2023年03月25日
特別仕様のゴールドマッチなど入荷のお知らせです。
みなさんこんにちは、MIU AIRSOFTです。
本日も新入荷パーツなどのお知らせです。
(ス)いよう!ガスの長物用パーツも色々あるぞ、先ずは前回の答えからだ!
先週の間違い探しの答えは画像の5か所となります。
赤丸をつけておりますが
何が違うの?と、思った方は
是非前回のブログでチェックしてみて下さい。
前回のブログへはこちらからどうぞ。
今回は先ずこちらから
ハイキャパゴールドマッチのToGeZoライトチューンモデルです。
・スライド作動円滑化
・ノズル内部効率向上
・純正バレル深テーパー加工
・MapleLeaf製MR HOPパッキン60°組込
上記のカスタムにより作動性と精度を高めた1挺となります。
本来はHOPパッキンの他加工工賃、組込み工賃など
色々プラスとなってしまいますが
本体定価税込¥21780-のところ
特別価格で税込¥23650-となります。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
YellowのHOPパッキンが確認できます。
箱出しでも快調なゴールドマッチを更にブラッシュアップした
この1挺を是非ご体感ください。
実際にノーマルモデルと作動を比較してみましたが
スライドを引いた瞬間の動きがスムーズで
射撃音がノーマルとは明らかに違い
作動性の鋭さを感じました。
限定1挺となっていますので気になる方は
お早めにご来店の上ご体感ください!
ご要望があればハンドガンのカスタムもお受けしておりますので
是非ご相談、ご依頼ください。
GHK製のM4 CO2モデル用 ローディングノズルは新入荷です。
CO2ガスブローバックモデルの
GHK製M4モデルに対応するローディングノズルです。
価格は税込¥4180-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ノズル先端は画像の通り内径が絞ってあり
出力が出過ぎない様に
メーカーにて調整されています。
ピンだけでなくしっかり接着して完成される
GHK製のローディングノズルは画像の通り
負圧バルブやリターンスプリングは組込済みとなっています。
ローディングノズル本体と
固定用のEリングがセットとなっています。
Hephaestus製のアルミサイレンサーアダプター
16正/14逆は再入荷です。
名前の通り16mm正ネジを14mm逆ネジに変換するアダプターです。
価格は税込¥2310-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
画像はAscend製のMK23 FIXEDスライドガスガンですが
45口径のタクティカルモデルとなる
各社MK23 SOCOMやHK45は16mm正ネジとなるので
こちらのアダプターを使用する事で
各種トレーサーやサイレンサーの装着が可能となります。
ZC LEOPARD製の強化ライトウェイトピストン
金属歯14枚ハーフは初入荷です。
トルクギアやリコイルオミットの次世代電動ガンにも
要加工ではありますが使用できるピストンです。
価格は税込¥1650-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
モデルによっては上画像の金属歯の
後端のみに負荷が掛かってしまいますが
下の画像の様に
金属歯の前端部分がしっかりピストンに掛かる
このモデルは強度も高く安心して使うことが出来る
カスタム用ピストンです。
金属歯の左右のガイド部分が高く
しっかりと金属歯を支えます。
ギアとの組み合わせによっては
ガイド部分が干渉する場合があるので
組込みの際は確認の上調整が必要です。
Ace1Arms アルミ サイレントシリンダーヘッド タイプA
V2用は新入荷です。
手前のオレンジ色ががタイプAで
奥はV3用のタイプBです。
価格は税込¥1210-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
後端はテーパーの掛かったファンネル形状で
サイレントタイプのピストンヘッドと併用することで
静音効果を高めることが可能です。
側面のシリンダーとの気密を取るOリングは
ダブルOリングとなっており
より確実に気密を保ちます。
タイプAとタイプBの違いは
前面にあるクッションパッドですが
画像の通りクッションパッド分の厚みがあるため
メカBOXによっては組み込みがきつくなります。
ピストンからの衝撃を
メカBOXに伝えない効果が高く有効ですが
メカBOXが割れないように
補強されたモデルも最近増えているので
メカBOXに合わせて選択が可能です。
定番として人気の東京マルイ純正の
電動ガン用HOPパッキンが再入荷です。
HOPパッキンとHOPテンショナーのセットです。
価格は税込¥352-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ガスブローバックモデルとしても
人気のGlockシリーズですが
当店では主に東京マルイ、UmarexGlock
WE製の3メーカーがあります。
今回はそれぞれのメーカーの特徴を比較してみます。
全く同じではありませんが
左が東京マルイ製のGlock17 Gen.4 税込¥19030-で
中央がUmarecGlock製のGlock17 Gen5 税込¥19800-で
右がWE製のGlock17 Gen.5サムレスト付きモデル 税込¥15400-です。
マルイ製品はHPのこちらかこちらから
UmarexGlock製品はHPのこちらかこちらから
WE製品のHPのこちらかこちらからどうぞ。
先ずは外観からです。
左のWE製は刻印無しのシンプルな仕様で
中央のマルイ製と右のUmarexGlock製は
刻印がリアルに再現されています。
こちらはグリップの様子です。
左のUmaerexGlockと中央のマルイは
Glockの刻印が再現されていますが
WE製はWEの刻印となります。
外観が最もリアルなのはGlockのライセンスを取得している
UmarexGlockですがマルイの再現度も高くなっています。
WE製はライセンスを取得していないので
刻印が再現されていないのは仕方ないですが
形状はリアルに再現されています。
ここからは重量の比較です。
先ずはスライドの重量です。
マルイ製のスライドはABS製なので勿論最も軽くなります。
可動するスライド部分が最も軽いので
寒い環境でも比較的しっかり作動するので
作動性で選ぶならやはりマルイ製が一番です。
UmarexGlockのスライドがこちらです。
思ったよりも軽量でした。
UmarexGlockのGlock17 Gen.5は
リコイルスプリングガイドを介して
HOP調整が可能なモデルとなっています。
だろうなとは思ってましたが最も重たいのは
WE製のスライドでした。
WEの特徴はこの重量で
リコイルが最も重く撃ち味は最高です。
撃ち心地を選択するならWEがおススメです。
では全体の重量の比較です。
マルイは726gでした。
先ずはこれが基準となります。
UmarexGlockは想定外の637g!最も軽量でした。
マルイ製はフレームにウェイトが入るので
その分軽量なのかもしれませんが
マガジンを抜いた状態の実銃が625gというデータだったので
それに近づけた設計なのかもしれません。
スライドの重量差がそのまま乗っかったので
最も重たかったのはWE製です。
唯一サムレストが装備されているので
その分の重量もあります。
サバゲー中に携行するには一番重たくなりますが
フルロードの実銃は1540gという事なので
それに比べたら半分の重量です。
それぞれ共用可能と言われているマガジンの比較です。
左がUmarexGlockで中央がマルイ、左がWEです。
ガスルートパッキンはUmarexGlockとマルイ製には
アールがついていてWE製は平面です。
ガスルートパッキンの形状やマガジンキャッチの掛かる位置により
ガスのロスや抵抗が増えたりするので
共用出来ないことはないですが
それぞれの純正マガジンをお使い頂くのがベターです。
性能には関係ないですがマガジンの背面は
UmarexGlockとマルイにはGlockの刻印も再現され
よりリアルに仕上げられています。
ここまで各社を比較してきましたが
ゲームで使用する作動性ならマルイ
外観のリアルさならUmaerexGlock
リコイルを楽しむならWEでしょうか。
店頭では実際に手に取って比較することも出来ますので
気になった方はご来店の上スタッフにお声かけください。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハベンリグッズノショウカイダヨ!
(ブ)MAGPULノマークツイテルケドナニコレ?
(コ)ナンダトオモウ?
(ブ)エートネ・・・。
(コ)ナンダロウネ。
(ブ)コウカナ?
(コ)イヤ、ヤリナゲトカジャナイヨ。
(コ)コレハElement セイノMOLLE スピードスレッダーダヨ!
(ブ)テ、イワレテモサッパリワカラナイヨ?
Element製のMOLLE スピードスレッダーは
MOLLEにポーチなどを付けるときに使用するアイテムです。
価格は税込¥880-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)コレハポーチトカヲMOLLEニ、トオシヤスクスルアイテムダヨ。
(ブ)コウイウポーチトカ?
(コ)ソウダヨ。
(コ)MOLLEニトオストキハコウダネ。
(ブ)タガイチガイニトオスカラタイヘンダヨネ。
(コ)ジャアジッサイスピードスレッダーツカワナイデヤッテミテ。
あ、私ですか?かしこまりました。
スマホのストップウォッチを使用して
実際にかかった時間を計測してみます。
先ずはアイテム無しでやってみます。
結果はこちらです。
通してボタンを留めるまでで1分53秒。
これでも早い方だとは思います。
実際に手作業だと画像の様に
ベスト側のMOLLEにボタンが引っ掛かり
通しにくいことが分かりました。
ここでタイムロスします。
(コ)ジャアツギハコレツカッテミテ。
はい。
続いてはスピードスレッダーを使用してみます。
同じようにボタンを留めるまでで計測します。
なんと結果は47秒!
半分以下のタイムで装着完了しました。
これは便利で速いです!
実際に使い方はこちらです。
先ずはスピードスレッダーを
ポーチとベストに通してしまいます。
次にポーチのベルトのボタン部分を
スピードスレッダーに引っ掛けます。
後はスピードスレッダーを一気に引くだけでこの通りです!
スピードスレッダーを外してボタンを留めたら完了です。
便利で速いし気持ちがいい!
(コ)ネ、ベンリデショ?ゼヒミンナモツカッテミテネ!
(ブ)ヤワラカイケドナガイカラ、トリアツカイニハキヲツケテネ!
(コ)ソレジャサイゴニマチガイサガシダヨ!
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
出は最後に間違い探しの時間です。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
装備品やパーツなど紹介していない物も
お取り寄せでご用意することも可能です。
探してるけど見つからない
アイテムなどもお探ししますので
お気軽にお問い合わせください。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
2023年03月18日
ハイキャパゴールドマッチが再入荷です。
みなさんこんばんは、MIU AIRSOFTです。
本日は再入荷のハンドガンを中心に入荷のお知らせです。
(ス)いよう!ノーブランド海外製のマグプルが入荷したぞ!
5.56用のBKでバラ売り一個税込¥275-だ!
一個から試せて便利だぞ!先ずは前回の答え合わせからスタートだ!
ノーブランド海外製の5.56用マグプルが入荷しました。
硬い素材でグリップの無いレプリカもよく見ますが
こちらは柔らかくグリップもある素材なのでおススメです。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先週の間違い探しの答えは画像の5か所となります。
赤丸をつけておりますが
何が違うの?と、思った方は
是非前回のブログでチェックしてみて下さい。
前回のブログへはこちらからどうぞ。
では先ずマルイ製のハンドガンの再入荷よりお知らせです。
ハイキャパ5.1のステンレスモデルとゴールドマッチが入荷です。
ハイキャパシリーズはガス容量も大きく
弾数も多いのでゲームで使用するのに
最適なモデルとなります。
ステンレスモデルは税込¥15400-で
ゴールドマッチは税込¥20900-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ゴールドマッチは各部にゴールドのパーツを
採用しているだけでなく、マッチカスタムという事で
アンダーレイルが延長され
スリット付きのスライドで軽量化され
キレも良く仕上げられています。
ゴールドパーツがよくわかる画像がこちらです。
スライドのスリットからは
ゴールドのアウターバレルが覗きまず。
フロントサイトは集光アクリルが装備され
視認性が高くなっています。

ステンレスモデルはシャシーから上の部分が
ステンレスシルバーになったモデルです。
形状はノーマルのハイキャパ5.1と同様となります。

通常分解の様子です。
チャンバー下にHOP調整用ダイヤルがあります。
ハイキャパシティタイプのマガジンは
装弾数が30発と他のモデルと比較して弾数も多く
大きいマガジンの為ガス容量も多いので比較的冷えにも強く
安定した性能を発揮するので
ゲームで使用する銃としても人気のモデルです。

パワーソースがCO2でより安定した性能を発揮する
Carbon8製のCO2ガスブローバックモデルの
M45CQPとM45DOCが再入荷し
限定モデルのナイトシフトと合わせ
M45シリーズが勢揃い致しました。
ブラックモデルのM45CQPは税込¥19250-で
TANカラーのM45DOCは税込¥20020-で
一番奥のM45DOCナイトシフトは税込¥23100-となります。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

Carbon8のM45シリーズはカラーが違うだけでなく
グリップやスライドの刻印が異なります。
M45シリーズは違法改造を防止する目的から
ハンマーやトリガーはカスタムできませんが
グリップに関してはCO2ボンベをかわす様に
加工さえすれば各種グリップの装着が可能です。

Carbon8製のM45シリーズもHOP調整ダイヤルは
チャンバーの下にある一般的な仕様です。

同じM45DOCではありますが
限定生産品のナイトシフトは特別仕様で
サイレンサーなどが装着出来るロングバレルが装備された他
トリガーもホール無しが採用され
スライドはフロントセレーションが無く
刻印が追加された専用品となります。

更に、フロント、リアサイトも専用の物が装備され
フロントサイトに集光アクリルが採用されているのは同様ですが
リアサイトが異なり、DOCはホワイトドットで
ナイトシフトはXSサイトのDXTサイトの様な
専用サイトが採用されています。


ナイトシフトのバレル先端は14mm逆ネジ仕様で
画像の通りトレーサーやサイレンサーに対応します。
リコイルバッファー方式のガバメントモデルは
リコイルスプリングガイドが飛び出さないので
太さのあるサイレンサーでも心配なく装着出来ます。
※あまりにも重いサイレンサーだと作動不良を起こす
可能性があるので使用前に作動確認を行ってください。

Umarex HK製のVP9 STDガスブローバックモデルは再入荷です。
自衛隊でもSFP9(VP9の欧州モデル名)が採用され話題となり
このVP9用の自衛隊仕様のカスタムスライドも販売されています。
勿論そのままでもVP9を刻印などでリアルに再現され
ハードなリコイルで撃ち味が楽しめるモデルです。
価格は税込¥23650-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。


リアルに仕上げられた刻印の様子です。
スライド、チャンバー部分、フレームと
細かい刻印までしかりと再現されています。

実銃も最近のモデルであるVP9は人間工学が取り入れられ
そのままでも握りやすいデザインのグリップとなりますが
画像の通りグリップのサイズを調整するパネルが付属します。
箱出しではMサイズが装着されています。
こちらは先述したUmarex HK製のVP9にDetonator製の
自衛隊仕様のSFP9Mスライドが組み込まれた例です。
刻印は勿論エンブレムも再現されています。
スライドはお取り寄せの対応も可能ですので
気になる方はご相談ください。

Perun製のカスタムプロセッサー ETU++とAB++が再入荷です。
G&G製のETU搭載モデル用とスタンダード電動ガン対応のモデルです。
AB++はスタンダード電動ガンの配線引き換えとなりますが
ETU++はバッテリー接続部のETUユニットを交換するだけの簡単仕様です。
組み込む事でプリコッキングなどの設定が可能となります。
ETU++が税込¥13750-で
AB++が税込¥13200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。


上がETU++で下は組み込み依頼があった為開封したAB++です。
それぞれの設定項目は
・2~5点バーストを含む射撃モードの設定
・5段階のアクティブブレーキの設定
・8段階のプリコック設定
・5段階のサイクル抑制機能
・5段階のDMRモードの設定
上記の他リポアラームと
常時ONとなる電子ヒューズが機能し
安全性も高い電子トリガーユニットとなります。
ETU++は比較的簡単に組み込み可能ですが
AB++については組み込みも承りますので
気になるけど自分では組み込めない!
という方はご相談ください。
こちらは再入荷です。
SLONG製のインナーバレルストッパーです。
アキュラシーリングとも呼ばれるチャンバーとインナーバレルの
間に入れてセンター出しを行いつつガタツキを無くする
金属製のリングです。
価格は2個入りで税込¥649-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
こちらはG&G製のチャンバー部分と
インナーバレルストッパーの様子です。
画像の通りチャンバーとバレルの隙間を埋めて
ガタ取りとセンター出しを行います。
最近の電動ガンにはほぼ最初から組み込まれていますが
カスタムやメンテナンスの際によくどこかに行ってしまうので
無くした際やもしものスペアパーツとして
常備しておくと便利です。
こちらは東京マルイの純正パーツ
M4 L96シリーズ用 ハイマウントベースです。
ドットサイトやスコープがローマウントで見にくい場合や
マスクなどのせいでハイマウントにしたい時に便利な
かさ上げ用マウントベースです。
価格は税込¥3080-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
VFC製のMP7に装着した様子です。
マウントベースの上がアイアンサイトと
同じ程度の高さなのが分かります。
更にこちらはリアサイト側から見た様子です。
このマウントベースは中空となっているので
MP7のサイトを倒した際に現れるハンドガンの様な
ローサイトもマウントベース越しに使用可能です。
モデルによっては近距離をローサイトで
ハイマウントベースの上には倍率のあるサイトや
スコープを使用する事も可能です。
各社M-LOK、KeyMod用の単品レイルが入荷です。
左からSAA製のKeyMod用9スロットレイル税込¥1210-で
中央がSAA製のM-LOK用13スロットレイル税込¥1980-で
右がCYMA製のM-LOK用7スロットレイル税込¥1870-です。
どのモデルも金属製で強度も高いレイルです。
SAA製品をHPでご覧の方はこちらかこちらから
CYMA製品はこちらかこちらからご覧ください。
レイルの裏面もKeyMod、M-LOKに合わせた形状で
ガタツキなくしっかり固定できます。
SAA製品には取付用の六角レンチも付属します。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハサイゴモハンドガンダヨ!
(コ)キョウハサイニュウカノコレ!
(ブ)1/4ノキーチェーンシリーズダネ!
(コ)ソウ、マタサイキンニンキナンダヨ。
WoSport製の1/4キーチェーンシリーズは再入荷です。
デザートイーグルやG45、M1911があり
カラーバリエーションも豊富です。
スライドの可動などギミックも満載で人気のモデルです。
価格は税込¥1100-~¥1320-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ホラッ!スライドストップモカカルシ、マガジンモヌケルヨ。
(ブ)トリガーヲヒイタラハンマーモチャントオチルヨネ!
(ブ)コッチハM1911トG45ダヨ。
(コ)M1911ハマニュアルセフティーモライブダネ!
(コ)カラーバリエーションモコンナニアルヨ!
(ブ)ゼンブアツメタクナッチャウネ・・・。
(コ)チイサイケドリアルデタノシイグッズダヨ!
(ブ)プレゼントトシテモニンキミタイダヨ!
(コ)キニナルヒトハMIUにミニキテネ!
(コ)キョウモサイゴハマチガイサガシダヨ!
(ブ)キョウハチョットカンタンカナ?ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では本日も間違いの時間です。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
正解は次回のブログで発表いたします。
札幌の気温もプラス気温が多くなってきたとは言え
まだまだ寒い日が続きます。
春に向けての銃のメンテナンスは
お預かりでも承っておりますが
自分でやってみたい!という方のご相談も
お受けしております。
グリスも色々な種類をご用意しておりますので
分からないことなど御座いましたら
お気軽にお問い合わせください。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
2023年03月11日
C.A.T. Versatile-10 ARが入荷です。
皆さんおはようございます、MIU AIRSOFTです。
本日は新製品や激レアアイテムなど
本体の入荷を中心にご紹介致します。
(ス)いよう!珍しいのが入荷したが先ずは前回の答えからだ。
先週の間違い探しの答えは画像の5か所となります。
赤丸をつけておりますが
何が違うの?と、思った方は
是非前回のブログでチェックしてみて下さい。
前回のブログへはこちらからどうぞ。
では表題の新製品
C.A.T. 製のVersatile-10 ARからご紹介です。
C.A.T.独自の機械式プリコックを搭載した
電動ガンシリーズの最新作です。
拡張性を備えた新機構や
よりシンプルに仕上げられたデザインなど
詳しくご紹介していきます。
価格は税込¥37400-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
新たに採用された樹脂製レシーバーの
最大の特徴はマガジンキャッチとトリガーガード下の
ロックボタンを解除することで
画像の様にマグウェル部分を交換できる事です。
この製品では付属の形状が異なるマグウェルに
換装できるだけですが
将来的には9mmタイプのマガジンや
AKタイプのマガジンを使用できるマグウェルを
開発する予定とのことです。
インドアでは9mmタイプマガジン
野外では装弾数の多いAKタイプの多弾マガジンなど
シチュエーションに合わせてマガジンも選べると
拡張性も高くなり1挺で色々楽しめそうです。
上下2分割式のメカBOXを採用し
リアルにテイクダウンが出来て
プリコックの調整も簡単にできる
C.A.T.のシステムはそのまま継承されています。
今回注目なのはアッパーレシーバーの右側面です。
フォワードアシストノブにカートデフレクター
更にはダストカバーまでオミットされシンプルなデザインとなり
樹脂製である以外にもかなりの軽量化を実現しています。
ロアレシーバーはセレクター
マガジンキャッチ、ボルトストップがアンビ仕様となり
扱いやすさは向上しています。
フォールディングストックも継承され
収納時によりコンパクトになる他
ストック基部は20mmレイル仕様なので
上下の微調整や20mmレイルに対応する
ストックと交換することも可能です。
また、ラッチが無く引くだけの操作となる
チャージングハンドルも注目です。
ストックはMPSストックが装備され
下半分を画像右のパーツと交換することで
ミニSタイプのバッテリー収納が可能となり
より容量の多いバッテリーを使用することが可能です。
続いては蔵出しレアアイテムの入荷です。
G&G製のARP556 Battleship Gray 電動ガンです。
日本500挺限定モデルということで
何度か再入荷もしましたが
このタイミングでお目にかかれるとは
思っても見ませんでした。
2.0モデルも出ているので
新品で入手できるのはラストチャンスではないでしょうか?
価格は税込¥51700-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ARP556 2.0との比較です。
ブラックボディのARP556 2.0と比較すると
Battleship Grayの専用カラーが良く分かります。
HOPダイヤルはバレル同軸タイプを採用し
付属のマガジンは
STANAGタイプのゼンマイ巻き上げ式
450rd多弾マガジンとなります。
バッテリースペースはストック基部となります。
ETUも装備されており
メーカー推奨バッテリーは11.1vとなります。
G&G製の純正パーツG-10-120
QDスプリングガイド G2 G2H用は新入荷です。
ベアリング機構を採用したスプリングガイドで
G&G製のG2及びG2HメカBOXに対応します。
価格は税込¥2915-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
このスプリングガイドは日本仕様の
SR30などG2メカBOX採用のモデルの
スプリングガイドと形状が異なり
QD仕様に変更する子tが可能です。
メカBOXをいちいち分解しなくても
メインスプリングが交換可能となるので
メンテナンスや微調整の際も
作業がしやすくなります。
続いてはこちらです。
WE製のSVD ドラグノフ ガスブローバックモデルは再入荷です。
樹脂ストック、アルミレシーバーの
スタンダードモデルです。
ハードリコイルを楽しめ人気のモデルです。
価格は税込¥59400-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
樹脂製のストック側からの画像です。
付属のチークピースは
スコープ使用時に丁度良い高さに設定されているので
アイアンサイトを使用する際は外してご使用ください。
セレクターレバー後ろのレバーの操作だけで
工具を使わずここまで分解が可能です。
メンテナンスもしやすく
リアルに機構が再現されています。
HOP調整ダイヤルはチャンバーの後端にあり
バレル同軸タイプを採用しているので
HOPの調整も簡単です。
マルゼン製のCA870チャージャーも再入荷です。
ポンプアクションにより1発づつBB弾を発射する機構で
弾道も素直なため人気のモデルです。
価格は税込¥16280-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
チャージャーはM4タイプストックと
ストック基部には20mmレイルが装備され
拡張性が高いモデルです。
マガジンの装弾数は40発で
エアガンとしては
比較的弾数も多いモデルです。
CA870シリーズといえばこちら
AKN工房製の当店オリジナルパーツの
マルゼンCA870用マズルアダプターです。
アルマイト仕上げのアダプターで
マズル先端に14mm逆ネジを生成しつつ
インナーバレルもセンター出しもしてくれる
便利なアイテムです。
価格は税込¥2530-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
サイレンサーとドットサイトを装備した例がこちらです。
発射音を抑えるサイレンサーとドットサイトで
ショットガンスナイパーとしても活躍しますが
トレーサーを装備するのも
弾道が良く分かりおススメです。
こちらは新製品です。
5KU製 Delta-Tek DPMNタイプ
SPIRITFIREトレーサー ショットガン用です。
マルイやマルゼン製などの同時に数発を発射する
ショットガンに対応した内径の大きいトレーサーです。
充電電池内蔵式で受電ケーブルも付属します。
価格は税込¥8140-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
内径が大きいのがわかる先端からの画像と
マズルへの取り付け部分の様子です。
5KUのSPIRITFIREシリーズなので
先端部にもLEDが装備され蓄光弾を発光させる他
マズルフラッシュも再現できるトレーサーです。
取り付け部分は23.5mmの直径で
イモネジで固定する方式です。
取り付け部分を外すと
充電ポートと電源スイッチがあります。
スイッチを押すごとにONとOFFを切り替え
スイッチを長押しすることで
トレーサー&マズルフラッシュ
トレーサーのみ、マズルフラッシュのみを
切り替える事が可能です。
マルゼンのM1100に合わせてみた様子です。
傷がつくといけないのでイモネジは締めないで
差し込んだだけです。
見た目も迫力があり更に
マズルフラッシュも再現できるモデルなので
実射する様子も気になります。
連続写真にて発光の様子です。
放置することでオート電源オフの機能も搭載し
操作も簡単で機能も充実したモデルです。
Acetechのプラ蓄光BB弾
0.20g 5000発入りが入荷です。
とうとう1㎏、5000発入りの蓄光弾が入荷です。
これだけあれば安心してフルオートで
ガンガン撃つことが出来ます。
グリーンは税込¥3850-で
レッドは税込¥4950-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
発光の様子です。
レッドもグリーンもしっかり発光しているのが分かります。
Acetech製のトレーサーも各種在庫しておりますので
トレーサー本体も併せてご検討ください。
G-Force製のGMA465 AC CHARGERは初入荷です。
各種バッテリーに対応する充放電器です。
NiCD、NiMH、LiPo、LiFeやLiHVにも対応し
見やすいLCD画面で細かい充電、放電状況が確認できます。
価格は税込¥7590-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
本体前面にバランスコネクター用ソケットと
充電出力ポートがあります。
出力ポートはXT60コネクターが採用され
逆接続を防止してくれます。
XT60コネクターからタミヤコネクターに変換する
コネクターが付属しますが
ラージコネクターなので
ミニタイプに変換するコネクターは別途ご用意ください。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハACOGタイプノドットサイトダヨ!
(ブ)ACOG TA31タイプダケドドットサイトナンダネ?
(コ)ソウ、ジツブツハスコープダケドキョウノコレハドットサイトダヨ。
ノーブランド海外製のACOG TA31タイプ
集光式ドットサイトは再入荷です。
等倍のドットサイトでレッドとグリーンが入荷しています。
集光アクリルを採用しバッテリー無しでドットが発光します。
価格はそれぞれ税込¥7700-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)コクインガリアルニサイゲンサレテイルネ!
(コ)ミタメノサイゲンドモバッチリダネ。
(ブ)コレガシュウコウチューブ?
(コ)ソウダヨ、ソコデヒカリヲアツメルカラ、デンチハイラナイヨ。
(コ)コッチガレッドデブルースノハグリーンダヨ。
(ブ)ミクラベテスキナホウヲエランデネ!
(コ)ジッサイノゾイテミルカラソコニイテネ。
(ブ)ココデイイノ?
(コ)ウン、ダイジョウブ。
(コ)イイネ!キレイニミエルネ!
(ブ)ヤッパリソウイウカンジニナルヨネ・・・。
(ブ)ドットニピントヲアワセタラコンナカンジダヨ。
(コ)キレイナドットダネ!
(ブ)ウン、ミヤスクテイイネ!
(コ)キニナルヒトハMIUニミニキテネ!
(ブ)ジッサイニノゾイテミタリデキルヨ。
(コ)ソレジャサイゴニマチガイサガシダヨ。
(ブ)ゼンブワカルカナ?ガンバッテサガシテミテネ。
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では今回も最後は間違い探しです。
間違は全部で5か所です。
それではご覧下さい。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えはまた来週発表いたします。
この時期でも野外のゲームやイベントなどがありますが
銃の寒さ対策は万全でしょうか?
この時期は寒くても硬くなりにくいHOPパッキンがおススメです。
HOPパッキンも各種取り揃えておりますので
気になる方はお問い合わせください。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :C.A.T. Versatile-10 AR機械式プリコックARP556 Battleship GrayG-10-120 QDスプリングガイドWE SVD ドラグノフマルゼン CA870チャージャーマルゼンCA870用マズルアダプターSPIRITFIREトレーサー ショットガン用G-Force GMA465 AC CHARGERACOG TA31タイプ 集光式ドットサイト
2023年03月03日
DEATH MACHINE Mk3再入荷のお知らせです。
みなさんこんにちは、MIU AIRSOFTです。
本日も再入荷や新入荷製品のお知らせです。
また、当店主催では御座いませんが
イベントのご紹介も御座います。
(ス)いよう!アームズマガジンも入荷したぞ。
先ずは前回の間違い探しの答えをチェックだ!
先週の間違い探しの答えは画像の5か所となります。
赤丸をつけておりますが
何が違うの?と、思った方は
是非前回のブログでチェックしてみて下さい。
前回のブログへはこちらからどうぞ。


では先ずイベントのお知らせです。
明日3月4日土曜日にススキノのHADES SAPPOROにて
18:30より シューティング王 決定戦 というイベントが開催されます。
いつも大変お世話になっているチョッキンさん監修の
シューティングレンジを備えるお店でのイベントです。
詳細は画像の通りですが、開催場所と
レギュレーションなどのお問い合わせ先は以下の通りとなります。
開催されるお店はこちら
お問い合わせはこちらへどうぞ。
土曜の夜、ご予定が無い方
ご予定はあるけど気になる方は是非ご参加ください!
では表題のG&G製
DEATH MACHINE Mk3 電動ガン再入荷のお知らせです。
ボスゲリラプロデュースの
DEATH MACHINEシリーズの第3弾です。
地球500挺限定でシリアルナンバーも入ったモデルです。
価格は税込¥58300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
デスマシーンの刻印と付属するパッチなどの画像です。
マガジンはスプリング給弾式で装弾数は105発です。
残弾数が分かるクリアーマガジンですが
カートリッジを再現したステッカーで
リアルに仕上げる事も可能です。
ストックはTR16 SBRなどにも採用されている
GOS-V8を装備しています。
下部にヒンジがありバットプレートの脱落や紛失を防ぎ
QDスリングスイベルに対応するスロットも装備されています。
しかし、一番のウリはバッテリースペースで
スティックタイプの他
ミニSタイプのバッテリーにも対応します。
続いては新入荷製品です。
BigDragon製の 軽量チタン ギアセットです。
パッケージ内のケースがカッコいいので
先ずはそのままの画像です。
ギア比は標準的な18:1です。
価格は税込¥3740-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際の製品の様子です。
強度のあるチタン製にしたことで
大幅な肉抜きが行われているのが分かります。
セクター、スパーギアの肉抜きは勿論
ベベルギアのギア裏も薄くして軽量化されています。
そうなるとどのくらい軽いのか気になります。
今回は当店ではスタンダードな
SHS製のスチールギアセットの18:1と
比較してみます。
結果は御覧の通りです。
スチールギアが69gに対し、チタン製ギアは51gでした。
このサイズの強度が必要なパーツで
30%近い軽量化は大きく
作動開始時の負荷の低下による
サイクルアップやレスポンスアップに期待が出来そうです。
ノーブランド海外製のEotech XPS2 タイプドットサイト
Thin Blue Lineモデルは再入荷です。
法執行機関に対する感謝と畏敬の念を表した
Thin Blue Lineという
青いラインの入った星条旗がデザインされた
XPS2タイプのドットサイトです。
価格は税込¥7150-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ハードケースが付属する他
Thin Blue Lineが入った
ソフトカバーも付属します。
バッテリーはCR123A電池を1本使用します。
後方にコントロールパネルがあり
上ボタンでスイッチONとなり輝度アップ
下ボタンで輝度ダウンとなり
中央のNVボタンでレッドとグリーンの
レティクルカラーが選択できます。
上ボタンと下ボタンの同時押しでスイッチOFFです。
レティクルの様子です。
レティクルは近づくと小さく、離すと大きく見えるので
任意の見易い位置に装着することが出来ます。
AirsoftArtisan製のSLR HELIXタイプ
6.7in M-LOKハンドガードは再入荷です。
スリムでショートタイプのハンドガードながら
TOPは20mmレイルで側面と下面には
M-LOKやQDスロットを備えた機能的な
ハンドガードです。
本体はアルミ製です。
価格は税込¥9350-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
本体のSLRの刻印部分と
付属のバレルナットとセンター出しのパーツです。
スタンダード電動ガン M4タイプに対応する
バレルナットが付属しており
ネジ2本で締め付けて固定する方式です。
G&G製のARP556 2.0と長さを比較した様子です。
ARP556 2.0が7インチのハンドガードなので
若干短いのが分かります。
TOPレイルも一部オミットされ
スリットも多く入り軽量化を意識した
デザインなのがよくわかります。
より軽量なハンドガードをお探しの方は
是非ご検討ください。
FMA製のMAGPUL MS3タイプ スリングは再入荷です。
ワンポイント、ツーポイントが選択出来て
フック部分も使いやすい様に
MS2から改良されたスリングです。
価格は税込¥1650-です。
フック部分は洗濯ばさみの様な仕組みで
使いやすく、ツマミの根元にあるレバーを
左右にスライドする事で
ロックと解除が行えるので
勝手に開くのを防止することが出来ます。
画像の様に接続する事で
シングルポイントモードとなります。
フックの中部分の可動部は金属製ですが
フック本体は樹脂製なので
金属同士が当たる音は他のスリングより遥かに静かです。
下はG&G製のARP9 2.0に装着した様子です。
MAGPULのMSタイプのスリングは
リング状の部分を引く事で
上から下の様に瞬時に長くすることが出来ます。
移動時は短く、構えるときはサッと伸ばして
自由に構える事が可能です。
フックを移動してツーポイントモードに・・・ってスイベルが無い!
そんな時はこちら、FMA製のMAGPULタイプ RSAです。
RSAはレイルスリングアタッチメントの略となります。
20mmレイルに対応し
六角レンチで締めこむだけで装着可能です。
本体は金属製で強度もしっかりしています。
価格は税込¥880-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
G&G製のCM16 Raiderに装着した例です。
画像の様にTOPレイルからの横出しや
サイドレイルから上出しで装着すると使いやすいです。
勿論右側に出して左利き用にセットすることも可能です。
ARP9 2.0はサイドがM-LOKなので
TOPレイルからの横出しでRSAを装着し
ツーポイントモードで無事装着できました。
先程の画像と共にワンポイント
ツーポイントモードの様子です。
ワンタッチでポジションを変えられるので
使いやすく便利なスリングです。
スリングスイベルと言えば定番のQDスリングスイベルです。
こちらはZC LEOPARD製のQDスリングスイベルです。
最近のモデルはストックやハンドガードに
大抵QDスロットが設けられているので
スロットに押し込むだけですぐにスリングスイベルが生成可能です。
価格は税込¥550-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先程のARP9 2.0にも
入荷をご紹介したSLR HELIXタイプ
6.7in M-LOKハンドガードにも
QDスロットが用意されているので
画像の通り装着が可能です。
SLR HELIXタイプは
根元の方にもQDスロットが設けられています。
DEATH MACHINE Mk3のGOS-V8ストックにも
QDスロットが設けられているので
御覧の通り装着が可能です。
価格もお手頃なQDスリングスイベルは
1~2個持っていると何かと便利なアイテムです。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハサイニュウカシタ500ルーメンライトダヨ!
(ブ)ドッチモ500ルーメンナノ?
(コ)ソウダヨ、ドッチモ500ルーメンダケドマウントガチガウヨ。
ELEMENT製のSF M600UタイプDEと
SF M620UタイプBKは再入荷です。
QDマウントのM620UタイプBKは税込¥8030-で
ネジ式マウントのM600UタイプDEは税込¥5940-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ドッチノモデルモ、リモートスイッチト・・・
(ブ)プッシュスイッチガフゾクスルヨ!
(コ)ツケカエテスキナホウヲツカエルネ。
(ブ)コッチハスルーレバーシキノQDマウントダヨ。
(コ)コッチハシンプルナマウントダネ。
(コ)ソウソウ、カナラズデンチハマエカライレテネ。
(ブ)レンズヲハズシテマエカラダネ。
(ブ)ウシロカラダトホラ、デンチノホウガ、フトクテハイラナイカラネ!
(コ)ソシテヤッパリイチバンノウリハ・・・
(ブ)イチバンノウリ?
(コ)500ルーメンダヨ!
(ブ)ギャーァァァァ!
(ブ)コノキョリデ500ルーメンはダメダヨー!
(コ)ホントニアカルイカラミンナモキヲツケテネ!
(コ)MIUデドノクライアカルイカミルコトモデキルヨ。
(ブ)キニナルヒトハMIUノスタッフニキイテネ!
(コ)コノアトハマチガイサガシダヨ。
(ブ)ガンバッテサガシテミテネー!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では本日も最後は間違い探しです。
間違いは全部で5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表致します。
3月に入りいきなり気温が高くなっており
一気に春めいてきた気がします。
春に向けて銃の整備も進めたいところですね。
お取り寄せだとお時間を頂く場合も御座いますので
欲しいパーツなど御座いましたら
早めにご相談ください。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :HADES SAPPOROシューティング王 決定戦@nitterobyotaruG&GDEATH MACHINE Mk3BigDragon チタン ギアセットThin Blue LineSLR HELIXMAGPUL MS3ELEMENT SF M600U