2022年12月04日
Sharkシェイプトレーサーが入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日は表題のSharkシェイプトレーサーや
ドットサイト再入荷のお知らせです。
(ス)いよう!アームズマガジンも入荷してるぞ!
先ずは先週の答え合わせからだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・BIGRRR製の18:1ギアセットが一個減っている。
・ステイサムが赤いストップパイプを狙っている。
・店のシャッターが閉まっている。
・バレルリフレッシャーがハンドガン用になった。
・LCTのターゲットの上に呼び込み君がいる。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
今回のTOP画像のこちらは
当店オリジナルの外装カスタム品です。
今年の2月、11月で東京マルイの
次世代電動ガンでURG-Iが発売されたので
ガスブローバックモデルで再現してみました。
東京マルイ製のMK18GBBモデルをベースに
AngryGun製 Geissele SMR MK16
M-LOKハンドガード10.5inを組み込み
アウターバレルエクステンションを使用して
URG-I 11.5in DEのガスブローバックモデルを
再現しています。
・東京マルイ製 MK18MOD1 税込定価¥80080-
・AngryGun製 Geissele SMR MK16
M-LOKハンドガード10.5in 税込定価¥29700-
・SLONG製 アウターバレルエクステンション 税込定価¥1639-
・GunsModify製 スチール製
バレルナットアダプター MWS用 税込定価¥1232-
合計で税込定価¥112651-ですが
税込¥77000-での販売です!
勿論1挺だけですので気になる方はお問い合わせください。
※交換したハンドガードが付属しない点と
作動確認を行っているので
ダストカバーに作動跡がある点については
ご了承ください。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
AngryGun製のGeissele
SMR MK16 M-LOKハンドガードを使用しているので
色味も良く、刻印もリアルに再現されています。
作動時にダストカバーがロアレシーバーに
当たった跡については画像でご確認下さい。
ハンドガードセットに付属している
トルクスレンチは付属しています。
ガスブローバックモデルなので勿論
フィールドストリッピングもご覧の通りです。
工具無しでここまで分解が可能です。
マガジンは装弾数35発となります。
続いて入荷品の前にお値段据え置き
数量限定の蔵出し商品のご紹介です。
CyberGun製のSCAR-H用24rdマガジンのDEと
VFC製Mk11用20rdのマガジンです。
こちらは最近の値上がり以前の価格となりますが
数に限りが御座いますので
お探しだった方はお早めにどうぞ!
SCAR-H用マガジンは税込¥6710-で
Mk11用マガジンは税込¥5808-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらかこちらからどうぞ。
CyberGun製とはいえ、製造はVFCが行っており
外観に違いはありますが共用が可能です。
CyberGun製のSCAR-H
VFC製のMk11、SR25、M110は
共通して使えます。
どちらも空撃ち機能が用意されており
上面のボタンを後ろに引くと空撃ちモードで
ボタンが前にあると通常モードです。
空撃ちモードのまま射撃すると
残弾ゼロでもボルトストップが効かず
トラブルの原因となりますのでご注意ください。
ノーブランド海外製のDeltaPoint PROタイプ
コンパクトドットサイトは再入荷です。
20mmレイル対応のマウントの他
Glockリアサイト用、M1911リアサイト用の
マウントと保護カバーが付属しています。
価格は税込¥11000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
本体各部にはLeupld刻印が再現されています。
レンズガードトップにガード左右部分
本体サイドにはDP-PROの刻印があります。
本体の外装は金属製となります。
DeltaPoint PROタイプはハンドガンのリアサイトを
利用して取り付ける方式なので
トールタイプのリアアイアンサイトも後端に
装備していますが、画像の通り付属のフタを入れて
キャンセルすることも可能です。
サイトは左右からイモネジで固定されています。
DeltaPoint PROタイプのバッテリースペースは
画像のレンズ手前の部分です。
赤マルの部分がストッパーで
画像の様に外側に引くと開きます。
電池はCR2032電池を一個使用します。
バッテリースペースの真ん中の
Leuprudマークがスイッチになっており
押す事で明るさや電源のON、OFFが可能です。
長押しで電源で押すごとに5段階で輝度調整が可能です。
スリープ機能があり長時間放置すると
ドットが消え、待ち上げるなど振動を感じると
オートで点灯する機能も搭載されています。
付属するマウントも豊富で
様々なモデルに使用可能です。
左が20mmレイル対応マウントで
中央がGlockリアサイト取り付け部を使用するマウントです。
右は1911などガバメントモデルのリアサイト取り付け部を
使用するマウントとなります。
20mmレイル対応マウントを使用して
G&G製のMXC9に搭載した様子です。
マウントに高さがある為
SMGやARでも低すぎず、見やすい位置にマウントできます。
アイアンサイトよりは
ドットサイトのセンターが少し高いですが
アイアンサイトも使用可能なので
電池切れ等、もしもの時も
戦闘を続行でき便利です。
ハンドガンでの使用例はこちら
マルイ製のFIXEDガスガンMK23ソーコムに
登載した例です。
Laylax製のカスタムスライドGungnirを使用している為
ドットサイトを搭載するスペースがあり
画像の様に搭載可能です。
※完全適合品では無いので多少の加工が必要です。
構えた時のイメージがこちらです。
サイトのレンズ部分が大きく、見やすく
自然に構えただけでドットが視界に入り
とても狙いやすいドットサイトです。
スタッフの愛銃なので休みでなければ
見せてもらえるかもしれません。
気になる方はご来店の上
スタッフにお声掛けください。
ノーブランド海外製のGraceOptics M1タイプ レッドドットサイト
BKが再入荷しました。
Grayも在庫が御座います。
V字に開いた左右のフレームだけで構成されていますが
御覧の通り厚みのあるレンズで
強度を確保してるドットサイトです。
20mmレイル対応のマウントの他
ユニバーサルマウントとカバーが付属します。
BKは税込¥6930-で
Grayは税込¥7700-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
各面のディテールの様子です。
左右にGraceOpticsの刻印と
輝度アップ、ダウンのボタンが装備され
後端にはM1の刻印が再現されています。
外装は金属製でレンズの手前にバッテリースペースがあります。
ドット点灯の様子です。
使用電池はCR2032よりも一回り小さい
CR1632を1個使用します。
左右のボタンで3段階で輝度調整が可能です。
上ボタンで点灯し左右の上下ボタン同時押しで
電源OFFとなりますが
2時間放置によるオートカットオフ機能も搭載しています。
付属のユニバーサルマウントと
各種対応ネジです。
表記が無いネジがこのM1タイプサイトを
マウントに取り付けるネジで
他のネジはDoctorサイトやViperサイトなどの
ドットサイトを取り付けるためのネジとなります。
穴位置が沢山あるので表記されていない
お手持ちのコンパクトドットサイトなども
対応するかもしれません。
UmarexGlockのG19Xに仮付けした様子です。
UmarexGlockにはネジの微調整が必要で
マルイやWE製のGlockにはユニバーサルマウントの
サイト部分に収まる部分の前後長が
僅かに長く、スポッとは収まりませんでした。
登載希望のハンドガンをお持ち頂けば
マウントがきれいに収まる様に
加工する事も出来ますので
心配な方は愛銃をお持ちの上ご相談ください。
ノーブランド海外製のVortex Optics UH-1
Gen2タイプ ドットサイトは再入荷です。
充電機能はオミットされましたが
見やすいレティクルと広い視界はそのままに
デザインがより洗練されたドットサイトです。
価格は税込¥12100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
左側面はバッテリースペースと
QDマウントのレバーがあり
右側面はウィンテージ、エレベーションの
調整ダイヤルという構成です。
バッテリースペースのフタが起きてつまみになる点と
CR123Aと使用電池が表記されている親切仕様に進化しています。
バッテリーはCR123A電池1本を使用します。
後ろにコントロールボタンが集約されていて
+、-のボタンどちらかを押すと点灯し
+を押すとどんどん明るく、-を押すとどんどん暗くなる
ループするスタイルで10段階の輝度調整が可能です。
NVボタンを押すとナイトビジョン越しに見やすい様に
大幅に輝度が低下します。
+と-の同時押しで電源OFFに出来ます。
レティクル点灯の様子です。
UH-1のレティクルはEBR-CQBと呼ばれる
専用のレティクルを採用しており
至近距離はレティクル下部のトライアングル
通常距離はセンタードットを使用する事で
素早く正確に距離の異なる
ターゲットへの射撃する助けとなります。
ArrowDynamic製の416RIS Geissele 10.5in 電動ガンに
UH-1 Gen2タイプ ドットサイトを搭載した様子です。
UH-1シリーズはそれなりのサイズの
ドットサイトなので長物に似合いますね。
高さもありAR系に搭載しても見やすい位置に
レティクルが来るように設計されています。
WoSport製のSFLD MLS15タイプ MOLLEアダプターは新入荷です。
SFLDはサファリランドです。
サファリランドタイプのホルスターなどに
対応するMOLLE用のアダプターです。
GrayとTANが入荷しており
取付用のネジが3セット付属して
価格はそれぞれ税込¥660-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
サファリランドタイプで万能なのが
579 GLSタイプのホルスターです。
様々な銃に対応するマルチホルスターです。
このEMERSON製のホルスターを使用して
実際にMOLLEアダプターを付けてみます。
因みにEMERSON製のサファリランド579
GLS Pro-FitタイプホルスターはBK、FG、DEの
カラーバリエーションがあり
価格はそれぞれ税込¥2530-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
MOLLEの前にホルスターに元からついている
ベルトループも実践してみます。
上の画像の様にベルト幅を決定する
アダプターが付属しているので
ベルトの幅に合わせて装着します。
パチンと閉じるだけでこのように
しっかり固定出来て
遊びなく装着する事が可能です。
脱線しましたがここからMOLLEアダプターです。
今回はMOLLEベルトパッドに装着してみます。
先ずはアダプターだけでMOLLEへの付け方です。
画像の様に2コマを使い差し込むだけで
しっかりと固定できます。
普段はガッチリ下の爪が噛みますが
外す時は爪を内側に押し込むだけで
意外と簡単に抜くことが出来ました。
続いてはホルスターに装着して
MOLLEに通してみました。
ホルスターへはホルスターのネジを使用して取り付けました。
長い溝に取り付けるので
多少の角度調整が可能です。
UmarexGlockのG19Xを入れてみました。
ホルスターへのフィットは勿論ですが
この後腰につけて使用感を試しましたが
上下の遊びが無く使いやすかったです。
そして更にこちら!
WoSport製のアダプターベース用
クイックリリースバックルも試してみました。
こちらはホルスターとベルトループや
MOLLEアダプターの間に装着する事で
ワンタッチでホルスターを外すことが出来るバックルです。
腰のベルトやプレートキャリアにメスを装着し
ハンドガンの装着位置を装備によって変更したい場合や
専用のGlockホルスターやガバメント用ホルスターに
オスを装着し、使用するハンドガンを変更したい時などに
簡単に着脱が行えて便利です。
オスメスのセットが税込¥120-で
オスのみも税込¥990-で販売しております。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際に装着した様です。
左右から爪を内側に押し込むことで
簡単に外せます。
装備や銃が多かったり
ホルスターを使い分けしている方には
とても便利なアイテムなので
気になる方は是非お試しください。
(ブ)ウワッ!ナンダ!コノヒカリハ・・・サテハ・・・トレーサーダナ?!
(コ)ト、イウワケデSharkシェイプ カラフルライトトレーサーダヨ!
(ブ)メッチャヒッパタネ!サイゴニデテキタヨ!
(コ)コンカイハWosportセイノトレーサーダヨ!
(ブ)カラフルライトトレーサーはワカルケド、Sharkシェイプハ?
(コ)ガオー!
(ブ)ウワァッ!ビックリシタ!
(コ)コレガSharkシェイプ、シャークマウスガデザインサレテルヨ!
(ブ)コマカクデキテイルネ!メノブブンモアナガアイテルヨ!
(コ)ハクリョクアッテカッコイイヨネ!
WoSport製のSharkシェイプ カラフルライトトレーサーは新製品です。
迫力のシャークマウスがデザインされたトレーサーです。
名前の通りレインボートレーサーの様に
マズルフラッシュのカラーを色々変えられる
マズルフラッシュ機能付きのトレーサーです。
価格は税込¥12760-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ホラ、コンナニイロイロカラーガエラベルヨ!
(ブ)タンショクデナクテ、MIXカラーモエラベルンダネ!
(コ)スイッチハホンタイノウシロニアルヨ。
(ブ)スイッチヒトツダケデ、モードヲカエラレルンダネ!
(ブ)シャークヘッドヲハズシタラジュウデンポートガアルネ!
(コ)ジュウデンケーブルモフゾクシテルヨ。
(コ)ケッコウオオキメサイズダカラジッサイニミニキテネ!
(ブ)ジュウヲモッテキタラドンナミタメカシミュレーションデキルヨ!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダネ。
(ブ)キョウハゼンブワカルカナ?
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
それでは間違い探しの時間です。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
いよいよ12月に入り雪もつもり初めて
道路は凍結しだしました。
お越しの際は運転や転倒にお気をつけてご来店ください。
野外に出るのが億劫なら通販やメールでの
お問い合わせもご利用ください。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :東京マルイURG-I GBBVFCCyberGunM110 SR25 MK20Leupld DeltaPoint PROGraceOptics M1Vortex Optics UH-1 Gen2サファリランド MOLLESharkシェイプ カラフルライトトレーサー