2019年07月21日
VFC製品再入荷と各種トレーサー入荷!
みなさんこんにちは、そろそろ夜戦の季節?
トレーサーがいろいろ入荷してきたMIU-AIRSOFTです。
先ずは再入荷の本体から入荷のお知らせです。
VFC製 HK417 12inch 電動ガンは再入荷です。
価格は税別¥48,800-です。
樹脂レシーバーだ、ショートモデルだと取り回しの良い
軽量な銃がもてはやされておりますが
ショートモデルながら4面レイルのハンドガードも装備する
ゴッツイHK417はなかなかの重量感!
重たくなきゃ銃じゃない!という方向けの1挺です。
HPでご覧の方はこちらか、こちらからどうぞ。
実銃では7.62mm弾を使用するのでマガジンも大きく
付属の100rdマガジンは内部のダミーカートも再現されています。
オプションで550rdの多弾マガジンも存在し、在庫も御座います。
HPでご覧の方はこちらからどうぞ
VFCのHK417シリーズはサイズも正確に再現され
ストックパイプもHK416に比べると一回り太くなっています。
そのためストックも専用です。
バッテリースペースはストックパイプ内になります。
VFC製 VR16 SABER SD 電動ガンは再入荷です。
コンパクトなサイズとUrbanGrayという専用色で
人気のモデルです。
価格は税別¥27,000-です。
サイレンサーを装備していますが、インナーバレルは
サイレンサー先端まで伸びており消音効果はありません。
もちろん短いインナーバレルに交換して
サイレンサーに効果を持たせることも可能です。
マガジンは120rdのQMAGが付属します。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ワイヤーストックを装備し、長さは2段階で調整が可能です。
バッテリースペースはストックの根元となり
PEQ-15用バッテリーが対応します。
ノーブランド海外製のLeupold HAMRタイプ
デルタポイントドットスコープは新入荷です。
4倍スコープの上にドットサイトが載ったレイアウトの光学機器です。
グッと構えて4倍、少し視点を上にずらすと
等倍でエイミングが可能で、実際銃に乗せて構えてみると
使いやすさが実感できます。
価格は税別¥22,000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ
外装は金属製で、ドットサイトの周りにはガードが
別パーツで装備されるので、銃ごと倒してしまったりしても安心です。
左右どちらもLeupoldのロゴと刻印が再現されております。
20mmレイルに対応し、安心のネジ止めによる固定式で
しっかりと取付、固定が出来ます。
ドットサイト、スコープはそれぞれCR2032の電池を
入れることで発光します。
ドットサイトは常時点灯するモデルで
スコープは横にあるダイヤルでレティクル中央が光りますが
OFF→輝度1段階目→OFF→輝度2段階目と
ONとOFFが交互にレイアウトされているので
よく使う明るさの前後でOFFにしておけば
ダイヤルを回しすぎて行き過ぎたりせず
ほしい明るさですぐに作動させることが可能です。
スコープのレティクルの形状はHPの画像に
ありますので、気になる方はHPからご覧ください。
XcorTech製XT301 UVコンパクトトレーサーは再入荷です。
価格は税別¥7,680-です。
本体の長さは5cm程となります。
充電式のリチウムバッテリーが内蔵され、コンパクトで軽量なので
ハンドガンでも気軽に装着し、蓄光弾の発射が可能です。
本体ネジは11mm正ネジで14mm逆ネジに
変換するアダプターが付属します。
UVLEDを装備し、効率的な蓄光の他
発光間隔の短縮と燃費の向上が達成され
秒間35発のサイクルでも対応し、満充電では
約2万発の発光が可能です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ
先端の蓋を外すとご覧の様にUSBの
差し込み口があります。
おおよそ2時間ほどで充電完了となります。
XT301は更にモード設定機能もあり
オートパワーオフまでの時間設定や
明るさ、省電力モードの設定が可能です。
続いてはAcetech製 Lighter Sミニトレーサーショートです。
XT301に比べると少々細く、少々長いデザインです。
同じく本体は11mm正ネジで、14mm逆ネジの
アダプターが付属します。
価格は税別¥8,980-となります。
秒間35発のサイクルに対応し
2.5時間の充電でおよそ22000発の
発射が可能と、性能はXT301とさほど変わりません。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ
充電方法も同様で、先端の蓋を外し
USB充電で充電します。
Lighter SとXT301については
長物装備時にハンドガードが細くXT301だと
取付できないなどの不都合が起こらない限り
取り付けた時の見た目やバランスで
お選び頂ければ良いと思います。
最後にこちら、Acetech製 Noveske KX5 トレーサーINハイダー S
先ほど紹介したAcetech Lighter Sが内蔵された
Noveskeタイプハイダーです。
しかもNoveske社正式ライセンスを得ていて
リアル刻印の製品となります。
価格は税別¥10,500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ
先端からUSB充電するのは変わりないですが
分解点がハイダーの根元なので内部機構が丸見えになります。
手前にコンデンサ、中央に向かい合って3連のUVLEDが見え
奥にはリチウム電池がレイアウトされています。
最後は集合写真です。
AcetechのLighter SとXcorTechのXT301は
殆どサイズに差はありません。
KX5が一番大きいですが、モデルにしている
Nveske KX5はNoveskeハイダーの中でも
とっても細身のNveske製NSRハンドガードにも入るように
細く作られたモデルなので、実際に見て頂くと
スリムなハイダーなのを感じて頂けると思います。
さて、本日は天気も良く、このブログ作成中も
函館からご来店いただいたお客様も
いらっしゃいました。
交通費、ガソリン代、そして時間を考えたら
全然通販をお勧め致しますが
用事や観光、あとお仕事?で札幌にいらした際は
是非お店にお立ち寄り頂くと嬉しいです。
皆様のご来店、お待ちしております。
新入荷とGWの予定です
UNITYタイプ マウントが入荷です。
BATON製ピットバイパーが再入荷です
Acetech製 AceHive40mmモスカート&ローダーセットが入荷です
HTGベーシック 玄 モーターが入荷です。
Carbon8のSTEYR L9A2が入荷です
UNITYタイプ マウントが入荷です。
BATON製ピットバイパーが再入荷です
Acetech製 AceHive40mmモスカート&ローダーセットが入荷です
HTGベーシック 玄 モーターが入荷です。
Carbon8のSTEYR L9A2が入荷です
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。