2020年08月03日
8月9は砦小祭!MIUはお休みです。
(コ)ヤアミンナ、ゲンキ?8/9ハ砦小祭ダヨ‼
(ブ)MIUモ、シュッチョウスルカラ、オヤスミダヨ‼
(ス)俺らは出張しないのか?
皆さんこんばんは、去年の写真使いまわそうとしたら
みんなマスクしてないのね(笑)MIU-AIRSOFTです。
さて、表題の通り8月9日は砦小祭です!
MIUも現地で出店するため8月9日はMIUがお休みとなりますので
ご注意ください!
では本日も新製品や再入荷製品のご紹介です。
先ずはVFCの新製品です。
VFC製 KAC SR16E3 Mod2 M-LOK CQBが入荷です。
先日ご紹介したカービンモデルに続いて
CQBサイズのガスブローバックモデルが入荷です!
勿論メタルレシーバー、M-LOKハンドガードを装備して
フルリアル刻印仕様となります。
価格は税別¥52,800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
上がカービンモデルで下が今回のCQBモデルです。
CQBとはいえ長さの差は若干です。
お好みでどうぞ。
カービンモデルでは45度オフセットタイプの
フリップアップサイトを装備していましたが
CQBモデルは通常のフリップアップサイトを装備します。
カービンモデル同様にガスブロックに画像のように
六角レンチを差し込み、HOP調整が可能なので
テイクダウン無しでHOP調整が可能なので便利です。
先日、カービンモデルではメインの刻印の様子を
ご紹介しましたが、今回はハンドガードの
シャープな刻印をご紹介です。
流石VFCです、刻印の再現度、美しさは抜群です!
続いては再入荷です
G&G CM16 LMG 電動ガンが再入荷です。
数あるLMGの中でも外装を樹脂製にし
軽量化を図り、扱いやすいモデルです。
バイポッドグリップと電動BOXマガジンが付属します。
価格は税別¥48,000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
付属のBOXマガジンは
CR123Aを2本使用し、電動で作動します。
マグキャッチ部分がスイッチになっているので
銃に装着するとスイッチオンとなります。
巻き上げ切ると自動的にオートストップするので
射手はトリガーを引き続けるだけでOKです。
サイドの蓋がバッテリースペースで
上の角の部分が給弾口です。
装弾数は2500発となっています。
LMGのロアレシーバー部はM4と共通で
セミ、フルでの射撃も可能です。
別売りのスタンダード電動ガンM4用のマガジンを
画像のように、使用することも可能です。
人気の高いARP9と556も再入荷しています。
コンパクトで取り回しの良い
G&Gのツートップです。
ARP9は税別¥27,800-で
ARP556は税別¥40,500-です。
手前のARP9は9mmタイプのマガジンを使用し
レシーバーなどが樹脂製で軽量なモデルです。
奥のARP556は5.56タイプ(M4用)のマガジンを使用し
レシーバーなどはメタル製です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
G&G製CM16 SRSは再入荷です。
スタンダードなM4タイプのモデルといえばこちらです。
勿論ETUも装備し、性能は抜群です。
ARPシリーズも良いけどコンパクトすぎるなぁ~
という方はこちらをお試し下さい。
価格は税別¥29,000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
G&G RK74-E 電動ガンも再入荷です。
ETUを搭載したG&GのAKタイプのモデルです。
74-TとCQBの中間のモデルでAKらしいスタイルながら
取り回しも良いモデルとなります。
価格は税別¥45,800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
HOP調整部は他社のAKシリーズ同様に
スライドバー式の調整となります。
付属のマガジンはスプリング給弾式で
装弾数は115発となります。
フォロアーが飛び出し、最後の1発まで
BB弾を発射できますが、フォロアーが出たまま
本体にマガジンを挿入するとフォロアーが折れてしまうので
ご注意下さい。
バッテリースペースはハンドガードとなります。
セパレートタイプの11.1vリポバッテリーに
対応しています。
AKシリーズといえばこちら
LCTのRPK-16も再入荷しています。
装弾数2000発の電動ドラムマガジンを
標準装備し、戦闘力も抜群で
LCT製なので再現度も高く、リアルな仕上がりです。
価格は税別¥44,800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
そしてこちら、LCT製のAK12も再入荷です。
最も近代的なAK12
やはりLCTなので再現度も高くリアルな仕上がりです。
但し、スチールを多く使用しているので少々重めです。
その代わり剛性も高く頑丈です!
価格は税別¥42,800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
近代AKが揃いました!かっこいい!
電動ガンだとフロント周りの形状の違いだけで
大きな差は見受けられません。
ハンドガード部分の比較です。
西側で言えばM4とM249を比べている様な物なので
比較の意味は特にありませんが・・・。
上のAK12はバヨネットを着剣するため
ガスブロックやハイダー根元がRPKと異なります。
良く見ると若干AK12の方が長いです。
パット見ハンドガードより後ろに
違いが無く、見分けがつきませんが
AKマニアの方は直ぐに違いが判るはず。
正解は右がAK12で左がRPK-16です。
見分け方はコッキングレバーの下の部分です。
大量の弾丸を発射する前提のRPK-16は
強化が図られているので
コッキングレバーの下に
厚みのある部分があるのがお分りでしょうか?
実銃だとココが強化した部分となり
LCTもしっかり再現しています。
今なら両方在庫がございますので
店頭にて比較することも可能です。
気になる方は是非ご来店の上、ご確認下さい。
(コ)サイゴニオシラセダヨ。
(ブ)ナンノオシラセカナ?
(コ)ゲンザイMIUデハメルペイガツカエマス。
(ブ)シッテル~ ベンリダヨネ!
(コ)ササ、ブルース、アレヨウイシテ!
(ブ)レイノヤツネ、ドコイッタッケ?
(ブ)ジャーン!コレデス!
(ブ)MIUデauペイも使えるようになりました!
(ブ)クワシクハテントウデ、スタッフニキイテネ
(コ)ケッサイホウホウモ、イロイロフヤシテベンリニスルヨ!
(ブ)砦小祭ノトキモ、メルペイハケッサイカノウダネ?
(コ)ソウダヨ、auペイモツカエルヨウニシテオキタイネ。
決済方法も順次増やして是非ご利用しやすいように
変えていきたいですね。
では今一度、8月9日(日)は砦小祭です!
MIUは出張店舗を出すため、お休みとなります。
8月9日は小祭ですが、お祭りです。
ご協賛戴いた取引先様から
徐々に協賛品が集まり始めております。
折角なので皆様も是非ご来場下さい。
8月9日は砦様にて皆様のお越しを
お待ちしております。
新入荷とGWの予定です
UNITYタイプ マウントが入荷です。
BATON製ピットバイパーが再入荷です
Acetech製 AceHive40mmモスカート&ローダーセットが入荷です
HTGベーシック 玄 モーターが入荷です。
Carbon8のSTEYR L9A2が入荷です
UNITYタイプ マウントが入荷です。
BATON製ピットバイパーが再入荷です
Acetech製 AceHive40mmモスカート&ローダーセットが入荷です
HTGベーシック 玄 モーターが入荷です。
Carbon8のSTEYR L9A2が入荷です
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。