荷のお知らせを
致しましたが、本日はスライド以外の製品のご紹介です。
先ずはタニオ・コバのマルイMEU用フレームです。
レイル無し、グリップの前面にチェッカーが設けられた
ライトウェイトフレームと
レイルを装備したHW(ヘビーウェイト)フレームの2種類です。
価格はどちらも税別¥6,580-で販売しております。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
どちらのフレームもグリップスクリュー用の
金属製の受けが取り付けられており
グリップスクリューをしっかり取り付けられるよう
工夫されています。
ライトウェイトフレームは約42gの重量で
HWフレームは約95gの重量となっております。
組み込みのための説明書も付属しております。
フレームに続いてはグリップパネルのご紹介です。
Pachmyr製 COLT M1911用 G10ガングリップは
4種類在庫がございます。
価格はそれぞれ税別¥6,800-です。
Pachmyr製の実銃用グリップとなりますので
スクリュー穴位置など微調整が必要な場合がございます。
HPでご覧の方はこちらからどうぞ。
Pachmyr(パックマイヤー)は言わずと知れた
実銃用のグリップメーカーです。
ライフルのバットプレートやM4等のグリップの他
グリップが重要となるナイフなども取り扱っているメーカーです。
このグリップに採用されているG10素材は
積層で作られた樹脂で構成されていて
耐摩耗、耐薬品、耐腐食性に優れており
長期間の使用でも変化なく高いグリップ性能を維持します。
色の違う樹脂の積層で
作られたグリップにかまぼこ上にアールをつけ
チェッカリングのパターンを入れることにより
木目のようなグリップに仕上がります。
G10タイプのグリップといえばマルイのM45A1です。
エンジンを改良し、マルイのガバシリーズ史上
最もよく動くガバメントモデルです。
レイルも装備し拡張性も抜群です。
マルイ製品は在庫がある事をお伝えしないと
MIUにはマルイ製品が無いと思われておりますので(笑)
改めてご紹介です。
東京マルイ製M45A1は価格が税別¥15,800-です。
HPでご覧の方はこちらからどうぞ。
こちらが特殊印刷で再現された、マルイのG10風グリップです。
クオリティは高め、積層の感じも良く再現されております。
ただしあくまでABS製なので、実物G10の様に
手に食い込むようなグリップ感は御座いません。
東京マルイ、メイドインジャパンの刻印は
もう、仕方がないのですが
他の部分の刻印は、再現度が高く仕上がっております。
QRコード部分も再現されています。
仕上げも動きも良くなったM45A1ですが
店頭なら実際に手に取ってご覧いただけます。
気になった方はご来店の上、スタッフにお申し付けください。
ここからはブログタイトルにもなっております、Rise Leather Works様の
オーダーメイドレザーホルスターについてご紹介です。
画像のホルスターがM1911シリーズ用のモデルで
サンプル品として店頭に置いております。
既にオリジナルパーカーやキーホルダーを
取り扱わせて頂いておりますが
Rise Leather Works様は革製品加工がご専門で
財布やキーケースなどの制作も手掛けられております。
Rise様のHPはこちらからご覧ください。
M45はレイル部分が干渉したので
デトニクスを入れてみたところです。
リアサイトが前方面にオフセットされているデトニクスも
ぴったり収まりました。
トリガーガード部分でホールドされて
しっかりと固定されます。
Rise Leather Works様で製作されるホルスターは
裏面がBHIのCQCホルスターと同じ規格で
仕上げられており、実物、レプリカにかかわらず
CQCホルスターに付属するパドル、ベルトループ
Molleアタッチメントに対応します。
バリエーションの多いCQCと互換にすることで
自由にホルスターをレイアウトすることが可能です。
オーダーメイドなので、もちろんガバ用以外にも
各種銃のレザーホルスターの制作を依頼可能です。
更に画像の様に外装のオイルレザー
内側のスウェード、縫い合わせの糸の色なども
選択が可能なので、オリジナルの組み合わせの
世界で一つのレザーホルスターを
制作して頂く事が可能となります。
より身近に、より手軽に良い革製品を
手に取っていただけますので
気になった方はご来店の他
メールなどでもお問い合わせください。
最後はスコープだけじゃない
VectorOpticsのベンチマットのご紹介です。
正式名称はガンクリーニングベンチマット、要は作業マットです。
マウスパッドの様に柔軟性があり部品の転がりを防止します。
デザインは実銃のパーツリストとなっていて
実銃の仕組みもよくわかります。
AR-15、AK47の大きいサイズは税別¥1,580-で
Glock、M1911の小さいサイズは税別¥1,480-となります。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
大きいサイズは約310mm×910mmのサイズで
小さいサイズは約310mm×510mmになっております。
作業スペースのサイズ、もしくは好みでお選びください。
裏は滑り止めのラバー仕上げ、表面は滑りの良い素材で
仕上げられているので、PCデスクにもおすすめです。
パーツリスト部分は番号が振られ、パーツ名が
書いてあるので、実銃固有のパーツや
エアガンとの違いも判り面白いです。
イメージではこんな感じでしょうか?
グロックばらすのにあの太さの六角レンチは使わないとかの
突っ込みは受け付けておりません。
このくらい広くて余裕のある作業台は憧れですね。
インテリアの一部としてもおすすめです。
最後に、月初といえばSGT!フリーペーパー
サバイバルゲームタイムズの7月号が
到着しております。
まだまだ部数は御座いますが
最近毎号楽しみにされている方も増えており
コンスタントに数を減らしております。
是非SGTをゲットしがてら
ご来店頂ければと思います。
皆様のご来店、お待ちしております。