2023年01月08日
新年の営業を開始いたしました。
(ブ)アケマシテ・・・
(3人)おめでとうゴザイマス!!
(ス)おい、もう1/8だがまだ明けましてで大丈夫か?
(ブ)エ、?ナンカソウイウノキマリガアルノ?
(コ)ショセツアルケド1/15マデハヨイミタイダヨ。
(ス)地域によっては1/7までとかあるみたいだな。
(ブ)ジャア、トリアエズイッカ。
(コ)キョウモイロイロショウカイスルヨ。
(ブ)コトシモヨロシクネ~!
(ス)年末に答え合わせしたから早速入荷情報だぞ!
みなさま、あけましておめでとうございます。
MIU-AIRSOFTは1月6日より通常営業を行っております。
営業時間は変わらず午前11:00~21:00までとなります。
本年もよろしくお願いいたします。
先ずはお知らせです、新春記念の福袋
ToGeZoの思い付きいたずらバッグ
昨年は1つしかご用意しなかったので
争奪戦となりましたが
今回は税別¥50000-のいたずらバッグがまだ残っております。
電動ガン本体と福といたずら?が詰まったトートバッグの
組み合わせです。
あ、まだ残ってたの!?という方は是非ご検討下さい。
では入荷のお知らせです。
C.A.T. AR-15 Explorer 8.5inch CAT-04 電動ガンは再入荷です。
機械式のプリコック機能を搭載し
レスポンスも良く茶道は快調
人気の1挺です。
本体、マガジンの他、各種ストックパーツと
調整用のダミーカート型ツールが付属します。
価格は税込¥49390-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
今回はダミーカート型ツールの使用法についてです。
C.A.T専用の機能として画像のグリップ付け根部分に
逆転防止ラッチ解除レバーがあるので
使用後の逆転防止ラッチ開放に使用します。
また、実銃同様にテイクダウンピンを抜く際にも
画像の様に使用可能です。
ネジ式の弾頭部分を外して
前後を入れ替えることで画像の様に
プリコック調整工具になります。
この状態からセクターギアを直接調整して
プリコックの微調整が可能です。
※出荷状態である程度のプリコックモードに調整済みなので
レスポンスが気にならない方は箱出しでそのまま使用可能です。
C.A.Tに装備されるMPSストックは
バットプレートのサイズを変更するパーツの他
大きいバッテリーを入れるための
ストレージユニットも付属します。
通常はストックパイプ内にバッテリーを搭載しますが
ストレージユニットに変更すると
ミニSサイズのバッテリーも搭載可能となります。
メーカー推奨は7.4vのリポバッテリーとなります。
DoubleEagle製のAR15
Aeroknox×AscendArmoryCustom電動ガンは再入荷です。
実銃用パーツを手掛けるAeroknoxとAscendArmoryタイプの
カスタムパーツで仕上げられた電動ガンです。
ロープライスながら電子トリガーも搭載し
画像のライフルケースも付属しています。
価格は税込¥28600-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
フォワードアシストノブも無く
セレクター、マガジンキャッチ、ボルトストップは
アンビ仕様となっている特徴的なレシーバーの様子です。
トリガーガードもフレーム一体型で
ストレートトリガーを装備します。
付属のマガジンはスプリング給弾式で
装弾数は180発となります。
バッテリーのコネクターはT型を採用していますが
画像の様にミニコネクターに変換する
コネクターも付属します。
バッテリーは基板が判断してくれるので
7.4v、11.1vどちらのバッテリーも使用可能です。
DoubleEagle製といえばこちら
DFCS2.0 電子トリガーアセンブリは新製品です。
DoubleEagle製の電動ガンに搭載されている
電子トリガーユニットです。
一応補修用として販売されていますが
他社製のVer.2メカBOXにも組み込みは
可能かと思われます。
ですが、その場合はメーカー推奨外で
各部の微調整が必要となるので
自己責任でお願いいたします。
価格は税込¥5720-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
電子トリガーの基板の様子です。
配線はM4後方配線仕様で、T型コネクター仕様です。
光センサーによる検知方式なので
組み込みの際はギア部分の
グリスの塗りすぎなどに注意が必要です。
基板の機能としてDoubleEagle製の電動ガン同様に
1~5点バーストと3段階のトリガーレスポンスの調整
更にトリガーを1回引くことで2発発射される
ダブルショットの設定が可能です。
電子トリガーユニットと言えば
Perun製のG&G ETU++も再入荷しました。
G&G製のETUユニット搭載モデル対応の
電子トリガーユニットです。
価格は税込¥13750-です。
ユニットの画像や組み込み方法については
以前のブログをご覧ください。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Hephaestus製のアルミサイレンサーアダプターは再入荷です。
GHK AKシリーズに対応し
24mm正ネジを14mm逆ネジに変換するアダプターです。
価格は税込¥3300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際に取り付けた様子はLCT製の
STK-74 電動ガンを使用しますが折角なのでSTK-74もご紹介です。
本体はスチール製で伸縮、折り畳み式のストックを装備し
レイルを装備したハンドガードも搭載され
拡張性も高いモデルとなります。
価格は税込¥49500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
伸縮、折り畳み式のストックの様子です。
ストックはラバーコーティイングされており
5段階の伸縮が可能です。
レシーバーにはサイドマウントベースも用意されていて
AK用のサイドマウントにも対応します。
バッテリースペースはTOPカバー内です。
TOPカバーはリブなしのシンプルな
仕様なのも注目点です。
さて、脱線しましたがサイレンサーアダプターに戻ります。
AK74タイプのモデルは画像の通りハイダー取り付け部が
24mm正ネジとなっています。
画像の様にサイレンサーアダプターを装着することで
14mm逆ネジ対応のアイテムに対応します。
WoSport製のSharkシェイプ カラフルライトトレーサー
を装着した様子がこちらです。
トレーサーの他サプレッサーなども
装着可能となり拡張性が高まります。
ここからはBJ TAC製のパーツです。
先ずはM4AEG用のGeisseleタイプトリガーガードです。
多面構成のデザインでセンターには
GeisseleのG刻印が再現されています。
取り付け用のピンとイモネジもセットされています。
価格は税込¥2530-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
続いてはこちらです。
M4AEG用のGeisseleタイプ テイクダウン ピボットピンセットです。
名前の通りM4フレーム用の
前後ピンのセットです。
ピン本体の他、画像のスプリングや
プランジャーなどが付属します。
価格は税込¥2200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Geisseleタイプということで
ピンの頭の部分は画像の様に
チェッカリング仕様のデザインとなっています。
BJ TAC最後は
M4用B5 System マルチタスカータイプ ステンレスマルチツールです。
ハイダーやスマホと比べてもコンパクトなのが分かりますが
万能なツールなのでサイフやライフルケースにも
入れて置きやすいツールです。
価格は税込¥2090-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
画像の様にコンパクトながら
ストックリング、ドットサイトのスクリューに対応し
マイナスドライバーとしても使用可能です。
次世代M4のストックリングは緩みやすいので
フィールドでもこれ一つあると便利です。
(ブ)コレ、ナーンダ?
(ブ)ジャーン!カーボンデカールデシター!
(コ)ヤアミンナゲンキ?キョウハカーボンデカールダヨ!
(ブ)イロイロシュルイモアルヨ!
(ブ)コレハドウヤッテハルノ?
(コ)カッティングシートミタイナシールタイプノシートダヨ。
(ブ)ンジャ、カットシテハルダケダネ?
(コ)キョクメンハドライヤーデアタタメナガラガハリヤスイヨ!
拡大してパターンの様子です。
OptionNo.1製のメタリックカーボンデカールと
ゴールドカーボンデカールです。
サプレッサーなどのアイテムに貼ることで
個性的なドレスアップが可能なシートです。
ゴールドカーボンデカールは税込¥748-で
メタリックカーボンデカールはそれぞれ税込¥605-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)クフウシテイロンナモノニハッテミテネ!
(ブ)ガンケースヤホルスターニモイイカモネ!
(コ)ソレジャアマチガイサガシダヨ!
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
はい、では通常版の間違い探しです。
間違いは5か所です。
それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしたでしょうか?全部見つかったでしょうか?
答えは次回のブログにて発表いたします。
1月6日の初売りよりたくさんのご来店ありがとうございます。
今年も銃やパーツの販売は勿論
故障やカスタムのご相談もお受けいたしますので
困ったな~と思ったら是非ご利用下さい。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。