2022年12月18日
G&G製ARP9 2.0が入荷しました!
みなさんこんにちは、MIU-AIRSOFTです。
本日は本体の新製品や再入荷が沢山です。
それぞれご紹介致します。
(ス)いよう!先週はトレーサー特集もしたが
蓄光弾も少しづつ再入荷しているぞ!
新製品の前に先ずは先週の答えからだ!

先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・コスタ氏の手が変わっている。
・ガラスケースのカギが無くなった。
・私が写っている。
・Bolle RushPlusのスモークとCSPレンズが入れ替わった。
・BBボトル小の向きが変わった。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
では入荷のお知らせです。
マルゼン M1100 BV ガスショットガンが再入荷です。
M1100はセミオートモデルで一度コッキングすると
トリガーを引くだけで連続発射が可能です。
何と言ってもライブカートでショットシェルが
実銃通りに作動し、排莢されるのが一番の魅力です。
価格は税込¥41580-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ガスタンクはバットプレートと一体になっており
バットプレート中央の両サイドを
押す事で着脱できます。
排莢も魅力的ですが
装填も楽しみの一つです。
ロングモデルなので
バレル下のマガジンチューブに
ショットシェルを7発装填可能です。
コッキングするとシェルがバレルに装填されます。
ブローバックしてショットシェルを排莢するのは
実際に手にしてからお楽しみください。
ショットシェル内にBB弾を複数装填できますが
1~3発程度がメーカー推奨となります。
M1100本体には3発のショットシェルが付属しますが
フルロードしたり、無くしても大丈夫な様に
スペアは欲しいですよね。
M870、M1100共用のマルゼン純正の
ショットシェルセットも入荷しています。
5発入りで価格は税込¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
それでは表題のG&G製の新製品
ARP9 2.0のご紹介です。
ARP556に続きARP9も2.0にアップグレードされました!
ハンドガードとストックが改良、延長され
拡張性とバッテリーの収納力がアップしています。
ハンドガードは金属製ですが
その他の外装は樹脂製で仕上がっている為
軽量で取り回しが良いのは先代譲りです。
価格は税込¥45100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先代から延長されたハンドガードと
後述しますが特許も取得した新型の
スプリング給弾式170rdマガジンです。
ハンドガードは短すぎて握りづらいとか
グリップやライトなど装備品の装着箇所が
少ないという声が反映されており
ハンドストップも標準装備となります。
ストックはARP556 2.0と同様のモデルが
装備されています。
バットプレートの赤マル部分でロックを解除し
ストックを伸ばしてロックさせます。
縮めるときはストック根元の赤マル部分で
ロックを解除して縮めます。
ストックワイヤーにはネジ穴が用意されており
箱出しでは赤矢印の中央にネジが装着されていますが
ネジの位置を前後させることで
ストックの長さを微調整可能です。
赤マルのストックロック部分は
後方のダイヤルを回すことで画像の様に
下げる事が可能で、この状態でストックが外せます。
ストック基部のパーツは後方に延長され
上下にも高さが出たので内部スペースが大きくなり
メーカーや容量にもよりますが
ミニSタイプのリポバッテリーも収納可能になっています。
ARP9とARP9 2.0の比較の様子です。
レシーバーやグリップは変わらず
ハンドガードとストックが明らかに長いのが分かります。
長い、延長されたと言いますが
それでもM4CQBモデルなど
10.5インチモデルよりはハイダーの長さ分は短いので
充分コンパクトで取り回しの良いモデルと言えます。
ARP556 2.0との比較がこちらです。
長さは同じですがハンドガードのデザインが異なり
バレルナット下の張り出しにネジ2本で固定するARP556 2.0と異なり
バレルナットの円周に沿って8本のネジで固定するARP9 2.0の方が
よりスリムなハンドガードとなります。
5.56タイプと9mmタイプで使用するマガジンが異なるので
ロアレシーバーが異なる他
グリップもARP9 2.0の方がスリムなグリップを
装備しています。
ARP9 2.0にも付属するこちらのマガジンが
世界特許を取得した新方式の
スプリング給弾式の170rdマガジンです。
マガジン内に4本のルートとスプリングを内蔵し
ハイサイクルのモデルでもルート同士がケンカせずに
スムーズに給弾するマガジンです。
マガジン単体でも入荷しており
価格は税込¥6050-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
パッケージの裏側に記載された写真がこちらです。
ダブルカアラムでそれぞれのルートに
BB弾が装填されている様子と
4本のルートの合流地点の様子が分かります。
今回入荷はBKモデルですが
スケルトンモデルで給弾する様子も見てみたいですね。
NPASの装備と調整でインドアでも活躍する
東京マルイ製の長物、M4用とAKM用の
スペアマガジンが再入荷しています。
それぞれ装弾数は35発となります。
M4用は税込¥5280-で
AKM用は税込¥5830-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
東京マルイ製のS&W M&P9は再入荷です。
Glock規格のホルスターを共用でき
アンダーレイルも装備しています。
S、M、Lのバックストラップが付属し
手の大きさに合わせて
グリップをカスタマイズできるのも魅力です。
価格は税込¥17930-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
スライド右側面にはS&Wの刻印が再現されています。
トリガーは中央から上下に分割された仕組みで
下の部分がトリガーセーフティーになっています。
バックストラップ交換の様子がこちらです。
工具は必要なく、マガジンを抜いた後に
画像の様にグリップ下端のパーツを
90度ひねり、抜くだけでバックストラップが外れます。
箱出しではMサイズが装着されています。
やってみたら意外とハマってしまうのが
エアコキハンドガン戦です。
ワンメイクだと技術と戦術がモノをいうのと
全然当たらない接近戦も楽しい!
と、いう事でご依頼があれば
各種取り寄せも可能ですが
代表として東京マルイ製
18才以上用エアーガンの
M1911ガバメントが入荷しました。
今ならスペアマガジンも在庫が御座います。
M1911本体は税込¥3520-で
スペアマガジンは装弾数25発で税込¥825-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Carbon8製のM45シリーズが再入荷して勢ぞろいしました!
CO2仕様でとにかく
すごい勢いでブローバックする様子は迫力の一言です。
一度撃ったらやめられなくなる方が
未だに増え続けているシリーズです。
今回は限定のナイトシフトも再入荷です。
.
今ならスタンダードモデルのM45 CQP
デザートカラーのM45 DOC
そしてサイレンサー対応アウターバレルを装備した
M45 DOC ナイトシフトどれも在庫がございます。
M45 CQPは税込¥18920-
M45 DOCは税込¥20020-
M45 DOC ナイトシフトは税込¥23100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
M45のCQPとDOCの比較です。
サイトについては後述しますが
本体のカラー以外の大きな違いはグリップです。
CQPはパックマイヤータイプのラバーグリップを装備し
DOCはオペレータータイプの樹脂グリップを装備します。
DOCとDOC ナイトシフトはアウターバレルが
大きな違いですがナイトシフトはホールなしのトリガーを装備します。
スライドもナイトシフトはフロントセレーションが無く
その代りにワンポイントの刻印が入ります。
サイトもナイトシフトは視認性が高いサイトを
装備しています。
DOCもフロントサイトは集光アクリルを採用しているので
見やすいサイトに仕上がっています。
ガバメントモデルはリコイルシャフトではなく
リコイルプラグ方式なのでブローバックした後も
飛び出すのはアウターバレルだけで
サイレンサー等の装備品との干渉も心配ありません。
画像の通りトレーサーやサイレンサーも
直径を気にせず装着可能です。
※重いとブローバック不良が発生することがありますので
重量については作動確認を行ってください。
M45シリーズ用の専用CO2マガジンも在庫が御座います。
放出バルブの緩み止めのイモネジが
追加されたGen.2モデルです。
価格は税込¥4730-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
以前のバージョンをお使いだったり
それでも放出バルブが緩んでしまった時にはこちらです。
Carbon8 CO2マガジン用 トレンチ2です。
改造防止ピンをよける様に
直径が一回り細く設計されたバルブレンチです。
トレンチ2はCarbon8製の各マガジンに対応する様に
改良されたモデルとなります。
価格は税込¥2090-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
こちらはCO2仕様のリボルバーモデルです。
Umarex製のELITE FORCE
H8R CO2 ガスリボルバー JPverは初入荷です。
JPverという事で出力は勿論ですが
外装も樹脂製で仕上げられたモデルです。
本体上下にレイルも装備され
拡張性も高いリボルバーモデルです。
価格は税込¥20900-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
CO2ボンベはグリップ内に収納する方式を採用し
グリップは工具無しで手で外せます。
更に外したグリップに六角のレンチが装備されていて
画像の様に外したグリップでCO2ボンベの固定が可能です。
リボルバーモデルですが
シリンダー全体が回転するわけではなく
シリンダー後部の円盤状のマガジンのみが回転します。
マガジンの装弾数は10発です。
画像の様にシリンダー前方のレバーを
前に出してロックするとマガジン交換が出来ます。
本体装備分含めマガジンは
全部で5個付属します。
方式はリアルでなありませんが
ゲームユースを考えると
コンパクトに運用できて便利です。
ハンマー後方にはマニュアルセーフティーも
装備されています。
セーフティーを前にスライドすると
ハンマーの動きを押さえてセーフティーとなります。
シンプルなサイトとレイルの様子も注目です。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)ココカラハシンセイヒンノケミカルノショウカイダヨ!
(ブ)コレハ?ペン?フデ?
(コ)コレハ4UADセイノ 4UANTUMペンガタジュンカツザイダヨ!
(ブ)ペンガタノジュンカツザイナノ?
4UAD(クアッド)製 4UANTUM ペン型潤滑剤は初入荷です。
YouTubeで動画を発信している
4UADスマートエアソフト監修の話題の潤滑剤です。
後端を回転させることで筆部分に潤滑剤が染み出るので
手を汚さずに狭いスペースにも適量を塗布できる
便利な潤滑剤です。
価格は税込¥1210-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ココガソノフデノブブンダネ!
(コ)ソウダネ、ホソイカラセマイトコニモヌリヤスイヨ!
(ブ)ハンドガンノスライドレイルトカニイイネ!
(コ)ガスガンノキカンブモピンポイントデヌレテイイネ!
(ブ)ツギハコレ!
(コ)STACKセイノ REVORUTIONグリスト、オイルダヨ!
(ブ)「極圧製潤滑材」ッテナニ?
(コ)スベスベニナルッテコトダヨ。
(ブ)スベスベ?ナンデ?
STACK製 極圧製潤滑材 REVORUTION
グリスとオイルは新製品です。
どちらも塗布後の金属表面に摩擦を低減する
被膜を形成して高負荷な箇所でも
潤滑性を発揮する特性を持った潤滑剤です。
粘度の違いでギアやベアリングなどへ
使い分けしてください。
REVORUTIONグリスは税込¥1320-で
REVORUTIONオイルは税込¥990-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ベンリナグリストオイルダケド、PVCヤ
シリコンゴムニハツカエナイカラキヲツケテネ!
ギアトカニハモッテコイダヨ!
(ブ)オイルニハニードルノズルガツイテルカラ
ベアリングトカニモツカイヤスイネ!
(コ)パッケージノウシロニクワシクセツメイガアルヨ!
(ブ)キニナルヒトハヨンデミテネ!
(コ)モチロンテイバンノGAWヤ
(ブ)DropKickPlatoonノケミカルモオススメダヨ!
店頭での調整や整備でもお世話になっている
DropKickPlatoonやGAWのオイル、グリスもおススメです。
DropKickPlatoon製のスライディングα改は
フッ素樹脂が配合されたオイルで摩擦抵抗を減らし
GAW製のG-GREASEは極圧性万能グリスで
先述のREVORUTIONグリスの様に
金属に被膜を形成する特性で摩擦を低減します。
画像のスライディングα改は税込¥1100-で
G-GREASEは税込¥1980-です。
DropKickPlatoon製品を
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
GAW製品を
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)コレモテイバントウキョウマルイノグリスセットダヨ。
(ブ)ノーマルデツカッテルナラコレデモジュウブンダネ。
安定の人気の東京マルイ製の純正グリスセットです。
極限のサイクルを追求するとか、硬いスプリングを引くなどの
高負荷カスタムなどを行わないなら
コストも安いのでこれで充分ではあります。
但し、性能に特化したグリスやオイルを使用する事で
更に静音性を高めたり
金属の摩耗を低減することも出来るので
興味があれば紹介した各種ケミカルもお試しください。
東京マルイ製のグリスセットは税込¥550-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)イロイロナケミカルガアルカラタメシテミテネ!
(ブ)ツカイカタガワカラナカッタラMIUノスタッフニキイテミテネ!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダヨ。
(ブ)ミンナモガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
それでは間違探しの時間です。
間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう、全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
近々年末年始の営業日時について臨時ブログを
アップ致しますが、もちろん他にも・・・。
年末年始恒例となりつつありますが・・・。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
新入荷とGWの予定です
UNITYタイプ マウントが入荷です。
BATON製ピットバイパーが再入荷です
Acetech製 AceHive40mmモスカート&ローダーセットが入荷です
HTGベーシック 玄 モーターが入荷です。
Carbon8のSTEYR L9A2が入荷です
UNITYタイプ マウントが入荷です。
BATON製ピットバイパーが再入荷です
Acetech製 AceHive40mmモスカート&ローダーセットが入荷です
HTGベーシック 玄 モーターが入荷です。
Carbon8のSTEYR L9A2が入荷です
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。