2023年04月29日
Umarex HKのHK416A5GBBが入荷です。
みなさんこんばんは、MIU AIRSOFTです。
本日は新入荷を中心に入荷のお知らせです。
(ス)いよう!アームズマガジンも入荷してるぞ!
先ずは前回の答え合わせからだ!
先週の間違い探しの答えは画像の5か所となります。
赤丸をつけておりますが
何が違うの?と、思った方は
是非前回のブログでチェックしてみて下さい。
前回のブログへはこちらからどうぞ。
先ずは新入荷製品のお知らせです。
Umarex HK製のHK416A5 V3ガスブローバックモデルです。
Umarex HK製とありますが製作はVFCが行っており
初速と各部スプリングレートなどが
調整されたJapan verです。
価格は税込¥69300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
TOPレイルに内蔵されたフロントサイトと
マズル周辺の様子です。
バレル上のダミーガスチューナーを
回すことでHOPの調整が可能なので
工具を使わず、分解も行わずHOP調整が可能です。
レシーバー左右の刻印の様子です。
各部刻印がリアルに再現されている他
セレクター、ボルトキャッチ、マガジンキャッチが
全てアンビ仕様になっています。
マガジンキャッチ部分には
誤操作を防止するリブも再現されています。
実銃同様にテイクダウンが可能で
ボルトキャリアにはHK刻印が再現されています。
NPASが最初から内蔵されており
初速の微調整も可能なので
インドアのレギュレーションに合わせて
初速を抑える事も可能です。
V3モデルとなり内部パーツの更新が行われていますが
最も大きいのがV3ノッカーシステムです。
以前のノッカーは深さが無いパーツでしたが
V3ノッカーシステムでは
画像の通りマグウェルの中ほどまで届く
深さのあるパーツに変更されています。
使用されるスプリングが
押しバネからねじりバネになり
よりへたりに強くなる様に改良されています。
こちらも新入荷のARMY製 G17 Gen.4 ガスブローバック
作動調整済みモデルです。
アルミスライドが装備され
各部刻印もリアルに再現されています。
常温でもスライドストップが掛かる様に
当店にて作動調整を行ったモデルとなります。
価格は税込¥10560-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
各部の刻印の様子です。
スライドからフレームに至るまで
各部刻印がリアルに再現されています。
普段見えないところではありますが
実銃同様に
2重のリコイルスプリングも再現されています。
HOPの調整はチャンバー下面のダイヤルで行います。
続いても新入荷です。
SwampDeerのスコープとドットサイトが入荷しました。
SwampDeerは2018年設立の新しい会社ですが
ヨーロッパ、アメリカへも流通している
実銃対応規格の光学機器メーカーです。
実銃対応規格なので耐衝撃性に優れ
CO2のガスブローバックモデルでも
安心して使用することが出来ます。
以下でそれぞれご紹介してまいります。
最初にSwampDeer製1.2-6×24mm ショートスコープです。
画像の通りバトラーキャップとロングフードが付属します。
実銃対応規格で窒素充填されているので
防曇機能と防水機能を備えています。
1.2倍から6倍の可変倍率式のスコープです。
本体のチューブ系は30mmとなり
マウントリングは付属していないので別途お買い求め下さい。
価格は税込¥21780-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
操作用ダイヤルの様子です。
手前の倍率調整ダイヤルは画像の通り
レバーが用意されているので倍率の操作がし易くなっています。
エレベーション、ウィンテージ調整ダイヤルは
引き上げると回転し、押し込むとロックされる機構なので
調整後に押し込んでおけば誤操作を防げます。
また、ダイヤルの直径が大きいので
操作もし易くなっています。
イルミネートレティクルも装備されており
本体右側面のダイヤルがバッテリースペースと
輝度調整ダイヤルを兼ねています。
電池はCR2032を一個使用します。
レティクルの様子です。
イルミネートレティクルはレッドとグリーンが選べ
それぞれ5段階で輝度調整が可能です。
続いてはSwampDeer製 HD 1×24 Mini ドットサイトです。
こちらも実銃対応規格となり
IPX7の防水機能と1500gの耐衝撃性能がある
ドットサイトとなっています。
本体カバーとGlock用マウントが付属します。
価格は税込¥15400-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
バッテリースペースの周りにラバーパッキンが装備され
防水仕様なのが分かります。
電池はCR2032を一個使用します。
両側面に+と-のボタンがあり
11段階で輝度調整が可能です。
どちらかのボタンを3秒長押しで電源OFFに出来ます。
ドットの様子がこちらです。
ドットが付きっぱなしでも
30分放置で自動OFFになる機能も備えています。
SwampDeer製品最後はこちら
1×24 Mini Reflex ドットサイトです。
このモデルも本体カバーとGlock用マウントが付属します。
先程のHDタイプと異なり防水機能がありませんが
その分価格もお安くなっており
税込¥10780-となります。
1000gの耐衝撃性能は備えているので
耐久性は高く安心して使用できます。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
このモデルも電池はCR2032を一個使用します。
両側面に+と-のボタンがあり
+で電源ONと輝度アップ
-で輝度ダウンと電源OFFに出来ます。
ドットの様子です。
このモデルは5段階の輝度調整が可能です。
店頭では実際にドットを点灯したり
スコープも手に取って見たり出来ますので
新しいメーカーSwampDeer製品が
気になった方は是非店頭で
実際にご覧になってみて下さい。
続いては40MAX製のグレネードが入荷です。
先ずは40MAX製 ガス式 6mmBB インパクト回転グレネードです。
ガスとBB弾を装填して投擲するタイプのグレネードです。
草むらに投げても見つけやすい様に
カラフルな外観となっています。
価格はそれぞれ税込¥5940-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
上が解放された状態で
下が装填可能なスタンバイ状態です。
セットは簡単で中央の黒いボタン部分をしっかり押し込んで
安全ピンを挿すだけです。
上面からガスを注入し側面のBB弾発射口から
BB弾を装填すれば準備完了です。
BB弾は約150発装填が可能です。
ピンを抜いて投擲すれば着地の衝撃でBB弾を発射します。
角度のついた発射口からガスとBB弾を勢いよく発射するので
本体が回転し360度にBB弾を散布します。
続いては40MAXの40mmグレネードランチャー用
サイクロプスタイプカートリッジです。
40mm径のグレネードランチャー各種に対応する
カートリッジです。
発射方法はガス式で一箇所の発射口から
一直線に100発のBB弾を発射します。
価格は税込¥8800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
こちらもセッティングは簡単で
底部中央のボタンを奥まで押し込んでから
前面中央のバルブからガスを注入します。
最後に発射口からBB弾を装填したら
スタンバイOKです。
一瞬で100発を撃ち切る様子は爽快です。
是非一度体感してみて下さい。
続いてはSpark製の電動ガン用
カスタムパーツが色々入荷致しました。
細かいパーツですが痒い所に手が届く
便利なアイテムです。
以下でそれぞれご紹介致します。
先ずはSPARK製PUSH MASTER スプリング
タペットプレート用 2個セット ハイサイクル対応高荷重レートです。
タペットプレートのリターンスプリングのセットですが
名前の通り高荷重タイプの硬いレートのスプリングで
タペットプレートを戻す力が強い為
ハイサイクルカスタムなどにオススメのスプリングです。
2個セットで価格は税込¥1210-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
こちらはPUSH MASTER Jr. スプリングです。
同じく2個セットのタペットプレートのリターンスプリングですが
こちらはマルイ純正レートとなっております。
純正の修理の際や海外製電動ガンなどで
箱出しではレートが高すぎて不具合が起きているときに
オススメのスプリングセットです。
価格は税込¥880-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
続いてはSPARK製 オリジナルトリガースプリングです。
このパーツも2個セットでマルイ純正レートの
スプリングセットです。
Ver.2メカBOX M4用のトリガースプリングで
スプリングセットなどを買わなくても
単品で入手出来るのがありがたいです。
海外製電動ガンでは必要以上にレートの高いスプリングを
使用していることが多く
メカBOXに組み込む際にトリガーに脱出されたり
トリガーが発射されたりしたことがある方も多いかと思います。
必要十分なレートで組みやすいスプリングです。
価格は税込¥660-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
最後はこちらSPARK製 ハードピニオンギア Oタイプです。
INAZUMAモーターに標準装備されているピニオンギアで
耐摩耗性に優れる強度の高いギアです。
マルイ製、海外製問わず適応する様に
角度が考えられた歯を採用し静音性にも優れる
ピニオンギアです。
軸穴Oタイプに対応します。
価格は税込¥1650-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハサイニュウカシタマルチストックダヨ!
(ブ)キョウハストック?
(コ)ソウダヨ、C.A.T.ニヒョウジュンソウビサレテイルMPSストックダネ。
C.A.T.製MPSストックは再入荷です。
M4タイプのストックパイプに対応するストックで
付属のパーツを組み替える事で
コンパクトにしたり搭載バッテリーサイズを大きくすることが出来ます。
価格は税込¥8690-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ナカミハコンナカンジダヨ!
(ブ)3パターンにクミカエガカノウナンダネ!
(コ)ソノトオリ!ソレゾレクミカエテミヨウネ!
(コ)ト、ソノマエニソコノボタンヲオシテミテ。
(ブ)ココデイイノ?
(コ)ソウ、ソコソコ。
(コ)ボタンヲオストロックガカイジョサレテフタガアクヨ。
(ブ)バッテリーノコウカンモラクチンダネ!
(コ)M4ストックヨウノスティックバッテリーニタイオウスルヨ。
(コ)ストレージタイプニクミカエルトコンナカンジダヨ!
(ブ)シタニオオキイスペースガデキタネ!
(コ)コレデミニSタイプノバッテリーモシュウノウデキルヨ!
(ブ)オオキイバッテリーヲツカイタイトキハコレダネ!
(コ)ショートタイプノパーツヲツケタラコンナカンジダヨ!
(ブ)コンドハズイブンコンパクトダネ。
(コ)カタニアタルスペースモスクナイカラソウビガオオイヒトニハベンリカナ。
(コ)ヒョウジュンソウビサレテイルC.A.T.ノAR-15 Explorerダヨ。
(ブ)ミナレタノーマルタイプダネ。
(コ)ストレージタイプニシタラコンナカンジダヨ。
(ブ)ストックハゴツクナッタケドイワカンハナイネ。
(コ)ミニSタイプバッテリーナラヨウリョウモオオクテアンシンダネ。
(コ)イロイロクミカエテツカエルベンリナストックダヨ!
(ブ)モチロンガスガンデモツカエルヨ。
(コ)キニナルヒトハMIUニミニキテネ!
(ブ)コノアトハマチガイサガシダネ。
(コ)ソウダネ、ミンナガンバッテトライシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
本日も最後に間違い探しの時間です。
間違いは全部で5か所です、それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?全部見つけられたでしょうか?
答えは次回のブログにて発表いたします。
いよいよGWです。
ゲームの予定もみなさん入っているでしょうか?
BB弾、ガス、マーカー、ゴーグルなどご用意はお済みでしょうか
MIU AIRSOFTは5月3日(水)は定休日となりますが
他はGW期間中も通常通り午前11時から午後9時まで
営業しております。
足りない物など御座いましたら是非ご用命下さい。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
2023年04月21日
AKタイプの電動ガンとM4マガジンが入荷です。
みなさんこんばんは、MIU AIRSOFTです。
本日は表題の通りAKタイプの電動ガンと
新入荷も含めM4電動ガン用のマガジンのご紹介です。
(ス)いよう!合間に便利グッズや光学機器の紹介もあるぞ!
先ずは前回の答え合わせからだ!
先週の間違い探しの答えは画像の5か所となります。
赤丸をつけておりますが
何が違うの?と、思った方は
是非前回のブログでチェックしてみて下さい。
前回のブログへはこちらからどうぞ。

今回は店内からAKフルサイズタイプ電動ガンを色々ご紹介です。
金属が多く使用され重量感もあり
よりリアルな感覚で使用できるのが
主なAKタイプの電動ガンです。
先ずはLCT製のSTK-74です。
伸縮可能なフォールディングストックを装備し
ハンドガードにもサイドレイルとアンダーレイルが設けられた
タクティカルタイプの電動ガンです。
価格は税込¥49500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。


ストックは伸縮機能と折り畳み機能が
装備された金属製です。
根元部分にはスリングスイベルも装備されています。
折り畳んだストックに隠れていますが
サイドマウント用のベースも装備されています。
付属のマガジンは樹脂製で
装弾数130発のスプリング給弾式マガジンです。

バッテリースペースはTOPカバー内となります。
AKシリーズ用の
スティックタイプバッテリーに対応します。

続いてはこちらLancerTactical製のAK-74M
M-LOK 電動ガン ETU搭載モデルです。
AK-74をベースにM-LOKハンドガードと
M4タイプのストックが装備された
タクティカルカスタムモデルで
電子トリガー搭載によりキレと操作感がアップしたモデルです。
価格は税込¥35200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

HOPの調整はマルイAKタイプ電動ガンに準拠しています。
スチール製のレシーバーには
LancerTacticalの刻印とロットナンバーが入ります。
付属のマガジンは装弾数150発の
スプリング給弾式74タイプマガジンです。
M-LOKハンドガードとサイドマウントベースの様子です。
ハンドガードにはQDスリングスイベル用のスロットも設けられています。
レシーバーにはサイドマウントベースが装備されています。

ストックはM4用のB5タイプストックが標準装備されています。
クレーンストックよりサイドの張り出しが少なくコンパクトで
より使いやすく進化したストックです。
ストック、ストックパイプ根元部分に
QDスリングスイベル用のスロットも装備され
スリングの位置も選択可能です。

バッテリースペースはやはりTOPカバー内となります。
AK用のスティックタイプに対応します。
サイズによってはM4ストックパイプ用の
ショートスティックタイプも使用可能なので
M4タイプの電動ガンとバッテリーを共用させることも可能です。

最後はこちらGoldenEagle製の AK MIカスタム 電動ガンです。
Midwest IndustriesタイプのM-LOKハンドガードと
M4タイプのストックを装備し
TOPカバーにもレイルが装備され
紹介した中では最も拡張性の高いモデルです。
価格は税込¥37400-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

バッテリースペースとHOP調整レバーの位置は
前述のモデルと同様です。
コネクターの前方に見えるのはヒューズです。
付属のマガジンはゼンマイ巻き上げ式
装弾数480発の多弾マガジンです。


TOPカバーのレイルとグリップ、ストックの様子です。
リアサイトは20mmレイル対応の
ピンホールタイプのサイトとなります。
TOPカバーまでレイルが装備されているので
ドットサイトの他、スコープにも対応します。
グリップはフィンガーチャンネルが設けられたタクティカルタイプで
ストックはSI Viper Mod1風のストックが装備され
QDスリングスイベル用のスロットも装備されます。

そしてついでにご紹介したい便利なアイテムがこちらです。
SAA製 SIタイプ AKリアサイトレイルです。
ストライクインダストリータイプのモデルで
AKのリアサイトと交換して20mmレイルを生成するパーツです。
最後にご紹介したGoldenEagle製のAK MIカスタム以外のモデルは
TOPレイルを装備していないので
AKタイプのモデルに
ドットサイトなどを装備したい場合におススメです。
価格は税込¥1870-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。


AKリアサイトレイルは
リアサイトと交換してしまいますが
レイル本体にもリアサイト代わりとなる
ドットが装備されており蓄光機能も備えています。
LancerTactical製のAK-74M
M-LOK 電動ガンに実際に装着した様子です。
リアサイトの位置に20mmレイルが生成されるので
ドットサイトも丁度見やすい位置となります。
横から付属のボルト、ナットで取り付けた後
付属のイモネジで水平を出します。
イモネジは2本しか付属しませんが
穴は画像の様に3か所あるので
1本追加する事で更に正確に位置出しが可能となります。

DoubleEagle製のDFCS2.0 電子トリガーアセンブリは再入荷です。
DoubleEagle製電動ガンに標準装備されている
電子トリガーユニットです。
価格は税込¥6050-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

基板の様子がこちらです。
光センサーによる識別方式の基板です。
設定についてはDoubleEagle製電動ガン同様に
・1~5点バースト
・3段階のトリガーレスポンス調整
・ダブルショット
※トリガーを一回操作する事で2回発射するシステム。
上記設定が可能です。
取引先の説明ではあくまで補修用部品としての位置づけ
ではありますが、加工、調整が出来る方なら
他社製のメカBOXにも組み込みは可能です。
ただし難易度は高い様なので挑戦する前に
ご相談、もしくはご依頼ください。
続いてはこちら、ノーブランド海外製の
Eotech 551HWSタイプドットサイト サイドボタンは再入荷です。
操作用のボタン類が側面に装備されたモデルで
3倍ブースター、マグニファイアなどと装着しても
操作しやすいモデルです。
価格は税込¥5940-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
バッテリーはLR44電池を4個使用します。
本体側面には新しいEotechのロゴが再現されています。
右の四角い↑ボタンで電源ONと輝度アップ
左の四角い↓ボタンで輝度ダウン
↑と↓ボタン同時押しで電源OFF
上の丸いNVボタンでレティクルの色を
レッドとグリーンに変更できます。
実際のレティクルの様子がこちらです。
ムラなく綺麗に発光しているのが分かります。
レプリカの中にはレティクルの線が太く
見づらい物もありますが
このモデルは線も細く見やすいレティクルです。
実際にG&G製のMXC9に装着した様子がこちらです。
ネジで固定するのでガタツキも無く
しっかり固定することが出来ます。
アイアンサイトとの高さもバッチリで
とても見やすい印象です。
ブースターと組み合わせなくても
側面に操作系ボタンがあるのは使いやすく便利です。
Acetech製のバイオ蓄光BB弾が再入荷しました。
0.2gと0.25gが入荷し、それぞれ1600発入りです。
価格は0.2gが税込¥1320-で
0.25gが税込¥1650-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際に光らせた様子がこちらです。
Acetech製なのでしっかりと強く発光してくれます。
バイオ弾なので使いきりサイズの1600発入りなのも便利です。
ここからは新入荷も含め
スタンダードM4電動ガン用のマガジンのご紹介です。
BigDragon製のSTDM4用 PMAGショート 70rd FGは再入荷です。
PMAGショートタイプのマガジンです。
スプリング給弾式で装弾数は70発です。
価格は税込¥1650-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ショートタイプのPMAGが再現され
TOPカバーが付属し
レンジャープレートも装備されています。
段差のないストレートタイプなので
HK416にも使用可能です。
続いては新入荷の
SAA製 MAGPUL P-MAG Gen.3タイプ
スタンダード M4電動ガン用 200rdマガジンです。
BKとTANがそれぞれ入荷しました。
スプリング給弾式で
装弾数は200発となります。
価格はそれぞれ税込¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
P-MAG Gen.3マガジンを
形状だけでなく各部刻印まで再現した
こだわりのマガジンです。
マガジン側面や底面も再現されています。
実射検証済み対応メーカーとして
マルイ、G&G、DabbleEagle、ICSが
挙げられていますが
本体をお持ち込み頂ければ
弾上りなども確認してからご購入いただけます。
G&G製品に適合するマガジンとして
当店ではやや定番化しているマガジンとなりますが
LONEX製のSTD M4用マガジンも在庫が御座います。
スプリング給弾式で装弾数200発のモデルと
リアルカウントの装弾数30発のモデルがあります。
どのモデルもBK、TANの2色があります。
装弾数200発のマガジンは税込¥1540-で
装弾数30発のマガジンは税込¥1100-~¥1320-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
画像の通り底面も刻印などは再現されていませんが
樹脂の質感も良く
G&G製の電動ガンでしっかり弾上りするマガジンとして
重宝されているマガジンです。
※確認した所200rdと30rdのマガジンに
外観上の違いはありません。
シチュエーションに合わせてそれぞれ
ご購入される場合は混同してしまわない様に
目印を付ける事をおススメ致します。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハサイニュウカシタスライディングαカイダヨ!
(ブ)スベスベニナルオイルダヨネ?
(コ)ソウダヨ!MIUノスタッフモツカッテルオイルダヨ!
DropKickPlatoon製のスライディングα改が再入荷です。
フッ素樹脂を配合した潤滑剤で一般的なシリコンオイルよりも
よりスベスベに仕上げる事が出来ます。
価格は税込¥1100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)スベスベニナルノハナニカデケンショウスルノ?
(コ)ハイ、アチラヲゴランクダサイ!
(ブ)ウワー!ガラスノスベリダイダネ!
(コ)スベリタクナッタ?
(ブ)ヤッパリボクガイクンダネ・・・。
(ブ)ジャアマズハソノママスベルヨ~
(コ)ガンバッテ~
(ブ)キロクハ~?
(コ)ガラスカライタ3.8マイカナ?
(コ)ジャアスライディングαカイヲヌッテサイチョウセンダネ!
(ブ)ソンナニスベスベニナルノカナァ?
(ブ)ジャアイクヨ~
(コ)スベルカラキヲツケテネ~!
(ブ)カソクガハヤカッタヨー!キロクハー?
(コ)スゴイ!ガラスカライタ6.2マイクライカナ?
(ブ)スゴイネー!1.6バイクライスベッタヨ!
(コ)ネ、スベスベニナルデショ!
(コ)スベスベニナルカラ、ハンドガンノスライドトカ
(ブ)メカBOXノジクウケトカニモオススメダヨ!
(ブ)デモサァ~ハンドガンノBBダントオルトコトカモキニナルヨネ。
(コ)スライディングαカイハノコッチャウカラダメダネ。
(ブ)ホカニヨイケミカルハナイノ?
(コ)モチロンアルヨ!
(コ)コレ!バレルクリーナーZダヨ!
(ブ)バレルクリーナーZ?
(コ)コレモフッソガハイッテイテ、フイタアトモスベスベダヨ!
DropKickPlatoon製のバレルクリーナーZもおススメです。
同じくフッ素樹脂を配合し、クリーニング後も
スベスベが持続するのでオイルが残ると困る
BB弾のルートや、チャンバー周りにピッタリです。
価格は税込¥968-です。
HPからは先ほどのリンクからご覧ください。
(ブ)バレルクリーナーZハヌッテフキトルンダネ?
(コ)ソウダヨ、クリーナーダカラネ。
(コ)フキトッテモスベスベナンダ。
(ブ)コレハタメスカチアリダネ!
(コ)DropKickPlatoonノケミカルハホカノモユウシュウダヨ!
(ブ)HPヤMIUニミニキテネ!
(コ)ソレジャアサイゴニマチガイサガシダヨ!
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では本日も間違い探しの時間です。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
正解は次回のブログにて発表いたします。
最後にケミカルもご紹介しましたが
オイル、グリス、クリーナーも
各メーカー数種類の取り扱いが御座います。
オイルやグリスも好き嫌いが分かれる
嗜好品の様なところもあります。
色々お試し頂いて、使いやすく
性能の良い物を見つけてください。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :LCTLancerTacticalGoldenEagleDFCS2.0 電子トリガーDoubleEagleEotech 551Acetech バイオ蓄光BB弾MAGPUL P-MAG Gen.3LONEX STD M4用スライディングα改
2023年04月15日
各社バイオBB弾が入荷です。
みなさんこんばんは、MIU AIRSOFTです。
先週も告知致しましたが
5/6に手稲のサバゲーフィールド TOPGUN札幌様にて
TOPGUNマーケットというフリマサバゲーイベントが開催されます。
こちらのイベントMIU AIRSOFTも出店予定となっております。
基本的には「あ、〇〇忘れた!」みたいな時に対応できるような
品ぞろえの予定ですが、具体的に決定致しましたら
またご案内させて頂きます。
イベントについて気になる方は
Twitterにて詳細をご確認下さい。
Twitterにて詳細を確認される方はこちらからどうぞ。
TOPGUN札幌様のHPはこちらからどうぞ。
(ス)いよう!イベントも楽しみだが先ずは前回の答え合わせだ!
先週の間違い探しの答えは画像の5か所となります。
赤丸をつけておりますが
何が違うの?と、思った方は
是非前回のブログでチェックしてみて下さい。
前回のブログへはこちらからどうぞ。
今回先ずはBB弾再入荷のお知らせです。
VFC製のバイオBB弾の0.2g、0.25gと
プラBB弾の0.2g、0.25gが入荷しました。
0.2gは5000発、0.25gは4000発入りです。
バイオ弾はそれぞれ税込¥1500-で
プラ弾は税込¥1200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
続いてもBB弾です。
CYC製のバイオBB弾の0.23gは久々の入荷です。
0.2gよりは風に強く、0.25gよりは飛距離が出るという
0.2gと0.25gいいとこ取りの様な性能で
屋外でのハンドガン用に人気のあるBB弾です。
4000発入りで価格は税込¥1650-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
※今回ご紹介の他、G&G製のバイオBB弾も入荷しております。
詳しくはHPをご覧頂くか直接お問い合わせください。

DoubleEagle製のHoneyBadger by Q SBR電動ガンは再入荷です。
樹脂製レシーバーを装備したスポーツラインモデルで
パッケージに取っ手が付属しており
そのままガンケースとして使用できます。
価格は税込¥27500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

付属するマガジンはスプリング給弾式で
装弾数120発のマガジンです。
DoubleEagle製の電動ガンは
比較的お求めやすい価格ながら
Falcon DFCS 2.0電子トリガーが最初から組み込み済みで
1~5点バースト、3段階のトリガーレスポンスの調整
トリガーの1往復で2発発射出来るダブルショットの設定が可能です。

本体はT型コネクター仕様となっていますが
タミヤミニコネクターに変換するアダプターと
お手持ちのバッテリーをT型コネクターに変えるための
コネクター単品も付属しています。

Discovery製のWG 1.2-6×24IRAIスコープは再入荷です。
マウントリングも付属しそのまますぐに使用可能です。
1.2倍から6倍の倍率の調整が可能です。
機能も沢山あるので後述します。
価格は税込¥12760-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

マウントリングの他に着脱が可能なのがこちらです。
キルフラッシュとロングフードが付属し
本来の用途ではありませんが
キルフラッシュが被弾からレンズを守り
銃に合わせて長さの調整も可能です。
バトラーキャップも付属しているので
輸送時もレンズが保護され安心です。

倍率調整レバー周りの様子です。
倍率調整リングに画像の様にレバーが付いているので
グローブ越しでも操作しやすくなっています。
上部の十字は水平器で
横には角度計が装備されています。

ウィンテージとエレベーションの調整は
工具無しで調整できるダイヤルとなっています。
反対側にはイルミネートレティクル調整用の
ダイヤル兼バッテリースペースがあります。
電池はCR2032を1個使用します。
イルミネートレティクルの様子がこちらです。
レッド、グリーンに発光します。
それぞれ5段階の輝度調整が可能です。
CYMA M201 Tactical Link PDWタイプピストルグリップと
CYMA M202 PDWタイプピストルグリップは再入荷です。
どちらもスタンダード電動ガンM4用のグリップです。
価格はどちらも税込¥1430-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
どちらのグリップも前側がヒンジで
後ろのロックも底面に見えている左右のピンを
内側にスライドする事で解除できるので
工具を使用せずにモーターの交換が可能です。
センターにはモーター調節用のネジが内蔵されています。
一般的なM4タイプのグリップとの比較です。
グリップがかなり立った角度である事が分かります。
最近流行りのモデルですが
実際に構えやすいという意見も多いので
是非一度お試しください。
LCT製のLTSストックも再入荷です。
様々なバッテリーに対応する
万能なストックです。
各社M4タイプモデルに対応します。
価格は税込¥3300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
画像の中央下部分には
ミニSタイプのバッテリーが収納可能で
両サイドのスペースにはセパレートタイプの
バッテリーの収納が可能です。
バットプレート上のボタンを押して
下がヒンジとなっていて開くので
紛失する部品も無く安心です。
実際にバッテリーを入れた様子がこちらです。
ストック中央部にミニSタイプ
サイドのスペースにはセパレートタイプがすっぽり入っています。
ガンガン電動ガンを使用し
直ぐにバッテリー切れになってしまうので
容量の大きいバッテリーを使いたい時に
便利なストックです。
こちらはWosport製の1-2ポイントバンジースリングです。
1ポイント、2ポイントで使用出来
長さの調節も容易に行える
バンジータイプのスリングです。
価格は税込¥1870-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先端のフックは画像の通り
ラバーバンドでカバーされており
銃へのキズ付きと
音が鳴るのを防いでくれます。
フックの後ろがバックルとなっているので
着脱もし易くなっています。
バックルの後ろのDリングに
もう一方のフックを掛ける事で
1ポイントスリングとして使用できます。
フックの後ろのバンジー部分の様子です。
伸縮するのでタイトにセッティングしても
充分伸びてしっかり銃を構えられます。
下の部分はMAGPULタイプのスリングの様に
リング状になっておりリング部を引く事で
簡単にスリングを長くすることが可能です。
WoSport製の9×12in EVA ダミープレート 2枚セットは再入荷です。
JPCタイプの様にダミープレートが付属している
プレートキャリアも御座いますが
もしも付属していない場合にどうぞ
ダミープレートが入る事で
プレートキャリアの形がしっかり整い
見た目も良く、装着感も良くなります。
価格は税込¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
前回ご紹介した
WoSport製のCIRAS MAR コンバットベストは
ダミープレートが付属してなかったので
入れてみました。
画像はフロント側ですが
サイズはピッタリ!
2枚セットなので前も後ろもバッチリです。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキー?
(コ)キョウハARニオススメノライトダヨ!
(ブ)ゼンカイハハンドガンヨウダッタヨネ?
(コ)ソウ、コンカイハARヨウノキョウリョクライトダヨ。
Element製のM600Uタイプ 500ルーメンスカウトライトが再入荷したので
その他M600タイプ、M300タイプスカウトライトのご紹介です。
中央のM600Uタイプ 500ルーメンスカウトライトはBK、TAN共に
価格は税込¥6050-で
コスタ氏がお持ちのM620Uタイプは税込¥8030-
ブルースが持っているWADSN製の
SF M300Aタイプスカウトライトは税込¥6600-となります。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)コレハM620Uタイプの500ルーメンスカウトライトダヨ。
マウントガスルーレバーホウシキデ
ワンタッチデソウチャクカノウダヨ!
(ブ)コッチハショートサイズノM300Aタイプダヨ。
デンチモヒトツシカツカワナイシ
コンパクトダカラミジカイジュウニオススメダヨ!
(コ)コノマンナカノハM600Uタイプノ500ルーメンスカウトライトダヨ。
(ブ)BKトTANガアルンダネ!
(コ)ジュウノカラーニアワセテエラベルネ!
(ブ)20mmレイルニネジデトメルカラコウグガナクテモダイジョウブダヨ!
(ブ)ソシテコレ!
(コ)ドノモデルモコノプッシュスイッチノパーツモフゾクシテルヨ!
(ブ)リモートスイッチハズットオサエナキャイケナイケド
(コ)プッシュスイッチナライッカイオセバツキッパナシデベンリダネ!
(ブ)ソシテナンドモイウケドチュウイテン!
(コ)M600ヤM300ハスイッチノホウノキャップハセマクテデンチガハイラナイヨ。
(ブ)ダカラコッチ、LEDユニットノホウヲハズシテ、マエカラデンチヲイレテネ!
(ブ)デ、ヤッパリアカルサチェックシテミタイヨネ・・・?
(コ)ドウゾ、ミセノイチバンオクニイッテ、テラスカラ。
(ブ)ヤッパソウナリマス?
(コ)WADSNノSF M300Aタイプガコレダヨ。
(ブ)ジュウブンマブシイネ!
(コ)ツギハElementのSF M600UノBKハ500ルーメンダヨ。
(ブ)ギャー!500ルーメンハヤバイヨー!
(コ)オナジ500ルーメンノTANダケド・・・アレ?コッチノホウガアカルイ?
(ブ)サッキヨリキョウリョクダケドオナジ500ルーメンナノ?
(コ)サイゴノM620Uタイプモ500ルーメンダヨ!
(ブ)コレモカナリマブシイヨ!
※カメラの設定はそのままですが個体差?
実際照らしてみると同じ500ルーメンモデルでも明るさに違いが出ました。
比べてみた甲斐があります。
(コ)アカルサデエラブモヨシ!
(ブ)ミタメノデザインデエラブモヨシ!
(コ)コレカラシーズンホンバンダケド
(ブ)ヤセンデハダイカツヤクダヨ!
(コ)オキニイリノライトヲサガシニキテネ!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダヨ
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
さて恒例の間違い探しの時間です。
今回も間違いは5か所となります。
出はご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょうか、全部見つかったでしょうか?
答えは次回のブログにて発表いたします。
イベントや各地のフィールドオープンの
予定も聞こえてきていよいよシーズン本番です。
久々に動かした電動ガンの調子が悪い
試し撃ちしたらちゃんと飛ばないなど
困り事が御座いましたらご相談ください。
電動ガンにガスガンにエアーライフル
ハンドガンの修理用パーツも各種揃えております。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :VFCバイオBB弾DoubleEagle HoneyBadger by Q SBRDiscoveryWG 1.2-6×24IRAICYMA M4ピストルグリップLTSストックEVA ダミープレートSureFireM600Uスカウトライト
2023年04月08日
SureFireタイプのタクティカルライトが再入荷です。
みなさんこんばんは、MIU AIRSOFTです。
本日はまず告知から
5/6に手稲のサバゲーフィールド TOPGUN札幌様にて
TOPGUNマーケットというフリマサバゲーイベントが開催されます。
気になる方はTwitterにて詳細をご確認下さい。
Twitterにて詳細を確認される方はこちらからどうぞ。
TOPGUN札幌様のHPはこちらからどうぞ。
それでは本日も新入荷製品を中心に入荷のお知らせです。
(ス)いよう!イベントも気になるが愛銃の調子はどうだ?
気になる事があったらMIUに相談だ!
入荷品のお知らせの前に先週の答え合わせだ!
先週の間違い探しの答えは画像の5か所となります。
赤丸をつけておりますが
何が違うの?と、思った方は
是非前回のブログでチェックしてみて下さい。
前回のブログへはこちらからどうぞ。
先ずは再入荷のお知らせです。
Carbon8のM45 CQPが再入荷です。
CO2仕様のガスブローバックモデルです。
そろそろサバゲーシーズンが始まりますが
まだまだ朝晩は冷えるので
そんな時活躍してくれそうな1挺です。
価格は税込¥19250-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
HOP調整ダイヤルはチャンバーの下にあります。
リコイルバッファーと普段はスライドストップに隠れる
フレームの刻印で最新ロットなのも確認できます。
付属するマガジンも放出バルブ緩み止めの
イモネジが追加されたVer.2モデルとなります。
装弾数は26発となります。
HPにはアップしておりませんが
CO2カートリッジも在庫が御座います。
5本セットは税込¥660-
30本セットは税込¥3630-
1本からのバラ売り税込¥121-にも
対応しております。
ノーブランド海外製のTrijicon SROタイプ
ドットサイトは再入荷です。
BKとGRAYがあり価格はそれぞれ税込¥8140-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
左右の刻印とドットの様子です。
Trijicon刻印もリアルに再現されています。
電池は上面にスペースがありCR2023を1個使用します。
画像の通り本体側面にそれぞれ+と-のボタンがあり
4段階で輝度の調整が可能です。
ドットは見やすい綺麗なレッドドットです。
SROタイプドットサイトには
20mmレイルに対応するマウントと
Glock用のマウントが付属します。
付属するネジはGlockマウントに
SROタイプドットサイトを固定するネジ2本と
ブリーチの厚みによって使い分ける
Glockにマウントを固定するための
長さが異なるネジ2本となります。
20mmレイル用マウントのまま
VFC製のMP7A1NAVYに搭載した様子です。
実際構えると少し低めとなりますが
Doctorタイプなどと比べるとレンズ部分が広いので
視界も広く見やすい印象です。
Glock用マウントを使用して
東京マルイのGlock17 Gen.4に搭載した様子です。
やはりレンズ部分が広いので
ストレスなくサイティングが可能です。

5KU製のマズルフラッシュトレーサーユニットは再入荷です。
マズルフラッシュ機能を備えたトレーサーユニットの中でも
最もコンパクトで価格も安い
リーズナブルなモデルです。
リーズナブルでもちゃんと充電ケーブルと
14mm逆ネジ変換アダプターが付属しています。
価格は税込¥6600-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

マズルフラッシュ機能のある先端の様子です。
保護用のアクリル板などは装備されていませんが
画像の通りスリットの幅がBB弾よりも狭く
もしもの被弾の際も直撃を避ける様に設計されています。

後端にはスイッチ兼インジケーターがあります。
スイッチを入れるとたまに発光して
バッテリー残量を教えてくれます。
グリーンが満充電で
画像のレッドは残量が少ない時の表示です。

充電時は先端のフタを外して
USB充電を行います。
マズルフラッシュ用のLEDの配置が良く分かります。
こちらは新入荷、GHK製 M4GBB用の純正HOPパッキンです。
GHK製のガスブローバックモデルの純正HOPパッキンは
マルイの電動ガン用HOPパッキンに近い形状となります。
硬度はマルイ純正よりは硬く60度となります。
HOPテンショナーも付属して価格は税込¥1155-となります。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ここからは表題のSureFireタイプのタクティカルライト
色々再入荷のお知らせです。
それぞれの違いは以下で詳しくご紹介いたします。
スタンダードなX300タイプは税込¥7700-
強化モデルのX300Uタイプは税込¥8580-
機能も追加された新型のXH35タイプは税込¥11880-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先ずはノーブランド海外製のX300とX300Uタイプです。
手前がX300で奥がX300Uです。
X300UのUはULTRA(ウルトラ)の意味で
日本語なら「超X300」とか「X300凄っ」という事で
ベゼルも大型化し
より明るく強化されたモデルという事になります。
どちらのモデルも画像のパーツが付属し
レイルの溝が太く、装着した際にガタツキがある様なら
交換して使うパーツとなります。
六角レンチも付属するので
見えている6本のネジを外すだけで交換が可能です。
どちらもCR123A電池を2本使用します。
本体底面に画像の様に電池の向きが
プリントされているので
間違えずに電池を入れる事が出来ます。
こちらもHPにはアップしておりませんが
SureFire製のSF123A電池も1本税込¥495-にて
店頭販売しております。
続いてはSOTAC製のXH35タイプです。
取付はサイドからネジで締めこむタイプとなり
よりしっかりと固定しやすくなりました。
本体のカラーはGRAYのモデルとなります。
XH35にもレイル溝が太いモデルに
対応するためのパーツが付属します。
取付後に前後にガタツキが出る様なら
交換してご使用ください。
底面に追加機能の選択スイッチがあります。
前がストロボ機能のONとOFFで
後ろが明るさのハイとローの切り替えです。
基本的な操作方法についてスルーしてきましたが
後端左右にある突起を前に押す事で
押している間だけ点灯で
突起を左右に捻り固定すると
常時点灯となります。
ここからはカメラの条件を同様にして
明るさの比較を行った様子です。
上がX300タイプで下がX300Uタイプです。
範囲はさほど変わりませんが
椅子の反射の様子で
X300Uの方が明るいのが分かります。
続いてはSOTACのXH35のローとハイの比較です。
ローで照らすと今までで一番暗いのが分かります。
これは周りの状況を確認する為の輝度でしょうか?
ハイで照らした画像は範囲も今までで一番広く
椅子も最も白飛びしていて明るさも一番強いのが分かります。
ストロボ機能もあるので
機能、性能ではXH35が一番なのが分かりました。
実際に装着した様子がこちらです。
東京マルイのGlock17 Gen.4にX300Uを装着した様子です。
SureFireのパッケージでもGlockに装着されているくらいなので
相性はバッチリです。
Umarex HK VP9にXH35を装着した様子です。
ベゼルや本体も大きいのでついている感はありますが
構えてみると全く気にならず
操作もしやすいのはさすがSureFireです。
先ほどの明るさの様に性能だけならXH35ですが
コンパクトな見た目ならX300がしっくりきます。
見た目で選ぶのか実際使用するときの性能で選ぶのか
今なら装着した様子を比べながら選べますので
ライトをお探しの方は是非愛銃をお持ちの上ご来店ください。
変わってWoSport製の
CIRAS MAR コンバットベストは初入荷です。
ベスト本体と必要であろうポーチが
既に全部セットになっています。
本体の他に付属するのは
ハンドガンマグポーチ×2
マップポーチ
M4トリプルポーチ
M4ダブルポーチ
ユーティリティーポーチ
背面にラジオポーチです。
これだけセットになって価格は税込¥6600-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
サイドバンドは幅のあるラバーバンドで
伸縮性と微調整が出来るので
ゴツイ見た目ですがしっかりフィットして
見た目よりも動きやすくなっています。
背面のワイヤー部分の調整でも
サイズの調整が可能です。
ワイヤーを通す穴は数か所あるので
ベルトの様に微調整が可能です。
ワイヤーはフェイクでなく
実物同様にフロント上部の
このフックを強く引くことで抜けて
前後に分かれる仕組みになっています。
しかし、一度バラすと組み立てが大変なので
ご注意ください。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハサイニュウカノポータブルナイロンバッグダヨ!
(ブ)ニンキノハンドガンケースダネ!
(コ)ソウ、カカクモオテゴロデ、シッカリハンドガンガイレラレルヨ!
WoSport製のポータブルナイロンバッグは再入荷です。
ラージタイプのBK、TANと
スタンダードサイズのMCが入荷しています。
スタンダードサイズは税込¥1210-で
ラージタイプは税込¥1540-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ココガジュウヲシュノウスルスペースダヨ。
(ブ)ムカイハマガジンヨウノラバーバンドガアルネ!
(コ)ラージハ6ホンブンデ、スタンダードハ5ホンブンアルヨ!
(コ)スタンダードサイズトG19Xノクミアワセダヨ。
(ブ)サイズモピッタリダネ!
(コ)ラージタイプトM45DOCナイトシフトノクミアワセダネ。
(ブ)ガバメントサイズハラージガオススメダネ!
(コ)サイズガワカラナカッタラジュウヲモッテキテネ!
(ブ)ジッサイニイレテミテクラベテモダイジョウブダヨ!
(コ)アイジュウピッタリノケースヲサガシニキテネ!
(ブ)ボクラモMIUでマッテルヨ!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダネ!
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では本日も最後に間違探しです。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしたでしょうか?
間違いは全部見つけられたでしょうか?
正解は次回のブログにて発表いたします。
MIU AIRSOFTでは自分で電動ガンの調整を
される方のご相談もお受けしております。
どうもうまくいかない、なんで給弾しないんだろう?
解決できない時は是非ご相談ください。
合わせて間違い探しのコツについても
聞かれればお答えいたします。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :TOPGUN札幌TOPGUNマーケットCarbon8 M45 CQPTrijicon SRO5KU マズルフラッシュトレーサーGHKSureFireX300CIRAS MAR コンバットベストWoSport
2023年04月01日
東京マルイのAKXが入荷です。
みなさんこんばんは、MIU AIRSOFTです。
本日も新入荷、再入荷品のご紹介です。
(ス)いよう!最新のアームズマガジンもまだあるぞ!
バックナンバーはお得にもしてるぞ!
先ずは先週の答え合わせからだ!
先週の間違い探しの答えは画像の5か所となります。
赤丸をつけておりますが
何が違うの?と、思った方は
是非前回のブログでチェックしてみて下さい。
前回のブログへはこちらからどうぞ。
先ずは表題の東京マルイのAKXからご紹介です。
ガスブローバックシリーズの最新作
ショート&タクティカルカスタムのAKです。
レシーバーなどは金属製で剛性、重量感もバッチリです。
価格は税込¥79200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
8.7インチのショートモデルで取り回しも良く
ハンドガードはM-LOKタイプが採用されています。
ハンドガード上からレシーバーにかけては
20mmレイルが装備され、各種光学機器にも対応します。
握りやすいピストルグリップが採用され
マガジンキャッチは押すだけでなく
下に下げる事でリリースできるアンビタイプが装備されています。
ストック本体は強化樹脂製で折り畳みも可能です。
画像の通り取付は20mmレイルを採用しているので
上下の微調整や外して運用することも可能です。
TOPレイルは光学機器を載せて
ガタツキが発生しない様に
最高端に画像のロックダイヤルが新設され
ダイヤルを締めこむことで
TOPレイルの固定とセンター出しを行えます。
お約束のフィールドストリッピングも画像の通りです。
工具を使わずここまで分解可能なので
清掃や注油などのメンテナンスも容易です。
続いてはUmarexGlock製のガスブローバックモデル
Glock17 Gen.4再入荷のお知らせです。
ライセンスを取得しリアルに再現されたモデルです。
価格は税込¥18480-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
スライド右側面に左側面
マガジンに至るまで各部に
再現されたリアルな刻印の様子です。
メイドインのみライセンスオブGlockに置き換わっています。
Glock17 Gen.4は
HOP調整がチャンバー下のダイヤルで行う
従来マルイタイプを採用しています。
バッファーを設けてダブルスプリングになっている
リコイルスプリングにも注目です。
Amomax製ユニバーサルホルスターの
カーボンファイバーモデルが入荷しました。
勿論カーボン製ではなく
カーボン調のデザインというモデルですが
画像の通り綺麗に仕上げられています。
価格は税込¥3520-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
上から見た様子です。
パドル部分もカーボン調で仕上げられています。
何度かご紹介していますが
ホルスター内部手前側にリーフスプリング状の
樹脂パーツが2箇所設けられており
ロックされた銃を持ち上げる様にテンションが掛かり
様々な銃に対応するユニバーサルホルスターの中でも
ほとんどガタツキ無く銃を固定する事が可能です。
実際に銃を収納した様子です。
今回はハイキャパゴールドマッチを入れています。
ハイキャパシリーズはGlockやM1911と異なり
全く同じ形状で実銃があるモデルでは無いので
ホルスター選びで困る事もありますが
Amomax製のユニバーサルホルスターなら
しっかりと収納する事が可能です。

VectorOptics製のForester 1-5×24IR
ライフルスコープ Gen.2は再入荷です。
クリアで明るく、歪みの少ない視界で
評価の高いスコープです。
1倍から5倍の倍率もサバゲーには丁度良く
人気のモデルです。
価格は税込¥23980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

調整ダイヤルなど操作周りの様子です。
手前の倍率調整ダイヤルは
Gen.2になり画像のレバーが追加され
グローブ越しでも回しやすくなっています。
奥のエレベーション、ウィンテージ調整ダイヤルは
引くとダイヤルが回せて
押し込むとロックされる仕組みとなっているので
不意にずれるのを防いでくれます。
奥の右側はイルミネートレティクルの
調整用のダイヤルです。

レティクルの様子です。
シンプルなレティクルで
イルミネートレティクルは中央部分のみが光る
ドットタイプとなります。

G&G製のTR16 SBR308 Mk2に搭載した様子です。
まとまりも良くカッコ良いのですが
付属のマウントリングでは
少々低く見ずらい高さとなってしまいます。

高さが低い場合にオススメなのが
合わせて入荷したVectorOptics製の
30mm ワンピースマウント EXロング レベル付きです。
ワンピースタイプで水平器も装備されたマウントです。
価格は税込¥4180-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

このワンピースマウントには
樹脂製のリングが付属しており
リングを使用すると1インチ径
リング無しで30mm径のスコープに対応します。
20mレイルへの取り付けは六角ネジなので
心配な場合はレンチでしっかり増し締めも行えます。

スコープ付属のマウントリングと高さを比較した様子です。
ワンピースマウントの方が明らかに高いのが
よくわかります。

あきゅらぼ製のVectorOptics Forester Gen.2用の
レンズプロテクターも在庫が御座います。
対物レンズ側のリングを外し
ガタツキ防止のOリングと共に入れるだけの
簡単取付でレンズを守ります。
価格は税込¥770-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

GBR製のスプリングパワーBBグレネードは再入荷です。
樹脂製の本体で軽量に仕上げられており
スプリングの力のみでBB弾を飛ばすグレネードです。
価格は税込¥2640-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

給弾口の様子です。
底の部分を回して開けるとこの様になっていて
三か所の内部の部屋に最大で約130発の
BB弾を装填することが可能です。

完全展開した様子です。
外装3枚、内部に3枚のパーツが
オフセットされてそれぞれ配置されています。
内部の3枚のパーツの根元に
スプリングが内蔵されており
その力でBB弾を発射します。

閉じるときは内部を閉じて
外装を被せる形で閉じていき
最後に上部のロック状態を確認して
安全ピンを挿します。
構造上本体の上方向に
BB弾が発射されるので
回転させるか相手に上側を向けて
投擲すると効果的です。
宮川ゴムのHOPパッキン各種が再入荷しました。
暖かい季節に向け売れ筋やショットガン用
エアコキハンドガン用なども再入荷しています。
価格は税込¥1210-~¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
宮川ゴム製品の中から当店新入荷の製品を
ピックアップでご紹介します。
先ずは誘導Vです。
給弾口側からセンターに誘導する様に
突起に改良が加えられたV型のHOPパッキンです。
HOPパッキン2個と押しゴムのセットです。
価格は税込¥1650-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際の突起の様子とパッケージの断面写真です。
2点で保持するV型HOPは
直進安定性が出しやすいモデルで
旧タイプから人気のモデルです。
こちらも新入荷です。
長掛ファット突起モデルです。
宮川ゴムの中で最も太く、長い突起を採用したモデルです。
こちらもHOPパッキン2個と押しゴムのセットです。
価格は税込¥1650-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
突起の様子がこちらです。
太く長いレイル状の突起で
重量弾にもしっかり回転を掛ける他
レイルとレイルの間に支えとなるゲタが追加され
高い耐久性も自慢のモデルです。
ガラッと変わって
FMA製のFastMag マガジンポーチセット
7.62用のデジタルウッドランドが入荷です。
ゴムバンドの力でマガジンを保持する
樹脂製のマガジンポーチです。
2個セットで価格は税込¥2200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
FastMagは中央の幅広のゴムバンド2本で
テンションを掛ける仕組みで
画像の様に開く事でテンションを下げて
名前の通り素早くマガジンを抜くことが出来る
マガジンポーチです。
裏面には軟質樹脂製のバンドが装備され
Molleやベルトに対応しますが
FastMagの前面にもベルトを通すスリットがあるので
下の画像の様に前後に組み合わせて
省スペース化を図る事も可能です。
実際にマガジンを入れた様子です。
画像はVFCのSR25用とCYMAのL96用マガジンです。
7.62様なのでSR25やM14、SCAR-H、L96などの
マガジンにピッタリのサイズです。
今回入荷のデジタルウッドランドの他
ブラック系のTyphonも在庫が御座います。
Typhonも2個セットで税込¥2200-です。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハシンニュウカノハイダーダヨ!
(ブ)コレオモタクナイ?
(コ)スチールセイデジュウリョウカンモバッチリダネ!
(コ)コレガノーブランドノSLR Synergy Linear Hybridタイプ
コンペンセイターダヨ。
カラーハBKトSVガニュウカシタヨ!
ノーブランド海外製のSLR Synergy Linear Hybridタイプ
コンペンセイターは初入荷です。
14mm逆ネジに対応しBKとSVが入荷しています。
価格はそれぞれ税込¥2200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ヒダリガセンタンデ、ミギガウシロガワダヨ。
(ブ)14mmギャクネジニタイオウシテテコテイヨウイモネジモツイテルネ!
(コ)・・・テカ、コノコンペンセイターオモタイネ。
(ブ)ダヨネ?オモイヨネ?チョットクラベテミヨウヨ!
(ブ)コノハイダーハ?
(コ)CURUSADERセイノVG556ハイダーダヨ!
(ブ)コノハイダーモスチールセイデシッカリシテイルヨネ?
(コ)VG556ハ45gダネ。
(コ)ツギハSLRタイプ コンペンセイターダヨ。
(ブ)147g?ヤッパリメッチャオモタイヨ!
(コ)スチールセイデオオキイカラヤッパリオモタイネ。
(ブ)デモ、コレダケオモイトマズルジャンプシナイヨネ?
(コ)ガスガントカジセダイニハオススメダネ!
(ブ)MIUニキタラジッサイニミレルヨ!
(コ)ガスガントカデ、ジュウコウガアバレルヒトハタメシテミテネ!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダヨ!
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では最後に間違い探しです。
今回も間違は5か所です。
それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログにて発表いたします。
宮川ゴムのHOPパッキンが各種再入荷しました。
機種によってはHOPパッキンのみの交換なら
直ぐにご対応できる場合も御座いますので
ご相談ください。
また、間違い探しの答えがどうしてもわからない場合なども
是非ご相談ください。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :アームズマガジン東京マルイ AKXUmarexGlockGlock17 Gen.4Amomax ユニバーサルホルスターVectorOptics Forester Gen.2スプリングパワーBBグレネード宮川ゴムFMA FastMagSLR Synergy Linear Hybrid
2023年03月25日
特別仕様のゴールドマッチなど入荷のお知らせです。
みなさんこんにちは、MIU AIRSOFTです。
本日も新入荷パーツなどのお知らせです。
(ス)いよう!ガスの長物用パーツも色々あるぞ、先ずは前回の答えからだ!
先週の間違い探しの答えは画像の5か所となります。
赤丸をつけておりますが
何が違うの?と、思った方は
是非前回のブログでチェックしてみて下さい。
前回のブログへはこちらからどうぞ。
今回は先ずこちらから
ハイキャパゴールドマッチのToGeZoライトチューンモデルです。
・スライド作動円滑化
・ノズル内部効率向上
・純正バレル深テーパー加工
・MapleLeaf製MR HOPパッキン60°組込
上記のカスタムにより作動性と精度を高めた1挺となります。
本来はHOPパッキンの他加工工賃、組込み工賃など
色々プラスとなってしまいますが
本体定価税込¥21780-のところ
特別価格で税込¥23650-となります。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
YellowのHOPパッキンが確認できます。
箱出しでも快調なゴールドマッチを更にブラッシュアップした
この1挺を是非ご体感ください。
実際にノーマルモデルと作動を比較してみましたが
スライドを引いた瞬間の動きがスムーズで
射撃音がノーマルとは明らかに違い
作動性の鋭さを感じました。
限定1挺となっていますので気になる方は
お早めにご来店の上ご体感ください!
ご要望があればハンドガンのカスタムもお受けしておりますので
是非ご相談、ご依頼ください。
GHK製のM4 CO2モデル用 ローディングノズルは新入荷です。
CO2ガスブローバックモデルの
GHK製M4モデルに対応するローディングノズルです。
価格は税込¥4180-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ノズル先端は画像の通り内径が絞ってあり
出力が出過ぎない様に
メーカーにて調整されています。
ピンだけでなくしっかり接着して完成される
GHK製のローディングノズルは画像の通り
負圧バルブやリターンスプリングは組込済みとなっています。
ローディングノズル本体と
固定用のEリングがセットとなっています。
Hephaestus製のアルミサイレンサーアダプター
16正/14逆は再入荷です。
名前の通り16mm正ネジを14mm逆ネジに変換するアダプターです。
価格は税込¥2310-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
画像はAscend製のMK23 FIXEDスライドガスガンですが
45口径のタクティカルモデルとなる
各社MK23 SOCOMやHK45は16mm正ネジとなるので
こちらのアダプターを使用する事で
各種トレーサーやサイレンサーの装着が可能となります。
ZC LEOPARD製の強化ライトウェイトピストン
金属歯14枚ハーフは初入荷です。
トルクギアやリコイルオミットの次世代電動ガンにも
要加工ではありますが使用できるピストンです。
価格は税込¥1650-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
モデルによっては上画像の金属歯の
後端のみに負荷が掛かってしまいますが
下の画像の様に
金属歯の前端部分がしっかりピストンに掛かる
このモデルは強度も高く安心して使うことが出来る
カスタム用ピストンです。
金属歯の左右のガイド部分が高く
しっかりと金属歯を支えます。
ギアとの組み合わせによっては
ガイド部分が干渉する場合があるので
組込みの際は確認の上調整が必要です。
Ace1Arms アルミ サイレントシリンダーヘッド タイプA
V2用は新入荷です。
手前のオレンジ色ががタイプAで
奥はV3用のタイプBです。
価格は税込¥1210-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
後端はテーパーの掛かったファンネル形状で
サイレントタイプのピストンヘッドと併用することで
静音効果を高めることが可能です。
側面のシリンダーとの気密を取るOリングは
ダブルOリングとなっており
より確実に気密を保ちます。
タイプAとタイプBの違いは
前面にあるクッションパッドですが
画像の通りクッションパッド分の厚みがあるため
メカBOXによっては組み込みがきつくなります。
ピストンからの衝撃を
メカBOXに伝えない効果が高く有効ですが
メカBOXが割れないように
補強されたモデルも最近増えているので
メカBOXに合わせて選択が可能です。
定番として人気の東京マルイ純正の
電動ガン用HOPパッキンが再入荷です。
HOPパッキンとHOPテンショナーのセットです。
価格は税込¥352-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ガスブローバックモデルとしても
人気のGlockシリーズですが
当店では主に東京マルイ、UmarexGlock
WE製の3メーカーがあります。
今回はそれぞれのメーカーの特徴を比較してみます。
全く同じではありませんが
左が東京マルイ製のGlock17 Gen.4 税込¥19030-で
中央がUmarecGlock製のGlock17 Gen5 税込¥19800-で
右がWE製のGlock17 Gen.5サムレスト付きモデル 税込¥15400-です。
マルイ製品はHPのこちらかこちらから
UmarexGlock製品はHPのこちらかこちらから
WE製品のHPのこちらかこちらからどうぞ。
先ずは外観からです。
左のWE製は刻印無しのシンプルな仕様で
中央のマルイ製と右のUmarexGlock製は
刻印がリアルに再現されています。
こちらはグリップの様子です。
左のUmaerexGlockと中央のマルイは
Glockの刻印が再現されていますが
WE製はWEの刻印となります。
外観が最もリアルなのはGlockのライセンスを取得している
UmarexGlockですがマルイの再現度も高くなっています。
WE製はライセンスを取得していないので
刻印が再現されていないのは仕方ないですが
形状はリアルに再現されています。
ここからは重量の比較です。
先ずはスライドの重量です。
マルイ製のスライドはABS製なので勿論最も軽くなります。
可動するスライド部分が最も軽いので
寒い環境でも比較的しっかり作動するので
作動性で選ぶならやはりマルイ製が一番です。
UmarexGlockのスライドがこちらです。
思ったよりも軽量でした。
UmarexGlockのGlock17 Gen.5は
リコイルスプリングガイドを介して
HOP調整が可能なモデルとなっています。
だろうなとは思ってましたが最も重たいのは
WE製のスライドでした。
WEの特徴はこの重量で
リコイルが最も重く撃ち味は最高です。
撃ち心地を選択するならWEがおススメです。
では全体の重量の比較です。
マルイは726gでした。
先ずはこれが基準となります。
UmarexGlockは想定外の637g!最も軽量でした。
マルイ製はフレームにウェイトが入るので
その分軽量なのかもしれませんが
マガジンを抜いた状態の実銃が625gというデータだったので
それに近づけた設計なのかもしれません。
スライドの重量差がそのまま乗っかったので
最も重たかったのはWE製です。
唯一サムレストが装備されているので
その分の重量もあります。
サバゲー中に携行するには一番重たくなりますが
フルロードの実銃は1540gという事なので
それに比べたら半分の重量です。
それぞれ共用可能と言われているマガジンの比較です。
左がUmarexGlockで中央がマルイ、左がWEです。
ガスルートパッキンはUmarexGlockとマルイ製には
アールがついていてWE製は平面です。
ガスルートパッキンの形状やマガジンキャッチの掛かる位置により
ガスのロスや抵抗が増えたりするので
共用出来ないことはないですが
それぞれの純正マガジンをお使い頂くのがベターです。
性能には関係ないですがマガジンの背面は
UmarexGlockとマルイにはGlockの刻印も再現され
よりリアルに仕上げられています。
ここまで各社を比較してきましたが
ゲームで使用する作動性ならマルイ
外観のリアルさならUmaerexGlock
リコイルを楽しむならWEでしょうか。
店頭では実際に手に取って比較することも出来ますので
気になった方はご来店の上スタッフにお声かけください。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハベンリグッズノショウカイダヨ!
(ブ)MAGPULノマークツイテルケドナニコレ?
(コ)ナンダトオモウ?
(ブ)エートネ・・・。
(コ)ナンダロウネ。
(ブ)コウカナ?
(コ)イヤ、ヤリナゲトカジャナイヨ。
(コ)コレハElement セイノMOLLE スピードスレッダーダヨ!
(ブ)テ、イワレテモサッパリワカラナイヨ?
Element製のMOLLE スピードスレッダーは
MOLLEにポーチなどを付けるときに使用するアイテムです。
価格は税込¥880-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)コレハポーチトカヲMOLLEニ、トオシヤスクスルアイテムダヨ。
(ブ)コウイウポーチトカ?
(コ)ソウダヨ。
(コ)MOLLEニトオストキハコウダネ。
(ブ)タガイチガイニトオスカラタイヘンダヨネ。
(コ)ジャアジッサイスピードスレッダーツカワナイデヤッテミテ。
あ、私ですか?かしこまりました。
スマホのストップウォッチを使用して
実際にかかった時間を計測してみます。
先ずはアイテム無しでやってみます。
結果はこちらです。
通してボタンを留めるまでで1分53秒。
これでも早い方だとは思います。
実際に手作業だと画像の様に
ベスト側のMOLLEにボタンが引っ掛かり
通しにくいことが分かりました。
ここでタイムロスします。
(コ)ジャアツギハコレツカッテミテ。
はい。
続いてはスピードスレッダーを使用してみます。
同じようにボタンを留めるまでで計測します。
なんと結果は47秒!
半分以下のタイムで装着完了しました。
これは便利で速いです!
実際に使い方はこちらです。
先ずはスピードスレッダーを
ポーチとベストに通してしまいます。
次にポーチのベルトのボタン部分を
スピードスレッダーに引っ掛けます。
後はスピードスレッダーを一気に引くだけでこの通りです!
スピードスレッダーを外してボタンを留めたら完了です。
便利で速いし気持ちがいい!
(コ)ネ、ベンリデショ?ゼヒミンナモツカッテミテネ!
(ブ)ヤワラカイケドナガイカラ、トリアツカイニハキヲツケテネ!
(コ)ソレジャサイゴニマチガイサガシダヨ!
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
出は最後に間違い探しの時間です。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
装備品やパーツなど紹介していない物も
お取り寄せでご用意することも可能です。
探してるけど見つからない
アイテムなどもお探ししますので
お気軽にお問い合わせください。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
2023年03月18日
ハイキャパゴールドマッチが再入荷です。
みなさんこんばんは、MIU AIRSOFTです。
本日は再入荷のハンドガンを中心に入荷のお知らせです。
(ス)いよう!ノーブランド海外製のマグプルが入荷したぞ!
5.56用のBKでバラ売り一個税込¥275-だ!
一個から試せて便利だぞ!先ずは前回の答え合わせからスタートだ!
ノーブランド海外製の5.56用マグプルが入荷しました。
硬い素材でグリップの無いレプリカもよく見ますが
こちらは柔らかくグリップもある素材なのでおススメです。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先週の間違い探しの答えは画像の5か所となります。
赤丸をつけておりますが
何が違うの?と、思った方は
是非前回のブログでチェックしてみて下さい。
前回のブログへはこちらからどうぞ。
では先ずマルイ製のハンドガンの再入荷よりお知らせです。
ハイキャパ5.1のステンレスモデルとゴールドマッチが入荷です。
ハイキャパシリーズはガス容量も大きく
弾数も多いのでゲームで使用するのに
最適なモデルとなります。
ステンレスモデルは税込¥15400-で
ゴールドマッチは税込¥20900-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ゴールドマッチは各部にゴールドのパーツを
採用しているだけでなく、マッチカスタムという事で
アンダーレイルが延長され
スリット付きのスライドで軽量化され
キレも良く仕上げられています。
ゴールドパーツがよくわかる画像がこちらです。
スライドのスリットからは
ゴールドのアウターバレルが覗きまず。
フロントサイトは集光アクリルが装備され
視認性が高くなっています。

ステンレスモデルはシャシーから上の部分が
ステンレスシルバーになったモデルです。
形状はノーマルのハイキャパ5.1と同様となります。

通常分解の様子です。
チャンバー下にHOP調整用ダイヤルがあります。
ハイキャパシティタイプのマガジンは
装弾数が30発と他のモデルと比較して弾数も多く
大きいマガジンの為ガス容量も多いので比較的冷えにも強く
安定した性能を発揮するので
ゲームで使用する銃としても人気のモデルです。

パワーソースがCO2でより安定した性能を発揮する
Carbon8製のCO2ガスブローバックモデルの
M45CQPとM45DOCが再入荷し
限定モデルのナイトシフトと合わせ
M45シリーズが勢揃い致しました。
ブラックモデルのM45CQPは税込¥19250-で
TANカラーのM45DOCは税込¥20020-で
一番奥のM45DOCナイトシフトは税込¥23100-となります。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

Carbon8のM45シリーズはカラーが違うだけでなく
グリップやスライドの刻印が異なります。
M45シリーズは違法改造を防止する目的から
ハンマーやトリガーはカスタムできませんが
グリップに関してはCO2ボンベをかわす様に
加工さえすれば各種グリップの装着が可能です。

Carbon8製のM45シリーズもHOP調整ダイヤルは
チャンバーの下にある一般的な仕様です。

同じM45DOCではありますが
限定生産品のナイトシフトは特別仕様で
サイレンサーなどが装着出来るロングバレルが装備された他
トリガーもホール無しが採用され
スライドはフロントセレーションが無く
刻印が追加された専用品となります。

更に、フロント、リアサイトも専用の物が装備され
フロントサイトに集光アクリルが採用されているのは同様ですが
リアサイトが異なり、DOCはホワイトドットで
ナイトシフトはXSサイトのDXTサイトの様な
専用サイトが採用されています。


ナイトシフトのバレル先端は14mm逆ネジ仕様で
画像の通りトレーサーやサイレンサーに対応します。
リコイルバッファー方式のガバメントモデルは
リコイルスプリングガイドが飛び出さないので
太さのあるサイレンサーでも心配なく装着出来ます。
※あまりにも重いサイレンサーだと作動不良を起こす
可能性があるので使用前に作動確認を行ってください。

Umarex HK製のVP9 STDガスブローバックモデルは再入荷です。
自衛隊でもSFP9(VP9の欧州モデル名)が採用され話題となり
このVP9用の自衛隊仕様のカスタムスライドも販売されています。
勿論そのままでもVP9を刻印などでリアルに再現され
ハードなリコイルで撃ち味が楽しめるモデルです。
価格は税込¥23650-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。


リアルに仕上げられた刻印の様子です。
スライド、チャンバー部分、フレームと
細かい刻印までしかりと再現されています。

実銃も最近のモデルであるVP9は人間工学が取り入れられ
そのままでも握りやすいデザインのグリップとなりますが
画像の通りグリップのサイズを調整するパネルが付属します。
箱出しではMサイズが装着されています。
こちらは先述したUmarex HK製のVP9にDetonator製の
自衛隊仕様のSFP9Mスライドが組み込まれた例です。
刻印は勿論エンブレムも再現されています。
スライドはお取り寄せの対応も可能ですので
気になる方はご相談ください。

Perun製のカスタムプロセッサー ETU++とAB++が再入荷です。
G&G製のETU搭載モデル用とスタンダード電動ガン対応のモデルです。
AB++はスタンダード電動ガンの配線引き換えとなりますが
ETU++はバッテリー接続部のETUユニットを交換するだけの簡単仕様です。
組み込む事でプリコッキングなどの設定が可能となります。
ETU++が税込¥13750-で
AB++が税込¥13200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。


上がETU++で下は組み込み依頼があった為開封したAB++です。
それぞれの設定項目は
・2~5点バーストを含む射撃モードの設定
・5段階のアクティブブレーキの設定
・8段階のプリコック設定
・5段階のサイクル抑制機能
・5段階のDMRモードの設定
上記の他リポアラームと
常時ONとなる電子ヒューズが機能し
安全性も高い電子トリガーユニットとなります。
ETU++は比較的簡単に組み込み可能ですが
AB++については組み込みも承りますので
気になるけど自分では組み込めない!
という方はご相談ください。
こちらは再入荷です。
SLONG製のインナーバレルストッパーです。
アキュラシーリングとも呼ばれるチャンバーとインナーバレルの
間に入れてセンター出しを行いつつガタツキを無くする
金属製のリングです。
価格は2個入りで税込¥649-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
こちらはG&G製のチャンバー部分と
インナーバレルストッパーの様子です。
画像の通りチャンバーとバレルの隙間を埋めて
ガタ取りとセンター出しを行います。
最近の電動ガンにはほぼ最初から組み込まれていますが
カスタムやメンテナンスの際によくどこかに行ってしまうので
無くした際やもしものスペアパーツとして
常備しておくと便利です。
こちらは東京マルイの純正パーツ
M4 L96シリーズ用 ハイマウントベースです。
ドットサイトやスコープがローマウントで見にくい場合や
マスクなどのせいでハイマウントにしたい時に便利な
かさ上げ用マウントベースです。
価格は税込¥3080-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
VFC製のMP7に装着した様子です。
マウントベースの上がアイアンサイトと
同じ程度の高さなのが分かります。
更にこちらはリアサイト側から見た様子です。
このマウントベースは中空となっているので
MP7のサイトを倒した際に現れるハンドガンの様な
ローサイトもマウントベース越しに使用可能です。
モデルによっては近距離をローサイトで
ハイマウントベースの上には倍率のあるサイトや
スコープを使用する事も可能です。
各社M-LOK、KeyMod用の単品レイルが入荷です。
左からSAA製のKeyMod用9スロットレイル税込¥1210-で
中央がSAA製のM-LOK用13スロットレイル税込¥1980-で
右がCYMA製のM-LOK用7スロットレイル税込¥1870-です。
どのモデルも金属製で強度も高いレイルです。
SAA製品をHPでご覧の方はこちらかこちらから
CYMA製品はこちらかこちらからご覧ください。
レイルの裏面もKeyMod、M-LOKに合わせた形状で
ガタツキなくしっかり固定できます。
SAA製品には取付用の六角レンチも付属します。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハサイゴモハンドガンダヨ!
(コ)キョウハサイニュウカノコレ!
(ブ)1/4ノキーチェーンシリーズダネ!
(コ)ソウ、マタサイキンニンキナンダヨ。
WoSport製の1/4キーチェーンシリーズは再入荷です。
デザートイーグルやG45、M1911があり
カラーバリエーションも豊富です。
スライドの可動などギミックも満載で人気のモデルです。
価格は税込¥1100-~¥1320-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ホラッ!スライドストップモカカルシ、マガジンモヌケルヨ。
(ブ)トリガーヲヒイタラハンマーモチャントオチルヨネ!
(ブ)コッチハM1911トG45ダヨ。
(コ)M1911ハマニュアルセフティーモライブダネ!
(コ)カラーバリエーションモコンナニアルヨ!
(ブ)ゼンブアツメタクナッチャウネ・・・。
(コ)チイサイケドリアルデタノシイグッズダヨ!
(ブ)プレゼントトシテモニンキミタイダヨ!
(コ)キニナルヒトハMIUにミニキテネ!
(コ)キョウモサイゴハマチガイサガシダヨ!
(ブ)キョウハチョットカンタンカナ?ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では本日も間違いの時間です。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
正解は次回のブログで発表いたします。
札幌の気温もプラス気温が多くなってきたとは言え
まだまだ寒い日が続きます。
春に向けての銃のメンテナンスは
お預かりでも承っておりますが
自分でやってみたい!という方のご相談も
お受けしております。
グリスも色々な種類をご用意しておりますので
分からないことなど御座いましたら
お気軽にお問い合わせください。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
2023年03月11日
C.A.T. Versatile-10 ARが入荷です。
皆さんおはようございます、MIU AIRSOFTです。
本日は新製品や激レアアイテムなど
本体の入荷を中心にご紹介致します。
(ス)いよう!珍しいのが入荷したが先ずは前回の答えからだ。
先週の間違い探しの答えは画像の5か所となります。
赤丸をつけておりますが
何が違うの?と、思った方は
是非前回のブログでチェックしてみて下さい。
前回のブログへはこちらからどうぞ。
では表題の新製品
C.A.T. 製のVersatile-10 ARからご紹介です。
C.A.T.独自の機械式プリコックを搭載した
電動ガンシリーズの最新作です。
拡張性を備えた新機構や
よりシンプルに仕上げられたデザインなど
詳しくご紹介していきます。
価格は税込¥37400-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
新たに採用された樹脂製レシーバーの
最大の特徴はマガジンキャッチとトリガーガード下の
ロックボタンを解除することで
画像の様にマグウェル部分を交換できる事です。
この製品では付属の形状が異なるマグウェルに
換装できるだけですが
将来的には9mmタイプのマガジンや
AKタイプのマガジンを使用できるマグウェルを
開発する予定とのことです。
インドアでは9mmタイプマガジン
野外では装弾数の多いAKタイプの多弾マガジンなど
シチュエーションに合わせてマガジンも選べると
拡張性も高くなり1挺で色々楽しめそうです。
上下2分割式のメカBOXを採用し
リアルにテイクダウンが出来て
プリコックの調整も簡単にできる
C.A.T.のシステムはそのまま継承されています。
今回注目なのはアッパーレシーバーの右側面です。
フォワードアシストノブにカートデフレクター
更にはダストカバーまでオミットされシンプルなデザインとなり
樹脂製である以外にもかなりの軽量化を実現しています。
ロアレシーバーはセレクター
マガジンキャッチ、ボルトストップがアンビ仕様となり
扱いやすさは向上しています。
フォールディングストックも継承され
収納時によりコンパクトになる他
ストック基部は20mmレイル仕様なので
上下の微調整や20mmレイルに対応する
ストックと交換することも可能です。
また、ラッチが無く引くだけの操作となる
チャージングハンドルも注目です。
ストックはMPSストックが装備され
下半分を画像右のパーツと交換することで
ミニSタイプのバッテリー収納が可能となり
より容量の多いバッテリーを使用することが可能です。
続いては蔵出しレアアイテムの入荷です。
G&G製のARP556 Battleship Gray 電動ガンです。
日本500挺限定モデルということで
何度か再入荷もしましたが
このタイミングでお目にかかれるとは
思っても見ませんでした。
2.0モデルも出ているので
新品で入手できるのはラストチャンスではないでしょうか?
価格は税込¥51700-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ARP556 2.0との比較です。
ブラックボディのARP556 2.0と比較すると
Battleship Grayの専用カラーが良く分かります。
HOPダイヤルはバレル同軸タイプを採用し
付属のマガジンは
STANAGタイプのゼンマイ巻き上げ式
450rd多弾マガジンとなります。
バッテリースペースはストック基部となります。
ETUも装備されており
メーカー推奨バッテリーは11.1vとなります。
G&G製の純正パーツG-10-120
QDスプリングガイド G2 G2H用は新入荷です。
ベアリング機構を採用したスプリングガイドで
G&G製のG2及びG2HメカBOXに対応します。
価格は税込¥2915-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
このスプリングガイドは日本仕様の
SR30などG2メカBOX採用のモデルの
スプリングガイドと形状が異なり
QD仕様に変更する子tが可能です。
メカBOXをいちいち分解しなくても
メインスプリングが交換可能となるので
メンテナンスや微調整の際も
作業がしやすくなります。
続いてはこちらです。
WE製のSVD ドラグノフ ガスブローバックモデルは再入荷です。
樹脂ストック、アルミレシーバーの
スタンダードモデルです。
ハードリコイルを楽しめ人気のモデルです。
価格は税込¥59400-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
樹脂製のストック側からの画像です。
付属のチークピースは
スコープ使用時に丁度良い高さに設定されているので
アイアンサイトを使用する際は外してご使用ください。
セレクターレバー後ろのレバーの操作だけで
工具を使わずここまで分解が可能です。
メンテナンスもしやすく
リアルに機構が再現されています。
HOP調整ダイヤルはチャンバーの後端にあり
バレル同軸タイプを採用しているので
HOPの調整も簡単です。
マルゼン製のCA870チャージャーも再入荷です。
ポンプアクションにより1発づつBB弾を発射する機構で
弾道も素直なため人気のモデルです。
価格は税込¥16280-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
チャージャーはM4タイプストックと
ストック基部には20mmレイルが装備され
拡張性が高いモデルです。
マガジンの装弾数は40発で
エアガンとしては
比較的弾数も多いモデルです。
CA870シリーズといえばこちら
AKN工房製の当店オリジナルパーツの
マルゼンCA870用マズルアダプターです。
アルマイト仕上げのアダプターで
マズル先端に14mm逆ネジを生成しつつ
インナーバレルもセンター出しもしてくれる
便利なアイテムです。
価格は税込¥2530-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
サイレンサーとドットサイトを装備した例がこちらです。
発射音を抑えるサイレンサーとドットサイトで
ショットガンスナイパーとしても活躍しますが
トレーサーを装備するのも
弾道が良く分かりおススメです。
こちらは新製品です。
5KU製 Delta-Tek DPMNタイプ
SPIRITFIREトレーサー ショットガン用です。
マルイやマルゼン製などの同時に数発を発射する
ショットガンに対応した内径の大きいトレーサーです。
充電電池内蔵式で受電ケーブルも付属します。
価格は税込¥8140-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
内径が大きいのがわかる先端からの画像と
マズルへの取り付け部分の様子です。
5KUのSPIRITFIREシリーズなので
先端部にもLEDが装備され蓄光弾を発光させる他
マズルフラッシュも再現できるトレーサーです。
取り付け部分は23.5mmの直径で
イモネジで固定する方式です。
取り付け部分を外すと
充電ポートと電源スイッチがあります。
スイッチを押すごとにONとOFFを切り替え
スイッチを長押しすることで
トレーサー&マズルフラッシュ
トレーサーのみ、マズルフラッシュのみを
切り替える事が可能です。
マルゼンのM1100に合わせてみた様子です。
傷がつくといけないのでイモネジは締めないで
差し込んだだけです。
見た目も迫力があり更に
マズルフラッシュも再現できるモデルなので
実射する様子も気になります。
連続写真にて発光の様子です。
放置することでオート電源オフの機能も搭載し
操作も簡単で機能も充実したモデルです。
Acetechのプラ蓄光BB弾
0.20g 5000発入りが入荷です。
とうとう1㎏、5000発入りの蓄光弾が入荷です。
これだけあれば安心してフルオートで
ガンガン撃つことが出来ます。
グリーンは税込¥3850-で
レッドは税込¥4950-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
発光の様子です。
レッドもグリーンもしっかり発光しているのが分かります。
Acetech製のトレーサーも各種在庫しておりますので
トレーサー本体も併せてご検討ください。
G-Force製のGMA465 AC CHARGERは初入荷です。
各種バッテリーに対応する充放電器です。
NiCD、NiMH、LiPo、LiFeやLiHVにも対応し
見やすいLCD画面で細かい充電、放電状況が確認できます。
価格は税込¥7590-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
本体前面にバランスコネクター用ソケットと
充電出力ポートがあります。
出力ポートはXT60コネクターが採用され
逆接続を防止してくれます。
XT60コネクターからタミヤコネクターに変換する
コネクターが付属しますが
ラージコネクターなので
ミニタイプに変換するコネクターは別途ご用意ください。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハACOGタイプノドットサイトダヨ!
(ブ)ACOG TA31タイプダケドドットサイトナンダネ?
(コ)ソウ、ジツブツハスコープダケドキョウノコレハドットサイトダヨ。
ノーブランド海外製のACOG TA31タイプ
集光式ドットサイトは再入荷です。
等倍のドットサイトでレッドとグリーンが入荷しています。
集光アクリルを採用しバッテリー無しでドットが発光します。
価格はそれぞれ税込¥7700-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)コクインガリアルニサイゲンサレテイルネ!
(コ)ミタメノサイゲンドモバッチリダネ。
(ブ)コレガシュウコウチューブ?
(コ)ソウダヨ、ソコデヒカリヲアツメルカラ、デンチハイラナイヨ。
(コ)コッチガレッドデブルースノハグリーンダヨ。
(ブ)ミクラベテスキナホウヲエランデネ!
(コ)ジッサイノゾイテミルカラソコニイテネ。
(ブ)ココデイイノ?
(コ)ウン、ダイジョウブ。
(コ)イイネ!キレイニミエルネ!
(ブ)ヤッパリソウイウカンジニナルヨネ・・・。
(ブ)ドットニピントヲアワセタラコンナカンジダヨ。
(コ)キレイナドットダネ!
(ブ)ウン、ミヤスクテイイネ!
(コ)キニナルヒトハMIUニミニキテネ!
(ブ)ジッサイニノゾイテミタリデキルヨ。
(コ)ソレジャサイゴニマチガイサガシダヨ。
(ブ)ゼンブワカルカナ?ガンバッテサガシテミテネ。
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では今回も最後は間違い探しです。
間違は全部で5か所です。
それではご覧下さい。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えはまた来週発表いたします。
この時期でも野外のゲームやイベントなどがありますが
銃の寒さ対策は万全でしょうか?
この時期は寒くても硬くなりにくいHOPパッキンがおススメです。
HOPパッキンも各種取り揃えておりますので
気になる方はお問い合わせください。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :C.A.T. Versatile-10 AR機械式プリコックARP556 Battleship GrayG-10-120 QDスプリングガイドWE SVD ドラグノフマルゼン CA870チャージャーマルゼンCA870用マズルアダプターSPIRITFIREトレーサー ショットガン用G-Force GMA465 AC CHARGERACOG TA31タイプ 集光式ドットサイト
2023年03月03日
DEATH MACHINE Mk3再入荷のお知らせです。
みなさんこんにちは、MIU AIRSOFTです。
本日も再入荷や新入荷製品のお知らせです。
また、当店主催では御座いませんが
イベントのご紹介も御座います。
(ス)いよう!アームズマガジンも入荷したぞ。
先ずは前回の間違い探しの答えをチェックだ!
先週の間違い探しの答えは画像の5か所となります。
赤丸をつけておりますが
何が違うの?と、思った方は
是非前回のブログでチェックしてみて下さい。
前回のブログへはこちらからどうぞ。


では先ずイベントのお知らせです。
明日3月4日土曜日にススキノのHADES SAPPOROにて
18:30より シューティング王 決定戦 というイベントが開催されます。
いつも大変お世話になっているチョッキンさん監修の
シューティングレンジを備えるお店でのイベントです。
詳細は画像の通りですが、開催場所と
レギュレーションなどのお問い合わせ先は以下の通りとなります。
開催されるお店はこちら
お問い合わせはこちらへどうぞ。
土曜の夜、ご予定が無い方
ご予定はあるけど気になる方は是非ご参加ください!
では表題のG&G製
DEATH MACHINE Mk3 電動ガン再入荷のお知らせです。
ボスゲリラプロデュースの
DEATH MACHINEシリーズの第3弾です。
地球500挺限定でシリアルナンバーも入ったモデルです。
価格は税込¥58300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
デスマシーンの刻印と付属するパッチなどの画像です。
マガジンはスプリング給弾式で装弾数は105発です。
残弾数が分かるクリアーマガジンですが
カートリッジを再現したステッカーで
リアルに仕上げる事も可能です。
ストックはTR16 SBRなどにも採用されている
GOS-V8を装備しています。
下部にヒンジがありバットプレートの脱落や紛失を防ぎ
QDスリングスイベルに対応するスロットも装備されています。
しかし、一番のウリはバッテリースペースで
スティックタイプの他
ミニSタイプのバッテリーにも対応します。
続いては新入荷製品です。
BigDragon製の 軽量チタン ギアセットです。
パッケージ内のケースがカッコいいので
先ずはそのままの画像です。
ギア比は標準的な18:1です。
価格は税込¥3740-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際の製品の様子です。
強度のあるチタン製にしたことで
大幅な肉抜きが行われているのが分かります。
セクター、スパーギアの肉抜きは勿論
ベベルギアのギア裏も薄くして軽量化されています。
そうなるとどのくらい軽いのか気になります。
今回は当店ではスタンダードな
SHS製のスチールギアセットの18:1と
比較してみます。
結果は御覧の通りです。
スチールギアが69gに対し、チタン製ギアは51gでした。
このサイズの強度が必要なパーツで
30%近い軽量化は大きく
作動開始時の負荷の低下による
サイクルアップやレスポンスアップに期待が出来そうです。
ノーブランド海外製のEotech XPS2 タイプドットサイト
Thin Blue Lineモデルは再入荷です。
法執行機関に対する感謝と畏敬の念を表した
Thin Blue Lineという
青いラインの入った星条旗がデザインされた
XPS2タイプのドットサイトです。
価格は税込¥7150-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ハードケースが付属する他
Thin Blue Lineが入った
ソフトカバーも付属します。
バッテリーはCR123A電池を1本使用します。
後方にコントロールパネルがあり
上ボタンでスイッチONとなり輝度アップ
下ボタンで輝度ダウンとなり
中央のNVボタンでレッドとグリーンの
レティクルカラーが選択できます。
上ボタンと下ボタンの同時押しでスイッチOFFです。
レティクルの様子です。
レティクルは近づくと小さく、離すと大きく見えるので
任意の見易い位置に装着することが出来ます。
AirsoftArtisan製のSLR HELIXタイプ
6.7in M-LOKハンドガードは再入荷です。
スリムでショートタイプのハンドガードながら
TOPは20mmレイルで側面と下面には
M-LOKやQDスロットを備えた機能的な
ハンドガードです。
本体はアルミ製です。
価格は税込¥9350-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
本体のSLRの刻印部分と
付属のバレルナットとセンター出しのパーツです。
スタンダード電動ガン M4タイプに対応する
バレルナットが付属しており
ネジ2本で締め付けて固定する方式です。
G&G製のARP556 2.0と長さを比較した様子です。
ARP556 2.0が7インチのハンドガードなので
若干短いのが分かります。
TOPレイルも一部オミットされ
スリットも多く入り軽量化を意識した
デザインなのがよくわかります。
より軽量なハンドガードをお探しの方は
是非ご検討ください。
FMA製のMAGPUL MS3タイプ スリングは再入荷です。
ワンポイント、ツーポイントが選択出来て
フック部分も使いやすい様に
MS2から改良されたスリングです。
価格は税込¥1650-です。
フック部分は洗濯ばさみの様な仕組みで
使いやすく、ツマミの根元にあるレバーを
左右にスライドする事で
ロックと解除が行えるので
勝手に開くのを防止することが出来ます。
画像の様に接続する事で
シングルポイントモードとなります。
フックの中部分の可動部は金属製ですが
フック本体は樹脂製なので
金属同士が当たる音は他のスリングより遥かに静かです。
下はG&G製のARP9 2.0に装着した様子です。
MAGPULのMSタイプのスリングは
リング状の部分を引く事で
上から下の様に瞬時に長くすることが出来ます。
移動時は短く、構えるときはサッと伸ばして
自由に構える事が可能です。
フックを移動してツーポイントモードに・・・ってスイベルが無い!
そんな時はこちら、FMA製のMAGPULタイプ RSAです。
RSAはレイルスリングアタッチメントの略となります。
20mmレイルに対応し
六角レンチで締めこむだけで装着可能です。
本体は金属製で強度もしっかりしています。
価格は税込¥880-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
G&G製のCM16 Raiderに装着した例です。
画像の様にTOPレイルからの横出しや
サイドレイルから上出しで装着すると使いやすいです。
勿論右側に出して左利き用にセットすることも可能です。
ARP9 2.0はサイドがM-LOKなので
TOPレイルからの横出しでRSAを装着し
ツーポイントモードで無事装着できました。
先程の画像と共にワンポイント
ツーポイントモードの様子です。
ワンタッチでポジションを変えられるので
使いやすく便利なスリングです。
スリングスイベルと言えば定番のQDスリングスイベルです。
こちらはZC LEOPARD製のQDスリングスイベルです。
最近のモデルはストックやハンドガードに
大抵QDスロットが設けられているので
スロットに押し込むだけですぐにスリングスイベルが生成可能です。
価格は税込¥550-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先程のARP9 2.0にも
入荷をご紹介したSLR HELIXタイプ
6.7in M-LOKハンドガードにも
QDスロットが用意されているので
画像の通り装着が可能です。
SLR HELIXタイプは
根元の方にもQDスロットが設けられています。
DEATH MACHINE Mk3のGOS-V8ストックにも
QDスロットが設けられているので
御覧の通り装着が可能です。
価格もお手頃なQDスリングスイベルは
1~2個持っていると何かと便利なアイテムです。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハサイニュウカシタ500ルーメンライトダヨ!
(ブ)ドッチモ500ルーメンナノ?
(コ)ソウダヨ、ドッチモ500ルーメンダケドマウントガチガウヨ。
ELEMENT製のSF M600UタイプDEと
SF M620UタイプBKは再入荷です。
QDマウントのM620UタイプBKは税込¥8030-で
ネジ式マウントのM600UタイプDEは税込¥5940-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ドッチノモデルモ、リモートスイッチト・・・
(ブ)プッシュスイッチガフゾクスルヨ!
(コ)ツケカエテスキナホウヲツカエルネ。
(ブ)コッチハスルーレバーシキノQDマウントダヨ。
(コ)コッチハシンプルナマウントダネ。
(コ)ソウソウ、カナラズデンチハマエカライレテネ。
(ブ)レンズヲハズシテマエカラダネ。
(ブ)ウシロカラダトホラ、デンチノホウガ、フトクテハイラナイカラネ!
(コ)ソシテヤッパリイチバンノウリハ・・・
(ブ)イチバンノウリ?
(コ)500ルーメンダヨ!
(ブ)ギャーァァァァ!
(ブ)コノキョリデ500ルーメンはダメダヨー!
(コ)ホントニアカルイカラミンナモキヲツケテネ!
(コ)MIUデドノクライアカルイカミルコトモデキルヨ。
(ブ)キニナルヒトハMIUノスタッフニキイテネ!
(コ)コノアトハマチガイサガシダヨ。
(ブ)ガンバッテサガシテミテネー!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では本日も最後は間違い探しです。
間違いは全部で5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表致します。
3月に入りいきなり気温が高くなっており
一気に春めいてきた気がします。
春に向けて銃の整備も進めたいところですね。
お取り寄せだとお時間を頂く場合も御座いますので
欲しいパーツなど御座いましたら
早めにご相談ください。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :HADES SAPPOROシューティング王 決定戦@nitterobyotaruG&GDEATH MACHINE Mk3BigDragon チタン ギアセットThin Blue LineSLR HELIXMAGPUL MS3ELEMENT SF M600U
2023年02月24日
G&G製のDEATH MACHINE Mk3が入荷です。
みなさんこんばんは、MIU AIRSOFTです。
本日は表題も含め新入荷製品を中心にご紹介です。
(ス)いよう!インドアで接敵距離が近い今こそプレキャリはどうだ?
小柄な体格でもフィットするJPCタイプがおススメだぞ!
今日も前回の答え合わせからスタートだ!
WoSport製のJPCタイプはスタンダードなモデルから
レーザーカットVer.などカラーバリエーションも色々御座います。
価格は税込¥5720-~¥7480-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・FastMagの前後が入れ替わった。
・ステイサムがよじ登ってきた。
・WoSport製セイフティーハードガンケースが裏返った。
・看板のスイッチが一個だけ点灯している。
・手前のターゲットのプライスが裏返った。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
本日発売のG&G製
DEATH MACHINE Mk3 電動ガンが入荷しました。
ボスゲリラプロデュースの
DEATH MACHINEの第3弾です。
ベース銃も進化しより高いクオリティで
仕上がっています。
地球500挺限定でシリアルナンバーも入っています。
ハンドガードは今までよりも長めの
7インチのM-LOKハンドガードを装備しており
むしろ安定して構えやすくなっています。
価格は税込¥58300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
CMF-16譲りのアンビタイプのレシーバーを装備し
DEATH MACHINE Mk3は
刻印が右側面のマグウェルに入っています。
ダミーボルトカバーは開いたまま固定出来
HOP調整がし易くなっています。
マガジンは105rdのクリアーマガジンが付属しています。
ダミーカートを再現したステッカーと
オリジナルパッチも付属しています。
ストックはGOS-V8を装備し
スティックタイプの他
ミニSタイプのバッテリーにも対応します。
先週ご紹介したCarbon8製の
STRIKER-9S SEQUENCERが再入荷しました。
カスタムタイプのスライドが装備され
セミオート、フルオートの切り替えが
可能になったモデルです。
フロントサイトは集光アクリルが搭載され
より視認性がアップしています。
価格は税込¥25300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
マガジンは通常タイプのマガジンバンパーが
装備されたモデルとなり装弾数は22発です。
勿論STRIKER-9のマガジンも互換性があります。
ノーブランド海外製のMovable CQCホルスター
グロック17用は新入荷です。
X300などのライトを装着した状態で収納できる
ホルスターです。
価格は税込¥2750-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
裏側の様子です。
ベルトに対応するパドルとは1点で接続されており
画像の様に装着する角度を変えることが可能です。
実際にX300を装着したWE製の
Glock17を収納した様子です。
トリガーを覆うパーツが自由に左右に開く設計で
ライトを交わして収納できます。

Amomax製の万能ホルスターも再入荷しています。
Amomax ユニバーサルホルスターです。
Glock、ハイキャパ、SIGなど80種以上の銃に対応します。
BKとTANのカラーバリエーションの他
左用のホルスターもラインナップされています。
価格は税込¥2420-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
TANカラーのホルスターにCarbon8の
CZ-P09のフレームTANモデルを収納した様子です。
ホルスターの上の部分のネジで厚みを調節可能です。
スプリングが仕込まれていてネジを緩めると
その幅を維持してくれるので銃の抜き差しもスムーズです。
一般的に万能で様々な銃に対応する
ホルスターはガタツキが多いことがありますが
Amomax製のホルスターは
画像の様に樹脂製のリーフスプリングの様な構造に
なっていてガタツキを抑えて収納できます。
左用のホルスターに
ArmorerWorks製のHX2402を収納した様子です。
左用のホルスター自体が少ないので
左用の上、万能タイプのホルスターなので便利です。
Amomaxのホルスターはパドルが標準装備されていますが
画像の通りMolle様のアタッチメントや
クイックリリースアダプターも別売りで用意されています。
Molleアタッチメントは税込¥990-で
クイックリリースアダプターは税込¥880-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
クイックリリースアダプターを実際に装着した様子です。
ホルスター、パドルそれぞれに付ける事で
画像の様にワンタッチで分離することが可能です。

ノーブランド海外製のVortex Optics UH-1
Gen2タイプ ドットサイトは再入荷です。
Gen2となり各部がブラッシュアップされ
よりシンプルで使いやすく進化しています。
価格は税込¥12100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。


QDのロック付きスルーレバーと
バッテリースペースの様子です。
取付はワンタッチのスルーレバーで簡単に行えます。
反対側のネジのに調整により
取付幅の微調整も可能です。
電池は書いてある通りCR123A電池を1本使用します。
バッテリースペースのフタは
起き上って回すツマミになる親切設計です。

後ろにコントロールボタンが集約されていて
+、-のボタンどちらかを押すと点灯し
+を押すとどんどん明るく、-を押すとどんどん暗くなる
ループするスタイルで10段階の輝度調整が可能です。
NVボタンを押すとナイトビジョン越しに見やすい様に
大幅に輝度が低下します。
+と-の同時押しで電源OFFに出来ます。

レティクル点灯の様子です。
UH-1のレティクルはEBR-CQBと呼ばれる
専用のレティクルを採用しており
至近距離はレティクル下部のトライアングル
通常距離はセンタードットを使用する事で
素早く正確に距離の異なる
ターゲットへの射撃する助けとなります。

ArrowDynamic製の416RIS Geissele 10.5in 電動ガンに
UH-1 Gen2タイプ ドットサイトを搭載した様子です。
いかついデザインにもピッタリで
高さもあるのでM4などのAR系でも
見易い高さになっています。
GunsModify製の精密ホップテンショナーセットは初入荷です。
画像の通りスタンダード、ショートブリッジ、ブリッジの3種類で
更に穴無し、小穴、大穴の違いがあり
全9種類が2セット入ったセットです。
電動ガンタイプのチャンバーに対応し、硬度は70です。
様々な形状のセットにより
面HOPやマルイ純正タイプなど
様々なデッキ形状のHOPパッキンに広く対応します。
価格は税込¥1210-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
HPにはアップしていませんが
SFA製のリポバッテリーの新製品
PEQタイプのバッテリーが入荷しました。
7.4v1000mAh 25C~30Cの性能を持つ
リポバッテリーです。
サイズは約60mm x 30mm x 17mmで
PEQ15バッテリーケースに対応します。
価格は税込¥2640-です。
SFA製のバッテリーは既に各形状がリリースされており
M4のストックパイプやAK対応モデル
ミニSタイプなどの在庫があります。
更に画像の通りタミヤコネクターの他
最初からT型2Pコネクターのモデルもあります。
SFA製のバッテリーは価格もリーズナブルで
税込¥2200-から¥3630-で販売しております。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハマガジンノショウカイダヨ!
(ブ)アレ?コレコノマエショウカイシナカッタ?
(コ)チョットショウカイシタケドスプリングキュウダンシキガニュウカダヨ。
(ブ)ソウカ、コノマエハタダンマガジンダッタネ。
ZC LEOPARD製のM4 スチールマガジン 130rdの
レッドとブルーが入荷しました。
スプリング給弾式で装弾数は130発です。
価格はそれぞれ税込¥990-です。
価格はお手頃ですが外装はスチール製で
しっかりしたつくりのマガジンです。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)シッカリシタスチールケースダネ!
(コ)ジュウリョウカンモアルシ、ガンジョウダヨ。
(コ)サラニキョウハ、ナカミモコウカイダヨ!
(ブ)ビスガオオイネ!コレナラマガジンガヒラカナクテアンシンダネ!
(コ)ウラガワハコンナカンジダヨ。
(ブ)ア、チャントスプリングガトリダセルネ!
(コ)コレナラメンテナンスモシヤスイネ。
(ブ)カカクハヤスイケド、ナカミモシッカリシテイルネ!
(コ)モチロン、イゼンショウカイシタタダンタイプモアルヨ!
(ブ)コッチハゼンマイマキアゲシキデ300rdダヨ!
(コ)カカクハゼイコミ¥1210-ダヨ!コッチモヤスイネ!
(ブ)タダンタイプハグリーンモアルヨ!
(コ)ホカニモマガジンハイロイロアルカラMIUニミニキテネ!
(ブ)マッテルヨー!
(コ)ジャアキョウモサイゴハマチガイサガシダヨ!
(ブ)キョウハケッコウムズカシイカナ?ガンバッテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
それでは本日も最後は間違い探しです。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください。
一枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
この時期も野外のゲームはあるようですが
エアコッキングガンといえども冷えるとパッキンが硬くなり
調子が悪くなったりします。
樹脂も硬くなり割れやすくなりますので
出来る限り温めてご使用ください。
それでも調子が悪い時は
是非ご相談ください。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :G&GDEATH MACHINE Mk3Carbon8STRIKER-9S SEQUENCERMovable CQCホルスターAmomax左用ホルスターVortex Optics UH-1 Gen2GunsModify 精密ホップテンショナーセットZC LEOPARD M4 スチールマガジン
2023年02月18日
Carbon8製のSTRIKER-9S SEQUENCERが入荷しました。
みなさんこんばんは、MIU AIRSOFTです。
本日も新製品をはじめとして入荷のお知らせです。
(ス)いよう!カスタム自分でするなら弾速計はマストアイテムだ!
HPでも性能が確認できるから見てみてくれ。
先ずは前回の答え合わせからスタートだ。
※弾速計はACETECH製のAC5000弾速計 税込¥7700-と
XcorTech製のX310 コンパクト弾速計 税込¥6930-が御座います。
詳しくはHPにてご確認下さい。
HPへはこちらかこちらからどうぞ。
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ステイサムがガンケースから現れた。
・ダンボーが黄昏れている。
・X310弾速計が裏返っている。
・マーカーの赤と黄色が入れ替わっている。
・OAKLEYタイプグローブのODとが入れ替わっている。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
先ずは新製品です。
Carbon8のSTRIKER-9S SEQUENCERが入荷しました。
カスタムタイプのスライドが装備され
セミオート、フルオートの切り替えが
可能になったモデルです。
価格は税込¥25300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
マガジンは通常タイプのマガジンバンパーが
装備されたモデルとなり装弾数は22発です。
勿論STRIKER-9のマガジンも互換性があります。
カスタムスライドはフロントにもセレーションが
デザインされたデザインとなり
サイトは専用の物が装備されています。
画像の通りフロントサイトには集光アクリルが装備され
視認性がアップしています。
Glockタイプと言えばこちら
東京マルイ製のGlock19 Gen.4が
再入荷しました。
後ろのGlock 17 Gen.4と同様に
ブローバックエンジンが新型となり
シリーズ中最もキレの良い
作動が楽しめるモデルです。
価格は税込¥17930-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Gen.4フレームが装備された
モデルなので画像の通り
バックストラップが付属し
手のサイズに合わせて
フィットさせる事が出来ます。
HOPチャンバーも新型が搭載されているので
画像の様にスライドストップを掛けている状態で
チャンバー内から調整出来るので
スライドをいちいち外さずにHOP調整が出来て便利です。
東京マルイ製なので
メイドインはJAPAN表記ですが
エキストラクターの後ろのGlockマークなどは
リアルに再現されています。
はみ出してはしまいますが
Glock19にも対応する
マルイ純正のG17用マガジンと
50連のロングマガジンも
在庫がございます。
G17用マガジンは装弾数25発で
価格は税込¥3190-で
50連のロングマガジンは税込¥4180-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
こちらは再入荷です。
5KU製のBlue Canタイプ
ダミートレーニングサイレンサーです。
実物でも訓練用で使用されている
ダミーサイレンサーを再現したモデルです。
14mm逆ネジに対応し
内部にトレーサーを内蔵出来る様になっています。
価格は税込¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
内部は画像の通り内側に段差があり
トレーサーを固定出来る様になってます。
対応するトレーサーも
取り寄せが可能なので
合わせてお申し付け下さい。
根本のアップです。
刻印も再現されている他
サイレンサーのフタの部分は
逆ネジとなっているので
銃に取り付けた際に一緒に締まり
緩まない様になっています。
DoubleEagle製のHoneyBadger by Q SBRに
実際に取り付けた様子です。
消音材やトレーサーを仕込まないと開口部の
広い筒状の形状から変わった発射音を
楽しむ事も出来ます。

ダミーサイレンサー用ではありませんが
Acetech製のBrighter R トレーサーユニットが再入荷です。
最もコンパクトな部類のトレーサーユニットながら
レッドの蓄光弾にも対応するモデルです。
価格は税込¥9020-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。


Brighter R トレーサーユニットはシンプルな構造で
フロントのフタを開けると充電用のソケットがあり
後面は充電状況を知らせるインジケーターのみがあります。
電源は振動で自動的にオンになり
放置する事でオートオフとなります。


おかげさまでインドアでトレーサーご利用の
お客様も増えているようなので
Acetech製のプラ蓄光弾もいつもより多めに
入荷しております。
それぞれ2700発入りで
グリーンは税込¥2530-で
レッドは税込¥2970-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
こちらは新入荷のZC LEOPARD製 アルミサイレンサーです。
刻印やチェッカリング無しのシンプルなデザインで
MサイズとLサイズの2種類が入荷しております。
内部には消音材が仕込まれています。
Mサイズは税込¥1980-で
Lサイズは税込¥2530-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
どちらも直径は34mmで
長さはMサイズが150mmでLサイズは195mmとなります。
M-LOKなどのスマートなハンドガードで
マズルが奥まったARP556などでは
ハンドガードに干渉するので
エクステンションアウターバレルなどを併用してください。
DoubleBell製のSCAR-H M-LOKカスタムに
それぞれ装着した様子です。
長さ、太さがそれなりにあるサイレンサーなので
取りまわしは大変になりますが
見た目の迫力は抜群です。
SAA製のMAGPUL MOE-K2タイプ ピストルグリップは再入荷です。
M4シリーズの電動ガン用のグリップです。
立った角度で握りやすく
フィンガーチャンネルは無い仕様です。
サムレストとなる抉れがデザインされ
手にフィットするグリップです。
価格は税込¥1540-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
底板は前方にヒンジがあり
後ろからイモネジで固定する方式を採用しています。
最初は違和感があるかもしれませんが
ネジ1本で固定できるので慣れると使いやすい方式です。
A2タイプのグリップと比較した様子です。
明らかに角度が立っているのが分かります。
最近増えてきたタイプのグリップですが
非常に構えやすくおススメのグリップです。
ここで在庫がある中でおススメのアイテムをご紹介です。
今回はSuperShooter製のベアリングINギアセットです。
その名の通り中心軸にベアリングが内蔵されたギアセットです。
現在は18:1と16:1の他に13:1が御座います。
価格は13:1が税込¥3410-で
18:1と16:1は税込¥3740-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
こちらは18:1のベアリングINギアセットです。
ギア本体はスチール製で高い強度を誇ります。
ベベルギアはベアリング無しのギアとなります。
基本はマルイの純正メカBOXなど軸受けの径が6mmのメカBOXに
メタル軸受けとの組み合わせで使用するのがおススメです。
7mmや8mmの軸受けの場合はベアリング軸受けの
強度が高いので軸受けをベアリングに変更する
カスタムで大丈夫かと思います。
セクターギアとスパーギアの軸は
画像の様に抜けるようになっており
ベアリングが内蔵されているのが分かります。
セクターギアはタペットプレートを引く
ピンがベアリング仕様になっている点も注目です。
少しでも抵抗を少なくスムーズにするなら
軸受けも贅沢にベアリング軸受けに変更するのも
良いかもしれません。
色々な組み合わせで理想のセッティングを
目指してみて下さい。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハハンドガンヨウノガンケースダヨ!
(ブ)ゼンカイハライフルヨウノショウカイダッタヨネ?
(コ)ソウソウ、キョウハハンドガンヨウノケースダヨ。
ナイロンタイプのハンドガン用ガンケースが再入荷しております。
WoSport製ポータブルナイロンバッグは税込¥1100-で
ラージタイプは税込¥1540-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)WoSportノポータブルナイロンバッグハベルクロモツイテルヨ。
(ブ)パッチガハレテベンリダネ!
(コ)ジブンノオリジナルヤハイッテルジュウガワカルヨウニデキルネ。
(コ)ナカミハコンナカンジダヨ!
(コ)コッチガハンドガンガハイルスペースデ・・・。
(ブ)コッチハマガジンヲコテイデキルヨ!
(コ)マガジンハ5ホンマデハイルンダネ?
(ブ)ソウソウ、5ホンブンアルヨ!
(コ)ツヅイテハラージタイプダヨ!
(ブ)サイズノオオキイハンドガンハコッチダネ!
(コ)コノスコシノサデハイルジュウガカワルンダネ。
(ブ)サイズノメヤスモコノアトショウカイスルヨ。
(コ)ナカミハサッキノナイロンバッグトオンナジダヨ。
(コ)ジュウノハイルポケットハファスナーノナイタイプダヨ。
(ブ)マガジンスペースハ1ポンブンフエテ6ポンマデダイジョウブダヨ!
(コ)ラージタイプハSOCOMモヨユウデハイルネ!
(ブ)ノーマルタイプハGlock17アタリニオススメダネ!
(コ)サイズ、カラーモイマナライロイロエラベルヨ!
(ブ)キニナルヒトハMIUニミニキテネ!
(コ)ソレジャアサイゴニ・・・。
(ス)あーストップストップ!
(コ)アレ?ステイサム?
(ブ)ドウシタノ?
(ス)新入荷のハードイタイプのガンケースもあるぞ!
(コ)アー、ソレナー!
(ブ)スッカリワスレテタネ。
(ブ)ハコビコマレテキタネ!
(コ)ソウソウ、コレモショウカイシナキャダネ。
(ス)じゃあ、あとは任せたぞ!アディオス!
(コ)エ、カエルノ?
(ブ)ジャア、ショウカイシトクネー!
(コ)ト、イウコトデコチラハGuarderノピストル ハードガンケースダヨ!
(ブ)ハードガンケースはガンジョウダカラアンシンダネ。
先ずはGuarder製の2ピストル ハードガンケースです。
ハンドガン2挺用のガンケースです。
価格は税込¥2860-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ナカミハコンナカンジダヨ。
(ブ)Carbon8ノナイトシフトダネ!
(コ)タガイチガイニスレバ2チョウハイルサイズダヨ。
(ブ)サイズハ32×25×8.5cmダヨ。
(ブ)ナカノスポンジハジョウゲトモニ、シングルダヨ。
ジュウヲ2チョウイレルダケナラ、コレデシッカリオサエテクレルヨ!
(コ)ツギハコレ!FMAセイノTACハードケースダヨ!
(ブ)サッキヨリコガタダケドフカサガアルヨ。
FMA TACハードケースのBKは初入荷です。
内寸は約260mm×195mm×85mmのサイズで深さがあり
ハンドガンの他、光学機器などにもおススメです。
価格は税込¥2090-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ナカミハコンナカンジダヨ。
(ブ)コンドハCarbon8ノCZ-P09ノTANフレームモデルダネ!
(コ)ハンドガン1チョウト、マガジンニハチョウドヨイサイズダネ!
(ブ)ナカノスポンジノウエハイチマイダケド
シタハコンナカンジデ3ソウコウゾウダヨ!
(ブ)チュウカンノスポンジハコノクライアツクテ2マイダヨ。
キレメモハイッテルカライレルジュウニアワセテ
スペースヲカスタムデキテベンリダヨ!
(コ)ナイロンタイプ、ハードタイプドッチモオススメダヨ。
(ブ)ホカンホウホウトカデツカイヤスイホウヲエランデネ!
(コ)ソレジャアコンドコソマチガイサガシダヨ!
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
本日も最後に間違い探しの時間です。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?間違いは全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログにて発表いたします。
先日の雪により路肩の雪山も大きくなりましたが
駐車スペースは除雪して確保しております。
来るのも大変!という方は是非通販もご利用ください。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :Carbon8STRIKER-9S SEQUENCER東京マルイGlock19 Gen.4Blue CanAcetech Brighter RZC LEOPARD アルミサイレンサーMAGPUL MOE-K2SuperShooter ベアリングINギアセットポータブルナイロンバッグ
2023年02月12日
マルゼン製のM1100ウッドストック入荷のお知らせです。
みなさんこんにちは、MIU AIRSOFTです。
本日は表題の他、PTS製品再入荷のお知らせです。
(ス)いよう!この時期メガネが曇って困っていないか?
もちろんゴーグルにも使える曇り止めが色々あるぞ!
今日も前回の答え合わせからスタートだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・SHS製のAK用モーターホルダーが逆さまになっている。
・BigOut製DTMの前に呼び込み君がいる。
・PEQ15バッテリーケースのBKがPEQ15LA5と入れ替わっている。
・FMA製PEQ-NGAL DEの前後が入れ替わっている。
・ステイサムが現れた。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
先ずは再生産での入荷のお知らせです。
マルゼン製 M1100 ウッドストックバージョン ガスショットガンです。
ストックとフォアグリップ部分にリアルウッドを使用した
M1100ガスショットガンです。
オートマチックのガスショットガンなので
トリガーを引くだけで次々とショットシェルが排莢される
ライブシェルのアクションが楽しいモデルです。
価格は税込¥52580-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
落ち着いた色合いの
リアルウッドのフォアグリップ部分と
付属するショットシェルです。
ショットシェルは3個付属しますが
最大で7発まで本体にローディングすることが可能です。
バットプレート部分がガスタンクとなっています。
バットプレート中央を左右から押すと
ロックが解除される仕組みです。
ライブシェルモデルなので
ショットシェルにBB弾を1発から3発程度装填した物を
バレルの下のチューブに装填します。
オートマチックモデルなので
装填した分のショットシェルを連続発射可能で
発射が終わると下の画像の様にショットシェルが排莢されます。
本体と合わせてショットシェルも入荷しています。
マルゼン製のM870、M1100共通で使用できるショットシェルです。
マルゼン製 ショットシェル Green 5個セットは
税込¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
では再入荷のお知らせです。
Umarex H&K製 UMP9 DX ガスブローバックモデルです。
JPverでDXバージョンなので
画像の通り4面分のレイルがセットになっています。
セミ、2点バースト、フルオートの射撃が可能で
目にも止まらぬ勢いで作動する2点バーストは
一見の価値ありです。
価格は税込¥46200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ガスブローバックモデルのSMGや長物は
重たい印象がありますが、画像の通り
UMP9はマガジン、本体合わせて2109gです。
実銃同様本体の外装がほとんど樹脂製で
この軽さを実現しています。
本体が軽い為リコイルを相殺するウェイトが無く
激しいリコイルも楽しめます。
HOPの調整は前からバレルの上の部分に
六角レンチを入れて回すことで
調整が可能なので
分解せずに調整出来て便利です。
勿論VFC製のガスブローバックモデルなので
実銃同様にピン1本抜くだけで
ここまで分解が可能です。
メンテナンスも容易で
実銃に近い仕組みも楽しめます。

先週ご紹介した新製品
Umarex H&K製 HK416D V3 ガスブローバックモデルも再入荷です。
見に来たらもう売れてて見れなかった!
というお客様もいらっしゃったので
是非売れる前にご来店ください。
価格は税込¥66000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

詳しい仕様は先週もご紹介しているので
気になる方は前回のブログをご参考ください。
ここからはPTS製品の再入荷お知らせです。
画像はAEG用ですがAEG用、GBB用共に
EPGとEPG-CのBKとDEがそれぞれ揃いました。
EPGはフィンガーチャンネルが無く
シンプルなデザインのグリップです。
EPG-Cは更にスリムで
少し角度が立ったデザインのグリップです。
価格はAEG用がそれぞれ税込¥3850-で
GBB用はそれぞれ税込¥3520-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
AEG用は底板と止めネジに
モーター調節用のネジが付属し
GBB用は取り付け用ネジが付属します。
GBB用のEPGは底板付きで
EPG-Cは底板が無い仕様です。
続いてはこちら
EPSのBKが久々に入荷しました。
11.1vのバッテリーが
余裕で収納出来て便利なストックです。
価格は税込¥7590-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
画像の通りバットプレートが
ガバッと取れるので
バッテリーの収納も楽ちんです。
用意したのはM4のストックインタイプの
スティックタイプバッテリーと
ミニSタイプのバッテリーです。
下の画像の通りスッキリ収まります。
リポバッテリーには無理を掛けたく無いので
これだけ余裕があるのは安心です。
BKのご紹介でしたがDEも
在庫がございます。
価格は同じく税込¥7590-です。
こちらはPTS製の
LowProfile QDスリングスイベルです。
一般的なスリングスイベルより
幅が狭くスリングが暴れないので
しっかりとした装着感が得られます。
価格は税込¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
一般的なスリングスイベルとの比較と
実際に装着した様子です。
先述した通り幅が狭く
スリングがピンポイントで掛かる為
スリングが左右に移動せずしっかり装着出来ます。
続いてはEPHS ハンドストップです。
M-LOK対応でポリマー樹脂製の
ハンドストップです。
価格は税込¥1760-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際に装着した様子です。
ハンドストップとしては勿論
バリケードストップとしても
使用可能です。
こちらはFMA製のM-LOKとKeyModに対応するAFGです。
MAGPULタイプ AFGは
手前のM-LOK用はBKとDE
奥のKeyModはDEが入荷しています。
KeyMod用は税込¥1430-で
M-LOK用は税込¥880-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
同じくFMA製の20mmレイルに対応する
AFG2と比較した様子です。
小型に改良されたAFG2よりさらに小振りで
KeyModやM-LOKに対応する為
細身になっているのが分かります。
実際に装着した様子がこちらです。
まるで最初からオプションで装着されてるような
違和感の無さです。


こちらは追加で再入荷のお知らせです。
先日もご紹介したSHS製の
ダブルセクターギアの3点セットです。
ノーマルギア比のモデルにセクターだけ組み込むなら
ダブルセクターギアのみでもOKですが
内部のギアを丸ごと交換するなら
こちらの3点セットがお得です。
価格は税込¥3190-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
VFC製のハードガンケースのTANカラーは再入荷です。
厚みのある中空樹脂製のハードケースです。
ナイロン製のガンケースと異なり
内部の愛銃をしっかり保護してくれるので
樹脂外装の電動ガンなどをお使いの時には特に安心です。
ハードケースなのでトランクの下の方に積載しても
銃に負荷が掛からないのでおススメです。
価格は税込¥9350-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
内部の様子です。
90度までフタが開き場所を取りません。
下のスポンジは2重なのでマガジンなどの収納にも便利です。
実際に銃を収納した例です。
ArrowDynamic製の416RISは
サイレンサーを装着したまま収納可能です。
GoldenEagle製のAK MIカスタムも
ピッタリ収まりました。
内部の長さは画像の通り約85cmなので
伸縮ストックのM4タイプなら
16インチ程度のモデルまで収納可能です。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキー?ッテ、アレ?
(コ)ブルース、コッチダヨー!
(ブ)ナンダ、ソッチカー
(コ)VFCノケースニツヅイテSwissArmsセイノガンケースダヨ!
(ブ)シシュウモハイッテカッコイイネ!
CyberGun SwissArms製のナイロンガンケースも再入荷です。
100cmと120cmのモデルがあり様々な銃に対応します。
100cmは税込¥3630-で
120cmは税込¥3850-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ナガサガチガウンダネ!
(コ)100cmト120cmノ2シュルイガニュウカシタヨ。
(ブ)サイドハタカサガアルネ。
(コ)マチガアッテ、アツミヲカクホシテルカラシュウノウシヤスイヨ。
(ブ)ウラニハベルトガ2ホンツイテルンダネ。
(コ)コレデセオッテモハコベルネ。
(コ)100cmモアルカラケッコウヨユウガアルヨ!
(ブ)ジュウヲコテイスルベルクロハ3カショニアルヨ。
(コ)120cmノサイズダトダイタイノジュウガハイッチャウネ!
(ブ)VSR-10 Gスペックモ、サイレンサーツイタママハイッテルネ!
(コ)イレタイジュウヲモッテキタラタメシタリモデキルヨ。
(ブ)イレタイジュウヲモッテMIUニキテネ!
(コ)コノアトハコンシュウノマチガイサガシダヨ!
(ブ)コンカイノナンイドハドノクライカナ?
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
ではここからは間違い探しの時間です。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えは次回のブログにて発表いたします。
MIU AIRSOFTは海外製の製品をメインで
取り扱っておりますが、日本製の製品の取り扱いや
修理、カスタムも行っております。
純正パーツも含めてお探しの物が御座いましたら
是非ご相談下さい。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :マルゼンM1100 ウッドストックUMP9PTS EPGPTS EPSPTS EPHSFMA MAGPUL AFGCyberGun SwissArmsSHS ダブルセクターギアUmarex HK HK416D
2023年02月04日
V3にアップグレードしたUmarex HK416Dが入荷です。
みなさんこんばんは、MIU AIRSOFTです。
本日は色々入荷したVFC製品を中心に入荷のご案内です。
(ス)いよう!今週は色々再入荷してるぞ!HPも是非チェックしてくれ
今日も先ずは前回の答え合わせからスタートだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・Acetech製のBrighter Rの前後が逆になっている。
・G&G製のM4とPCC45用のドラムマガジンが入れ替わっている
・ガス缶とステイサムが入れ替わった。
・CYC製のプラBB弾がバイオBB弾に変わっている。
・X310弾速計の電源が入っている。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
では新製品の入荷のお知らせです。
Umarex H&K製のHK416D V3 ガスブローバックです。
V3にバージョンアップされたHK416Dです。
HKのライセンスを取得しリアル刻印で
再現されたモデルです。
価格は税込¥66000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
本体の他、HKマーキングマガジンと
エクステンションアウターバレルが付属します。
箱出しでは10.5inですが
付属のバレルで14.5inモデルも再現可能です。
ガスブローバックモデルなので
画像の通り通常分解が可能です。
ボルトキャリアーにもHKの刻印が再現され
NPASも組み込まれています。
新型ロアレシーバーの刻印の様子です。
Umarex H&K製ですが
製造はVFCが行っているので
外装の質感や刻印の再現度は高く
リアルに仕上がっています。
V3モデルは新型のロアレシーバーと
V3ノッカーシステムが組み込まれていますが
画像の通りノッカーのパーツが上下に長くなったので
レシーバーパーツも併せて形状が変更されています。
VFC製のガスマガジンも在庫があり
HK416にも付属するHKマーキングマガジン
最新のVMAG V3も再入荷致しました。
HKマーキングマガジンは税込¥8580-で
VMAG V3は税込¥7260-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
マガジンもV3モデルになると
赤い樹脂の空撃ちモード用パーツ
が追加されています。
パーツを後ろに下げる事で空撃ちモードにできます。
実物MAGPULのマグプルが再入荷しました。
5.56用、7.62用のBKとDE
9mmMP5用が入荷しました。
それぞれ3個入りで
MP5用が税込¥2530-で
5.56、7.62用は税込¥2750-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実物なので勿論刻印もご覧の通りです。
7.62用のDEですが
質感もマットで
マガジンに対してのグリップもしっかりあるので
安心して装着出来ます。

ここからはハンドガンの再入荷です。
Umarex HK VP9 SpecialComboです。
ガスガンの中では最強クラスのリコイルで
刻印の再現度も高く人気のモデルです。
価格は税込¥27500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。


右側面の刻印の様子と
付属するグリップパネルです。
グリップパネルは箱出しではMサイズが装備され
SサイズとLサイズが付属します。
簡単に交換でき手に合わせたグリップに
カスタムが可能です。

SpecialComboは
スチール製のパーツが付属するセットとなります。
フロント、リアサイト
ディスコネクター
ディスアッセンブルレバーが付属します。
ご依頼を頂けばスチールパーツの
組み込みを行う事も可能です。
Umarex Glockの人気機種も再入荷です。
G45とG17 Gen.5です。
どちらもGen.5規格のフレームを
装備したGlockモデルです。
G17 Gen.5は勿論G17の新型で
G45は17フレームとG19のスライド長の
ややコンパクトなモデルです。
価格はどちらも税込¥19800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
それぞれの刻印の様子です。
G17はGen.5の刻印やオーストリアの刻印が再現され
G45はフロントセレーションが設けられているので
トリガーガード上あたりにG45の刻印が入ります。
どちらの機種もサイトの上や
スライドストップの上にもGlock刻印が再現されています。
かなり細かい物もあるので
実際手に取って刻印を探してみて下さい。
どちらもG17フレームなので
グリップの長さは同じでマガジンも共用となります。
Gen.5のマガジンはマガジンバンパーの
前方が延長されたものが標準装備で
スペアマガジンも併せて入荷しています。
装弾数は23発で価格は税込¥5060-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
FMA製 LAB PEQ-NGAL
LEDイルミネーターは新入荷です。
PEQ15よりも小振りな
最新のIRモジュールL3 NGALを再現したモデルです。
BKとDEが入荷し
価格はそれぞれ税込¥12650-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
前からの様子がこちら。
左にレーザーユニット
右にLEDイルミネーターが再現されています。
上面のダイヤルでモードを変更し
ダイヤルよりも前方のボタンか
付属のリモートスイッチで点灯します。
後ろからの様子がこちらです。
右がバッテリースペースでCR123A電池を1本使用します。
左下がリモートスイッチの差し込み口で
左上のダイヤルで
LEDイルミネーターの輝度を調節可能です。
実際にイルミネーターを点灯させた様子です。
輝度調節ダイヤルでかなり明るく照らすことが可能です。
スイッチを押すとストロボ点灯し
2度押しする事で常時点灯させることが出来ます。
リアルマーキングステッカーが付属しているので
指定の箇所に貼る事で
よりリアルにL3 NGALを再現することが出来ます。
続いてはバッテリーケースでありダミーですが
PEQ15、PEQ16タイプのバッテリーケースが再入荷しました。
それぞれBKとDEが入荷しています。
バッテリーケースとしては勿論
最近は機能が無くてもシルエット的なドレスアップで
お買い求めいただく方も多くなってきました。
PEQ15は税込¥1320-で
PEQ16は税込¥1870-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
PEQ15タイプは前方がフタになっていて
内部は正方形に近いスペースなので
PEQ用リポバッテリーに対応します。
取付は20mmレイルに対応しています。
PEQ16タイプは後方の上半分が
大きく開くのでバッテリーの出し入れにも便利です。
更に付属の延長パーツで本体を伸ばすことで
画像の通りミニSタイプのバッテリーも
収納することが可能です。
PEQ15、PEQ16共に
リアルマーキングステッカーが付属しています。
PEQ15は大判のステッカーの他
ゴールドのステッカーも付属します。
先週ご紹介したXcorTech製の
X310 コンパクト弾速計が再入荷しました。
大変ご好評頂きすぐに完売しましたが
再入荷致しました。
軽量コンパクトで持ち運びにも便利な弾速計です。
価格は税込¥6930-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
使用する電池も単3電池1本で済むので便利です。
先週紹介していますがマイクロUSBで
電源を取る事も可能です。
画像の通りカメラ用の3脚に対応する
ソケットも用意されているので
3脚で高さを出して設置する事も可能です。
実際に電源を入れた様子です。
見やすい液晶画面を採用し
ジョイスティックのみで操作できるので
操作も簡単ながら機能は充実しており
初速、ジュール、サイクルの計測は勿論
25発分のメモリー機能
BB弾の直径や重量の登録などが可能で
オートパワーオフやバックライトの点灯の
設定なども可能となっています。
71×51×47mmという手のひらサイズの弾速計なので
是非店頭で実物をご覧頂ければと思います。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(ブ)キョウショウカイスルノハコレ?
(コ)ウン、ドウカンガエテモソウダヨネ?
(ブ)ッテイウカ・・・コレナニ?
(コ)LCTセイノAKフォールディングストックコウカンツールダヨ。
LCT製AKフォールディングストック交換用ユーティリティーツールは初入荷です。
LCT、GHK製のフォールディングストックを装備したAKシリーズの
ストックを交換する際にピンを抜きやすく補助するツールです。
本体はナイロン樹脂製で価格は税込¥3080-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
※販売用の他、店舗用も確保したのでご依頼いただけば
ストック交換作業も承りますので是非お問い合わせください。
(ブ)ア、ホントダ!ココニLCTノマークガツイテルネ!
(コ)LCTセイノサキノハナシキイテタ?
(ブ)ストックコウカンヨウノツールナノハワカッタケド・・・。
(コ)イヤ、ジッサイツカッテミヨウネ。
(コ)コンナカンジダヨ。
(ブ)ナルホドネ!コレナラストックノピンガヌキヤスイネ!
(コ)LCT、GHKヨウダケド、サイズガアエバホカノメーカーモイケソウダネ。
(ブ)アトハコンナカンジデピンポンチデヌケバOKダネ!
(コ)シッカリコテイシテサギョウデキルカラアンシンダネ!
(ブ)デモハンマーデテヲタタカナイヨウニキヲツケテネ!
(ブ)コノABCDッテナニ?
(コ)LCT、GHK、AS VALヨウトカデツカウスロットガワカレテイルヨ。
(ブ)キシュニアワセテジャストフィットデキルンダネ!
(コ)MIUノオミセヨウモヨウイシタカラキニナルヒトハミニキテネ!
(ブ)ピッタリフィットデツカイヤスイヨ!
(コ)ソレジャアサイゴニマチガイサガシダヨ!
(ブ)ミンナモサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では本日も間違い探しの時間です。
本日も間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答え合わせはまた次回のブログにて発表いたします。
MIU AIRSOFTでは修理や
内部カスタムなどのご依頼を
お受けしておりますが
外装パーツの取り付けなども承っております。
買ったけど付かなかった・・・。
などのパーツもつける方法があるかもしれません。
勿論全く無理で対応できない場合も御座いますが
あきらめる前に是非ご相談下さい。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2023年01月28日
アップグレードVer.のファングマスクが入荷です。
みなさんこんにちは、MIU AIRSOFTです。
本日はコンパクトなアイテムや
ドレスアップパーツや装備の入荷のお知らせです。
(ス)いよう!今日はアップグレードされたファングマスクも紹介だ。
先ずはその前に先週の答え合わせから始めるぞ。
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・扉の向こうにステイサムと呼び込み君が現れた。
・ZC LEOPARD製M4マガジンのレッドとグリーンが入れ替わった。
・ARES製M4用クリアマガジンのパックがズレている。
・ARES製AMAGのショートTANの向きが変わった。
・GoldenEagle製M4 CQBにマガジンが挿さっている。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
では先ず、本日飛び込んできた新製品がこちらです。
APFG製のMPX-Kガスブローバックモデルです。
9mm仕様のSIG MPXシリーズの中でも
最もコンパクトなMPX-Kを再現したモデルです。
APFGという新規メーカー名ですが
内部パーツはVFC準拠です。
価格は税込¥47300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
レシーバーはM4準拠ですがセレクターや
マガジンキャッチ、ボルトストップ
チャージングハンドルはアンビ仕様で
ダストカバーも9mm仕様なので
小さくかわいい物となっています。
マガジンは装弾数30発です。
レシーバーの後端は20mmレイル仕様なので
レイル対応のストックを追加で装着することも可能です。
HOPの調整はアウターバレルの上
ガスブロックのネジで調整します。
六角レンチで調整可能です。
テイクダウンの様子がこちらです。
9mm仕様のボルトキャリアーなので
前後長は短く、バッファーが長い仕様で
ストロークも短くなっています。
ローディングノズルはNPASが内蔵されており
初速の微調整が可能となっています。
続いても新入荷製品のお知らせです。
Acetech Brighter R トレーサーユニットは新入荷です。
ハンドガンにもおススメの
最もコンパクトなサイズの部類に入る
フルオートトレーサーです。
グリーンの他、レッドの蓄光弾にも対応します。
満充電で約2万発の発光が可能です。
価格は税込¥9020-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
前面のフタを開けると画像の様に
マイクロUSB TypeCに対応すする
充電ポートがあります。
2.5時間で満充電となります。
充電ケーブルも付属しているので
PCなどのUSBより充電してください。
後端と付属のマズルアダプターです。
マズルアダプターの使用により
14㎜逆ネジの他、11㎜正ネジにも対応します。
本体の後端はスッキリしていて
充電量を示すインジケーター以外なく
電源のボタンもありませんが
Brighter Rは振るなど振動を与えると
オートパワーオンで
5分間放置する事で
スリープモードに入ります。
強制的に電源オフする事も出来るので
詳しくは付属の日本語マニュアルでご確認下さい。
WE製のG19Xに装着した様子がこちらです。
サイズが小さく
重量も33.2gと軽量なので
ブローバックを阻害せず
快調に作動します。
同様にレッドの蓄光弾に対応しているのは
Acetech製のLighter R トレーサーユニットです。
サイズ的にはおよそ倍の長さですが
重量は60gと軽量でこちらも直接アウターバレルに装着しても
ブローバックに影響しないトレーサーユニットです。
Acetech製のLighter R トレーサーユニットも在庫が御座います。
画像の通り11mm正ネジに変換するアダプターと
充電ケーブルが付属します。
2時間の満充電で約3万発の発光が可能で
秒間35発のサイクルにも対応します。
価格は税込¥9350-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Lighter R トレーサーユニットは
フロントのフタを外すと充電ポートがあり
後端に電源スイッチが用意されています。
スイッチの横にはインジケーターがあり
電源ONと充電量を色で判別可能です。
Brighter R トレーサーユニットと同様に
コンパクトで軽量なのが
Armin Lab製 フラッシュナノトレーサーユニットです。
グリーンの蓄光弾のみの対応ですが
シンプルなつくりで使いやすい
コンパクトトレーサーです。
Armin Lab製 フラッシュナノトレーサーユニットも
11mm正ネジに変換するアダプターと
充電ケーブルが付属します。
フロントのフタ部分がそのままスイッチとなっており
回転させることでON、OFFを切り替える
分かり易い仕様です。
価格は税込¥7260-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
フラッシュナノトレーサーユニットは
後端に直接USB充電ポートが設けられています。
シンプルでコンパクトなモデルですが
満充電で3万発の発光が可能で
秒間35発のサイクルにも対応し
5分以上放置するとオートパワーオフになる
セーブ機能も搭載した
中身もしっかりしたモデルです。
レッドの蓄光弾に対応のトレーサーユニットにオススメの
レッドの蓄光弾も再入荷です。
Acetech製の2700発入りプラ蓄光弾が再入荷しました。
グリーン、レッド共に0.2gのプラBB弾となります。
グリーンは税込¥2530-で
レッドは税込¥2970-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
発光した様子がこちらです。
視認性はグリーンの方が目立ちますが
レッドもしっかり発光しているのが確認できます。
こちらはバイオの蓄光弾と発光の様子です。
同じくAcetech製のBB弾で
0.2g1600発入りとなります。
バイオの蓄光弾も良く光っているのが確認できます。
価格は税込¥1430-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ファング ハーフフェイスガード アップグレードVer.は初入荷です。
メッシュマスクの上にスカルが装着された
デザインは変わらずに
サイドのバンドの部分に改良がくわえられた
アップグレードモデルとなります。
スカルのカラーでホワイトファングとブラックファングがあり
ベースのメッシュマスクのカラーで
BKとWGがあります。
価格はそれぞれ税込¥2200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
スカル部分のアップがこちらです。
ホワイトファングの方がリアルな骨っぽさはありますが
フィールドで目立つこと間違いなしなので
ゲームで目立たないようにするなら
ブラックファングの方がおススメかもしれません。
アップグレードされた様子がよくわかる画像がこちらです。
中心部だけメッシュのままで
高い通気性を確保し
左右の柔らかいナイロン部分で
頬付けもし易くなっています。
バンドとの接続部分がこちらです。
スタンダードモデルは
着脱時にバンドが樹脂製の金具から
外れてしまう事があるようですが
アップグレードVer.は改良されています。
フィット感もアップした
ファング ハーフフェイスガードを
是非お試しください。
こちらも新入荷です。
Acetech製のマズルスレッドプロテクターです。
11mm正ネジに対応したパーツで
滑り止めのOリングが付属しています。
アウターバレル内径に11mmネジを切ってある
WE製のハンドガンなどに対応します。
カスタムタイプのG34に装着した様子がこちらです。
デザイン的にもワンポイントの
ドレスアップとしておススメです。
WE製のG19Xに装着した様子がこちらです。
X300などを装着すると
ライトのベゼルがマズルよりも飛び出すので
マズルスレッドプロテクターで
アウターバレルも主張すると
バランスも良い感じになります。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウサイゴモコンパクトナアイテムダヨ!
(ブ)キョウハコレ?
(コ)ソウダヨ、XcorTechノX310コンパクトダンソクケイダヨ!
XcorTech製のX310 コンパクト弾速計は初入荷です。
一般的な弾速計の半分ほどのサイズで
持ち運びにも便利な弾速計です。
価格は税込¥6930-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ホントウニコンパクトダネ!ボクノアタマトクラベタラコンナカンジダヨ!
(コ)イヤ、ブルースノアタマトクラベテモワカラナイヨネ?
(コ)ACETECHノAC5000トクラベタラコンナカンジダヨ。
(ブ)ヤッパリソッチノダンソクケイハチイサイネー
(コ)スマホトモ、クラベテミタヨ。
(ブ)iPhone12ダネ、スマホトクラベテモコンパクトダネ!
(コ)デンチハタン3デンチヲ1ホンシヨウスルヨ。
(ブ)コッチノハ?
(コ)USBデモデンゲンキョウキュウデキルヨ。
(コ)アッ、ジュウデンハデキナイカラキヲツケテネ。
(ブ)ミヤスイガメンダネ!
(コ)ガメンノアカルサトカモチョウセイデキルヨ。
(ブ)ボタンハコレダケ?
(コ)ウン、ソウサハヒダリシタノジョイスティックヲツカウヨ。
(ブ)アッ、ヒョウジガカワッタヨ!
(コ)ジョイスティックハオシコミト4ホウコウニソウサカノウダヨ
(コ)コマカイセッテイモイロイロカノウダヨ!
(コ)HPデモクワシクショウカイシテルカラミテミテネ!
(ブ)ホントニコンパクトダカラキニナルヒトハMIUニミニキテネ!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダヨ。
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では本日も間違い探しの時間です。
間違いは全部で5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?全部見つかったでしょうか
答えは次回のブログにて発表いたします。
来週はVFC製品や
UmarexGlock製のハンドガンなども
入荷の予定です。
取引先に色々入荷したタイミングなので
VFCやUmarexGlockの純正パーツなども
短い期間でお取り寄せできるかもしれませんので
お探しの物など御座いましたら
是非お問い合わせください。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
2023年01月22日
WE製のSVDドラグノフが入荷です!
みなさんこんにちは、MIU AIRSOFTです。
表題の他、本日も新入荷品を中心にあれこれご紹介です。
(ス)いよう!ドラグノフの前にスプレー塗料が色々再入荷だ!
ハンドガンのイメージチェンジやカスタム後のタッチアップにもおススメだ!
先ずは先週の答え合わせからだぞ。
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・Acetech製バイオ蓄光BB弾が裏返った。
・ダンボールが移動した。
・画鋲が増えた。
・ステイサムが後ろを向いた。
・呼び込み君が現れた。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
先ずは表題のこちらからご紹介です。
WE製のSVD ドラグノフ
ガスブローバックモデルは再入荷です。
今回入荷のモデルはフェイクウッドストック
アルミレシーバーのモデルです。
サイズとしてはとても長い
ですが細身なので
見た目よりは軽量で
強力なリコイルが人気のモデルです。
価格は税込¥71500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ストックは御覧の通り綺麗に木目が再現された
樹脂製フェイクウッドのストックとなります。
付属のチークピースはスコープの使用時を
想定しているので
アイアンサイトをご使用の際は
そのままお使いください。
ガスブローバックモデルの為
画像の様に工具無しで通常分解が可能です。
日本仕様として初速は調整されていますが
RA tech製のNPASキットを組み込む事で
初速の調整が可能となります。
NPASキットは
WE製ガスブローバック全般に使用可能なモデルと
東京マルイのM4MWSなどマルイガスブローバックモデルに
対応したモデルが販売されています。
WE対応モデルが税込¥3190-で
マルイ対応モデルが税込¥2750-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
続いてはこちらです。
ACRO製 ベレッタ M1934 エアガンは新入荷です。
外装が樹脂製のエアーコッキングガンです。
マガジンバンパーやトリガー
ハンマーなどは金属製となっています。
ベレッタ製品の中でも手に収まる小型の拳銃として
人気のM1934を再現し、刻印も再現されています。
価格は税込¥9020-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
マガジンリリースはグリップの下端にあり
9mm拳銃やワルサーP38の様な操作となります。
マガジンキャッチの横には
ランヤードループが装備されています。
マガジンは約29発の装填が可能です。
後ろの窓を開けてBB弾を装填し
前のフォロワーを下げると
マガジン内部とつながるルートが出来
フォロワー側に装填できます。
弾数が多いのでエアコキ戦でも楽しく使えそうです。
先週ご紹介しましたがすぐに売れてしまった
DoubleEagle製のAK//47 Aeroknox Custom電動ガンが再入荷です。
基本設計はAR15、M4シリーズのレシーバーながら
AKマガジンを使用するモダンカスタムのSR47です。
DoubleEagle製なのでストックパイプや
アウターバレルなど
強度の必要な部分以外の外装は
全て樹脂製なので
今までのSR47モデルよりも圧倒的に軽く
取りまわしがし易いのが特徴で
マグウェルの内側がフラットなので
マガジンの着脱もスムーズで使いやすいモデルです。
価格は税込¥31900-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
特徴的なAKマガジンと
マグウェル部分の様子です。
AeroknoxタイプのM-LOKハンドガードを装備し
拡張性も高く軽量となっています。
マガジンはスタンダード電動ガンのAK用マガジンに対応します。
詳しい紹介は先週行っておりますので
気になる方は前回のブログをご覧ください。
DoubleEagle製のAR-15
Aeroknox x AscendArmoryCustom 電動ガンも
BK、TANカラーが再入荷しています。
最新のAK//47も魅力的ですが
こちらのAR-15カスタムも変わらず人気です。
もちろんガンケース付きで
Falcon DFCS 2.0 電子トリガーを標準装備しながら
税込価格が¥30000-以下というコスパの高い
初めての電動ガンとしてもおススメの1挺です。
価格は税込¥28600-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
DoubleEagle製のパーツなども色々入荷しており
PMAG Gen.2タイプ 180rd シースルーマガジンは初入荷です。
スプリング給弾式で装弾数180発のマガジンです。
純正なので対応も確実で安心のマガジンです。
残弾が分かる窓が付いたGen.2タイプのPMAGを再現しており
内部のダミーカートやスプリングもステッカーではなく
樹脂製のパーツで立体的に再現されています。
価格は税込¥2200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先程ご紹介のAR-15カスタムに装着した様子です。
DoubleEagle製品におススメなのはもちろんですが
PMAG Gen.2モデルをリアルに再現しているので
リアル装備の方にもおススメのマガジンです。
DoubleEagle製 IMI TS2タイプバットストックも初入荷です。
こちらも先程ご紹介のAR-15カスタムにも標準装備されていますが
イスラエルのIMI DEFENSE製で実物がある
TS2ストックを再現したモデルとなっています。
刻印こそ再現されていませんが
形状はリアルに再現されています。
価格は税込¥2530-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
続いてはSAA製の MAGPUL PMAG
MOEタイプ AK用 200rdマガジンです。
AK用のPMAGを刻印までリアルに再現しています。
スプリング給弾式、装弾数は200発となります。
価格は税込¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
こちらはSAA製ですが
DoubleEagle製のAK//47 Aeroknox Customに
付属するものと同じ製品の様です。
刻印の再現度や質感、装弾数も一緒です。
確実に適合するマガジンをお探しの方は
こちらをご使用ください。
さて、本日ご紹介したAK//47 Aeroknox Customと
AR-15 Aeroknox x AscendArmoryCustomですが
どちらも軽量ながらお得意様との話の中で
「AK//47の方が軽いね」という話になり
フロント周りの仕様もほとんど変わらず
マグウェルとストックくらいの違いしかありませんが
確かにAK//47の方が軽く感じるので
実際に計量してみました。
使用したスケールが2kgまでしか量れないので
ストックと別で軽量しましたが
AK//47は合計2085gでした。
電動ガン本体の重量で2kg程しかないだけで
驚異的な軽さですが・・・。
AR-15 Aeroknox x AscendArmoryCustomは
本体とストックの合計で2097g!!
確かにAK//47より重い、重いけど
やっぱり電動ガン本体で2kg程なのは
圧倒的に軽く、サバゲーで使うときも
全く苦にならない重量です。
軽量ながら電子トリガーも搭載され
レスポンスも良く使いやすい
DoubleEagle製の電動ガンは
ぜひ使って頂きたいおススメのシリーズです。
それにしてもAK//47が軽かったのは
判明しましたがその差は12g
画像のボールペンが11gなので
TOPレイルにボールペン載せたらほぼ同じ重さ?
重量バランスでも重さは変わりますが
12gに気付けるなんて長くゲームされてる方の
感覚は鋭いですね。
がらりと変わって装備品の再入荷です。
WoSport製のJPCタイプ プレートキャリアは再入荷です。
TANが再入荷でGRAYも在庫が御座います。
実銃で撃たれる訳では無いので
防弾プレートは必要ありませんが
小振りで前後にMOLLEが装備されているので
ポーチなどの小物もつけやすく
拡張性が高く人気のプレートキャリアです。
価格はGRAYが税込¥5720-でTANが税込¥5830-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
MOLLEが装備され拡張も高いモデルですが
画像の様にそのままでも
M4用マガジン3本分と
ハンドガンマガジン3本用の
マガジンポーチが最初から用意されています。
肩のハイパロンの部分と
腰のカマーバンドの部分で
サイズの調整が可能です。
プレキャリやチェストリグは
フリーサイズ的な表記でも
小柄な方や細身の方だと
余してしまうほど大きいことが
よくありますが
JPCタイプは小振りで細身の方でも
ピッタリ着用出来ます。
WoSport製のJPCタイプ プレートキャリアの
レーザーカットVer.も再入荷です。
画像のBKとMCが入荷しています。
形状はほぼ同様のJPCタイプですが
ベルト状の生地を縫い付けたMOLLEではなく
布に切れ目を入れてMOLLEとする
レーザーカットタイプのモデルです。
BKが税込¥6820-でMCが税込¥7480-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
レーザーカットVer.は肩のベルトが
ハイパロンではなくコーデュラナイロン製となります。
長さの調節後に肩パッドを被せる仕様です。
レーザーカット部分のアップです。
カットした切れ目の部分は縫製により強化され
切れ目が広がったり破けたりしない様に
補強されています。
どちらが圧倒的に強度が高いという訳でもないので
先にご紹介したJPCタイプと合わせて
見た目やカラー、着用した時のしっくり感で
お選びください。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(ス)いよう!最初からいるの久ぶりだな。
(コ)キョウハコレ!ZC LEOPARDノM4マガジンダヨ!
(ブ)スタンダードデンドウガンノM4ヨウダネ!
(ス)おぉ、3色あるから呼ばれたのか?
(コ)ナカミノプラパーツガカラフルダヨ!
(ブ)イロチガイデワケタリデキルネ!
(ス)仕様は一般的なゼンマイ式多弾マガジンだぞ。
(コ)タトエバダケド・・・。
(ス)この色は俺専用!
(コ)Blueハ0.25gノBBダン!
(ブ)Greenハトレーサーダン!
(コ)ア、Blueダケ130rdノスプリングシキモニュウカシタヨ!
(ブ)エ?ナンカズルイ!
ZC LEOPARD製 M4 スチールマガジンが色々と入荷です。
スタンダード電動ガンのM4シリーズに対応し
ゼンマイ式で装弾数は300発です。
カラーはBlue、Green、Redの3色です。
価格はそれぞれ税込¥1210-です。
Blueだけ入手できたスプリング式の
130連マガジンは税込¥990-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)クフウシダイデツカイカタハイロイロダヨ!
(ブ)イロイロクフウシテミテネ!
(ス)別に普通に使っても大丈夫だぞ。
(コ)コノアトハマチガイサガシダヨ!
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
(ス)じゃあな!アディオス!
では本日も最後に間違い探しです。
間違いは5か所あります。
それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?全部見つかったでしょうか?
答えは次回のブログで発表いたします。
これから最強寒波が襲来!という事で
エアガンどころではないかもしれませんが
最近冷えすぎていて調子が悪いご相談が増えております。
室内に置いていても銃自体が冷えていることがあり
グリスが硬くなったり、HOPパッキンが硬くなったりで
動きが悪かったり、初速が下がったり
最悪BB弾が詰まる事も御座います。
作動させる前にしっかり温めてから
使ってみて下さい。
それでも調子が悪いなぁ~と思ったら
是非ご相談ください。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
2023年01月08日
新年の営業を開始いたしました。
(ブ)アケマシテ・・・
(3人)おめでとうゴザイマス!!
(ス)おい、もう1/8だがまだ明けましてで大丈夫か?
(ブ)エ、?ナンカソウイウノキマリガアルノ?
(コ)ショセツアルケド1/15マデハヨイミタイダヨ。
(ス)地域によっては1/7までとかあるみたいだな。
(ブ)ジャア、トリアエズイッカ。
(コ)キョウモイロイロショウカイスルヨ。
(ブ)コトシモヨロシクネ~!
(ス)年末に答え合わせしたから早速入荷情報だぞ!
みなさま、あけましておめでとうございます。
MIU-AIRSOFTは1月6日より通常営業を行っております。
営業時間は変わらず午前11:00~21:00までとなります。
本年もよろしくお願いいたします。
先ずはお知らせです、新春記念の福袋
ToGeZoの思い付きいたずらバッグ
昨年は1つしかご用意しなかったので
争奪戦となりましたが
今回は税別¥50000-のいたずらバッグがまだ残っております。
電動ガン本体と福といたずら?が詰まったトートバッグの
組み合わせです。
あ、まだ残ってたの!?という方は是非ご検討下さい。
では入荷のお知らせです。
C.A.T. AR-15 Explorer 8.5inch CAT-04 電動ガンは再入荷です。
機械式のプリコック機能を搭載し
レスポンスも良く茶道は快調
人気の1挺です。
本体、マガジンの他、各種ストックパーツと
調整用のダミーカート型ツールが付属します。
価格は税込¥49390-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
今回はダミーカート型ツールの使用法についてです。
C.A.T専用の機能として画像のグリップ付け根部分に
逆転防止ラッチ解除レバーがあるので
使用後の逆転防止ラッチ開放に使用します。
また、実銃同様にテイクダウンピンを抜く際にも
画像の様に使用可能です。
ネジ式の弾頭部分を外して
前後を入れ替えることで画像の様に
プリコック調整工具になります。
この状態からセクターギアを直接調整して
プリコックの微調整が可能です。
※出荷状態である程度のプリコックモードに調整済みなので
レスポンスが気にならない方は箱出しでそのまま使用可能です。
C.A.Tに装備されるMPSストックは
バットプレートのサイズを変更するパーツの他
大きいバッテリーを入れるための
ストレージユニットも付属します。
通常はストックパイプ内にバッテリーを搭載しますが
ストレージユニットに変更すると
ミニSサイズのバッテリーも搭載可能となります。
メーカー推奨は7.4vのリポバッテリーとなります。
DoubleEagle製のAR15
Aeroknox×AscendArmoryCustom電動ガンは再入荷です。
実銃用パーツを手掛けるAeroknoxとAscendArmoryタイプの
カスタムパーツで仕上げられた電動ガンです。
ロープライスながら電子トリガーも搭載し
画像のライフルケースも付属しています。
価格は税込¥28600-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
フォワードアシストノブも無く
セレクター、マガジンキャッチ、ボルトストップは
アンビ仕様となっている特徴的なレシーバーの様子です。
トリガーガードもフレーム一体型で
ストレートトリガーを装備します。
付属のマガジンはスプリング給弾式で
装弾数は180発となります。
バッテリーのコネクターはT型を採用していますが
画像の様にミニコネクターに変換する
コネクターも付属します。
バッテリーは基板が判断してくれるので
7.4v、11.1vどちらのバッテリーも使用可能です。
DoubleEagle製といえばこちら
DFCS2.0 電子トリガーアセンブリは新製品です。
DoubleEagle製の電動ガンに搭載されている
電子トリガーユニットです。
一応補修用として販売されていますが
他社製のVer.2メカBOXにも組み込みは
可能かと思われます。
ですが、その場合はメーカー推奨外で
各部の微調整が必要となるので
自己責任でお願いいたします。
価格は税込¥5720-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
電子トリガーの基板の様子です。
配線はM4後方配線仕様で、T型コネクター仕様です。
光センサーによる検知方式なので
組み込みの際はギア部分の
グリスの塗りすぎなどに注意が必要です。
基板の機能としてDoubleEagle製の電動ガン同様に
1~5点バーストと3段階のトリガーレスポンスの調整
更にトリガーを1回引くことで2発発射される
ダブルショットの設定が可能です。
電子トリガーユニットと言えば
Perun製のG&G ETU++も再入荷しました。
G&G製のETUユニット搭載モデル対応の
電子トリガーユニットです。
価格は税込¥13750-です。
ユニットの画像や組み込み方法については
以前のブログをご覧ください。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Hephaestus製のアルミサイレンサーアダプターは再入荷です。
GHK AKシリーズに対応し
24mm正ネジを14mm逆ネジに変換するアダプターです。
価格は税込¥3300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際に取り付けた様子はLCT製の
STK-74 電動ガンを使用しますが折角なのでSTK-74もご紹介です。
本体はスチール製で伸縮、折り畳み式のストックを装備し
レイルを装備したハンドガードも搭載され
拡張性も高いモデルとなります。
価格は税込¥49500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
伸縮、折り畳み式のストックの様子です。
ストックはラバーコーティイングされており
5段階の伸縮が可能です。
レシーバーにはサイドマウントベースも用意されていて
AK用のサイドマウントにも対応します。
バッテリースペースはTOPカバー内です。
TOPカバーはリブなしのシンプルな
仕様なのも注目点です。
さて、脱線しましたがサイレンサーアダプターに戻ります。
AK74タイプのモデルは画像の通りハイダー取り付け部が
24mm正ネジとなっています。
画像の様にサイレンサーアダプターを装着することで
14mm逆ネジ対応のアイテムに対応します。
WoSport製のSharkシェイプ カラフルライトトレーサー
を装着した様子がこちらです。
トレーサーの他サプレッサーなども
装着可能となり拡張性が高まります。
ここからはBJ TAC製のパーツです。
先ずはM4AEG用のGeisseleタイプトリガーガードです。
多面構成のデザインでセンターには
GeisseleのG刻印が再現されています。
取り付け用のピンとイモネジもセットされています。
価格は税込¥2530-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
続いてはこちらです。
M4AEG用のGeisseleタイプ テイクダウン ピボットピンセットです。
名前の通りM4フレーム用の
前後ピンのセットです。
ピン本体の他、画像のスプリングや
プランジャーなどが付属します。
価格は税込¥2200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Geisseleタイプということで
ピンの頭の部分は画像の様に
チェッカリング仕様のデザインとなっています。
BJ TAC最後は
M4用B5 System マルチタスカータイプ ステンレスマルチツールです。
ハイダーやスマホと比べてもコンパクトなのが分かりますが
万能なツールなのでサイフやライフルケースにも
入れて置きやすいツールです。
価格は税込¥2090-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
画像の様にコンパクトながら
ストックリング、ドットサイトのスクリューに対応し
マイナスドライバーとしても使用可能です。
次世代M4のストックリングは緩みやすいので
フィールドでもこれ一つあると便利です。
(ブ)コレ、ナーンダ?
(ブ)ジャーン!カーボンデカールデシター!
(コ)ヤアミンナゲンキ?キョウハカーボンデカールダヨ!
(ブ)イロイロシュルイモアルヨ!
(ブ)コレハドウヤッテハルノ?
(コ)カッティングシートミタイナシールタイプノシートダヨ。
(ブ)ンジャ、カットシテハルダケダネ?
(コ)キョクメンハドライヤーデアタタメナガラガハリヤスイヨ!
拡大してパターンの様子です。
OptionNo.1製のメタリックカーボンデカールと
ゴールドカーボンデカールです。
サプレッサーなどのアイテムに貼ることで
個性的なドレスアップが可能なシートです。
ゴールドカーボンデカールは税込¥748-で
メタリックカーボンデカールはそれぞれ税込¥605-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)クフウシテイロンナモノニハッテミテネ!
(ブ)ガンケースヤホルスターニモイイカモネ!
(コ)ソレジャアマチガイサガシダヨ!
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
はい、では通常版の間違い探しです。
間違いは5か所です。
それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしたでしょうか?全部見つかったでしょうか?
答えは次回のブログにて発表いたします。
1月6日の初売りよりたくさんのご来店ありがとうございます。
今年も銃やパーツの販売は勿論
故障やカスタムのご相談もお受けいたしますので
困ったな~と思ったら是非ご利用下さい。
みなさまのご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年12月31日
大間違い探し大会の結果発表です!
みなさんこんにちは
MIU-AIRSOFTです。
本日はいよいよ
大間違い探し大会の結果発表です!
勿論それだけではアレなので
ここまでの期間に入荷した新製品もご紹介します!
では早速ですが、大間違い探し大会当選の方の発表です!

・・・の前に先ずは間違い探しの答えの発表です。
・コスタ氏の帽子の色が変わった。
・戦車が74式から90式になった。
・戦闘機がF-15JからF-4EJ改になった。
・ステイサムが持ってるライフルのドットサイトが無くなった。
・呼び込み君が現れた。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
それでは当選者の発表です!全問正解で最速の一等賞!
G&G製のCM16 Carbine 電動ガンが当選したのは・・・。
「まこっちゃん」さんです!
流石早い!23時2分で回答をコメント頂きました!
勿論全問正解。
後述するアドレスに2023/1/6までにスクショ画像とお名前をご連絡下さい。
改めてまこっちゃんさん
当選おめでとうございます!
続いてWE製のG17 Gen.5 TANカラーの
当選者の発表です!
今回は合計12件のコメントを頂きました。
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
今回はみなさん正解されていました!
普段から間違い探しにお付き合い頂いているみなさまには
簡単だったかな?
一等賞のまこっちゃんさんと
締切後の回答だった方を除いた
画像の10件のみなさまで抽選を行わせて頂きました。
先ずは二つ折にして名前が確認できない様にして・・・
ハイサイクル並みのスピードでしっかり混ぜて・・・
抽選箱にて無作為に1名様に決定!
果たして・・・抽選の結果は!!
双子兄さんです!!
双子兄さん、当選おめでとうございます!
後述するアドレスに2023/1/4までにスクショ画像とお名前をご連絡下さい。
当選したみなさま、おめでとうございます!
ですが、当選確定とする為に
みなさま忘れずにご連絡をくださいます様
よろしくお願い致します。
スクショとお名前をご連絡頂くアドレスはこちらです。
miu3.trading@gmail.com
上記アドレス宛にスクショとお名前のご連絡をお願い致します。
もしも、1月6日までにご連絡頂けなかった場合は
再抽選にて次の候補の方に当選権が移ってしまいますのでご了承ください。
みなさま、ご参加頂きありがとうございました!
前回もお知らせいたしましたが
MIU AIRSOFTは
2023年は1月6日(金)11:00より
営業開始となります。
今年も福袋・・・名付けて
ToGeZoの思い付きいたずらバッグをご用意して
新年最初のご来店をお待ちしております。
今回は税別¥50000-と税別¥60000-のいたずらバッグ2点を
ご用意しております。
画像の通り銃本体と福といたずら?が詰まったトートバッグの
組み合わせとなります。
※撮影用にトートバッグがスリムになっていますが
お渡しの際はパンパンですのでご注意ください!
それぞれのいたずらバッグに付属する
電動ガン本体のヒントはこちらです。
電動ガンにはいたずらしておりませんので
ご安心ください。
2023年は1月6日より皆様のご来店を
お待ちしております。
※通販につきましては休み中も対応しております。
2023年もMIU AIRSOFTをよろしくお願い申し上げます。
では、年内最後に滑り込みで入荷した新製品です。
Carbon8製 CO2ガスブローバックハンドガン
CZ P09 TANフレームが入荷です。
その名の通りフレームがTANカラーのモデルです。
フレームの面積が大きいP09なので印象も変わります。
価格は税込¥22000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
色違いなので機構の変更は無く
HOPの調整はスライドを外して
チャンバー部分のネジで調整します。
付属のマガジンはGen.2仕様の物が
付属しています。
装弾数は25発です。
サイトはBKモデルよりもハイタイプが装備され
フロントサイトは集光アクリルを採用する事で
視認性がより高まっています。
本体と合わせてGen.2タイプの
CZ P09用マガジンも入荷しています。
イモネジが追加され、放出バルブが
緩みづらくアップデートされています。
装弾数は25発です。
価格は税込¥4950-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
続いてCarbon8製のCO2 M45 DOC ナイトシフト
こちらも追加で入荷しています。
年間生産台数が決まっているリミテッドモデルです。
夜間戦闘をイメージして集光サイトなどが
装備されたカスタムモデルです。
装弾数は26発です。
価格は税込¥23100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
集光アクリルサイトの他
14mm逆ネジ付きの延長バレルが
装備されたナイトシフトは画像の通り
直ぐにトレーサーやサプレッサーの装備が可能です。
画像で装備しているのは
ノーブランド海外製のArmin Lab フラッシュナノトレーサーユニットです。
充電式モデルで軽量でコンパクトな為
ハンドガンにもおススメのトレーサーです。
価格は税込¥7260-で再入荷しております。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
WiiTech製の東京マルイM4 AEG用
M16A2タイプ ザイテルグリップは新入荷です。
A2タイプのグリップですが
ナイフのグリップや実銃のポリマーフレームにも採用される
ザイテル素材のグリップで腐敗や化学薬品になどによる
変質に強く、耐久性も高いグリップです。
アルミ削り出しの底板が付属しています。
価格は税込¥3850-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Wiitech製の東京マルイM4MWS用
スチールハンマー ステンレスハンマーローラーも新入荷です。
スチール製のハンマーと
ステンレス製のハンマーローラーのセットです。
高負荷の掛かるハンマー部分を強化するパーツで
確実な作動をサポートし
耐久性をアップしてくれます。
価格は税込¥5500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
WoSport製アダプターベース用
クイックリリースバックルのメスのみが入荷しました。
セット、オスのみに続きメスのみも入荷です。
腰やプレキャリ、チェストリグなど
ホルスターを付けたい箇所に付けておくことで
クイックリリースバックルのオスを付けたホルスターを
使いたい箇所に簡単に付け替える事が可能です。
価格はそれぞれ税込¥990-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
あえて色違いでオスと組み合わせた様子です。
手前のツメを開放してリリースするだけですが
しっかりロックされるので
使用中に外れる心配はありません。
オス、メス共に在庫が御座いますので
ホルスターの種類を増やしたい時や
装着する箇所を増やしたい時に
追加でお買い求めください。
(コ)ヤアミンナ、モウオオミソカダネ。
(ブ)コトシモアトスコシダネ!
(ス)そばはもう食ったか?越したらうどんだぞ!
(コ)ライネンモヨロシクネー!
(ブ)ヨロシクネー!
(ス)よろしく頼むぞ!
本年もMIU-AIRSOFTをご利用いただき
誠にありがとうございました。
新年の営業は1月6日より
11:00~21:00の通常営業となります。
新年もMIU-AIRSOFTのご利用
ご来店をお待ちしております。
みなさま、良いお年をお迎えください!!
2022年12月18日
G&G製ARP9 2.0が入荷しました!
みなさんこんにちは、MIU-AIRSOFTです。
本日は本体の新製品や再入荷が沢山です。
それぞれご紹介致します。
(ス)いよう!先週はトレーサー特集もしたが
蓄光弾も少しづつ再入荷しているぞ!
新製品の前に先ずは先週の答えからだ!

先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・コスタ氏の手が変わっている。
・ガラスケースのカギが無くなった。
・私が写っている。
・Bolle RushPlusのスモークとCSPレンズが入れ替わった。
・BBボトル小の向きが変わった。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
では入荷のお知らせです。
マルゼン M1100 BV ガスショットガンが再入荷です。
M1100はセミオートモデルで一度コッキングすると
トリガーを引くだけで連続発射が可能です。
何と言ってもライブカートでショットシェルが
実銃通りに作動し、排莢されるのが一番の魅力です。
価格は税込¥41580-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ガスタンクはバットプレートと一体になっており
バットプレート中央の両サイドを
押す事で着脱できます。
排莢も魅力的ですが
装填も楽しみの一つです。
ロングモデルなので
バレル下のマガジンチューブに
ショットシェルを7発装填可能です。
コッキングするとシェルがバレルに装填されます。
ブローバックしてショットシェルを排莢するのは
実際に手にしてからお楽しみください。
ショットシェル内にBB弾を複数装填できますが
1~3発程度がメーカー推奨となります。
M1100本体には3発のショットシェルが付属しますが
フルロードしたり、無くしても大丈夫な様に
スペアは欲しいですよね。
M870、M1100共用のマルゼン純正の
ショットシェルセットも入荷しています。
5発入りで価格は税込¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
それでは表題のG&G製の新製品
ARP9 2.0のご紹介です。
ARP556に続きARP9も2.0にアップグレードされました!
ハンドガードとストックが改良、延長され
拡張性とバッテリーの収納力がアップしています。
ハンドガードは金属製ですが
その他の外装は樹脂製で仕上がっている為
軽量で取り回しが良いのは先代譲りです。
価格は税込¥45100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先代から延長されたハンドガードと
後述しますが特許も取得した新型の
スプリング給弾式170rdマガジンです。
ハンドガードは短すぎて握りづらいとか
グリップやライトなど装備品の装着箇所が
少ないという声が反映されており
ハンドストップも標準装備となります。
ストックはARP556 2.0と同様のモデルが
装備されています。
バットプレートの赤マル部分でロックを解除し
ストックを伸ばしてロックさせます。
縮めるときはストック根元の赤マル部分で
ロックを解除して縮めます。
ストックワイヤーにはネジ穴が用意されており
箱出しでは赤矢印の中央にネジが装着されていますが
ネジの位置を前後させることで
ストックの長さを微調整可能です。
赤マルのストックロック部分は
後方のダイヤルを回すことで画像の様に
下げる事が可能で、この状態でストックが外せます。
ストック基部のパーツは後方に延長され
上下にも高さが出たので内部スペースが大きくなり
メーカーや容量にもよりますが
ミニSタイプのリポバッテリーも収納可能になっています。
ARP9とARP9 2.0の比較の様子です。
レシーバーやグリップは変わらず
ハンドガードとストックが明らかに長いのが分かります。
長い、延長されたと言いますが
それでもM4CQBモデルなど
10.5インチモデルよりはハイダーの長さ分は短いので
充分コンパクトで取り回しの良いモデルと言えます。
ARP556 2.0との比較がこちらです。
長さは同じですがハンドガードのデザインが異なり
バレルナット下の張り出しにネジ2本で固定するARP556 2.0と異なり
バレルナットの円周に沿って8本のネジで固定するARP9 2.0の方が
よりスリムなハンドガードとなります。
5.56タイプと9mmタイプで使用するマガジンが異なるので
ロアレシーバーが異なる他
グリップもARP9 2.0の方がスリムなグリップを
装備しています。
ARP9 2.0にも付属するこちらのマガジンが
世界特許を取得した新方式の
スプリング給弾式の170rdマガジンです。
マガジン内に4本のルートとスプリングを内蔵し
ハイサイクルのモデルでもルート同士がケンカせずに
スムーズに給弾するマガジンです。
マガジン単体でも入荷しており
価格は税込¥6050-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
パッケージの裏側に記載された写真がこちらです。
ダブルカアラムでそれぞれのルートに
BB弾が装填されている様子と
4本のルートの合流地点の様子が分かります。
今回入荷はBKモデルですが
スケルトンモデルで給弾する様子も見てみたいですね。
NPASの装備と調整でインドアでも活躍する
東京マルイ製の長物、M4用とAKM用の
スペアマガジンが再入荷しています。
それぞれ装弾数は35発となります。
M4用は税込¥5280-で
AKM用は税込¥5830-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
東京マルイ製のS&W M&P9は再入荷です。
Glock規格のホルスターを共用でき
アンダーレイルも装備しています。
S、M、Lのバックストラップが付属し
手の大きさに合わせて
グリップをカスタマイズできるのも魅力です。
価格は税込¥17930-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
スライド右側面にはS&Wの刻印が再現されています。
トリガーは中央から上下に分割された仕組みで
下の部分がトリガーセーフティーになっています。
バックストラップ交換の様子がこちらです。
工具は必要なく、マガジンを抜いた後に
画像の様にグリップ下端のパーツを
90度ひねり、抜くだけでバックストラップが外れます。
箱出しではMサイズが装着されています。
やってみたら意外とハマってしまうのが
エアコキハンドガン戦です。
ワンメイクだと技術と戦術がモノをいうのと
全然当たらない接近戦も楽しい!
と、いう事でご依頼があれば
各種取り寄せも可能ですが
代表として東京マルイ製
18才以上用エアーガンの
M1911ガバメントが入荷しました。
今ならスペアマガジンも在庫が御座います。
M1911本体は税込¥3520-で
スペアマガジンは装弾数25発で税込¥825-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Carbon8製のM45シリーズが再入荷して勢ぞろいしました!
CO2仕様でとにかく
すごい勢いでブローバックする様子は迫力の一言です。
一度撃ったらやめられなくなる方が
未だに増え続けているシリーズです。
今回は限定のナイトシフトも再入荷です。
.
今ならスタンダードモデルのM45 CQP
デザートカラーのM45 DOC
そしてサイレンサー対応アウターバレルを装備した
M45 DOC ナイトシフトどれも在庫がございます。
M45 CQPは税込¥18920-
M45 DOCは税込¥20020-
M45 DOC ナイトシフトは税込¥23100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
M45のCQPとDOCの比較です。
サイトについては後述しますが
本体のカラー以外の大きな違いはグリップです。
CQPはパックマイヤータイプのラバーグリップを装備し
DOCはオペレータータイプの樹脂グリップを装備します。
DOCとDOC ナイトシフトはアウターバレルが
大きな違いですがナイトシフトはホールなしのトリガーを装備します。
スライドもナイトシフトはフロントセレーションが無く
その代りにワンポイントの刻印が入ります。
サイトもナイトシフトは視認性が高いサイトを
装備しています。
DOCもフロントサイトは集光アクリルを採用しているので
見やすいサイトに仕上がっています。
ガバメントモデルはリコイルシャフトではなく
リコイルプラグ方式なのでブローバックした後も
飛び出すのはアウターバレルだけで
サイレンサー等の装備品との干渉も心配ありません。
画像の通りトレーサーやサイレンサーも
直径を気にせず装着可能です。
※重いとブローバック不良が発生することがありますので
重量については作動確認を行ってください。
M45シリーズ用の専用CO2マガジンも在庫が御座います。
放出バルブの緩み止めのイモネジが
追加されたGen.2モデルです。
価格は税込¥4730-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
以前のバージョンをお使いだったり
それでも放出バルブが緩んでしまった時にはこちらです。
Carbon8 CO2マガジン用 トレンチ2です。
改造防止ピンをよける様に
直径が一回り細く設計されたバルブレンチです。
トレンチ2はCarbon8製の各マガジンに対応する様に
改良されたモデルとなります。
価格は税込¥2090-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
こちらはCO2仕様のリボルバーモデルです。
Umarex製のELITE FORCE
H8R CO2 ガスリボルバー JPverは初入荷です。
JPverという事で出力は勿論ですが
外装も樹脂製で仕上げられたモデルです。
本体上下にレイルも装備され
拡張性も高いリボルバーモデルです。
価格は税込¥20900-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
CO2ボンベはグリップ内に収納する方式を採用し
グリップは工具無しで手で外せます。
更に外したグリップに六角のレンチが装備されていて
画像の様に外したグリップでCO2ボンベの固定が可能です。
リボルバーモデルですが
シリンダー全体が回転するわけではなく
シリンダー後部の円盤状のマガジンのみが回転します。
マガジンの装弾数は10発です。
画像の様にシリンダー前方のレバーを
前に出してロックするとマガジン交換が出来ます。
本体装備分含めマガジンは
全部で5個付属します。
方式はリアルでなありませんが
ゲームユースを考えると
コンパクトに運用できて便利です。
ハンマー後方にはマニュアルセーフティーも
装備されています。
セーフティーを前にスライドすると
ハンマーの動きを押さえてセーフティーとなります。
シンプルなサイトとレイルの様子も注目です。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)ココカラハシンセイヒンノケミカルノショウカイダヨ!
(ブ)コレハ?ペン?フデ?
(コ)コレハ4UADセイノ 4UANTUMペンガタジュンカツザイダヨ!
(ブ)ペンガタノジュンカツザイナノ?
4UAD(クアッド)製 4UANTUM ペン型潤滑剤は初入荷です。
YouTubeで動画を発信している
4UADスマートエアソフト監修の話題の潤滑剤です。
後端を回転させることで筆部分に潤滑剤が染み出るので
手を汚さずに狭いスペースにも適量を塗布できる
便利な潤滑剤です。
価格は税込¥1210-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ココガソノフデノブブンダネ!
(コ)ソウダネ、ホソイカラセマイトコニモヌリヤスイヨ!
(ブ)ハンドガンノスライドレイルトカニイイネ!
(コ)ガスガンノキカンブモピンポイントデヌレテイイネ!
(ブ)ツギハコレ!
(コ)STACKセイノ REVORUTIONグリスト、オイルダヨ!
(ブ)「極圧製潤滑材」ッテナニ?
(コ)スベスベニナルッテコトダヨ。
(ブ)スベスベ?ナンデ?
STACK製 極圧製潤滑材 REVORUTION
グリスとオイルは新製品です。
どちらも塗布後の金属表面に摩擦を低減する
被膜を形成して高負荷な箇所でも
潤滑性を発揮する特性を持った潤滑剤です。
粘度の違いでギアやベアリングなどへ
使い分けしてください。
REVORUTIONグリスは税込¥1320-で
REVORUTIONオイルは税込¥990-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ベンリナグリストオイルダケド、PVCヤ
シリコンゴムニハツカエナイカラキヲツケテネ!
ギアトカニハモッテコイダヨ!
(ブ)オイルニハニードルノズルガツイテルカラ
ベアリングトカニモツカイヤスイネ!
(コ)パッケージノウシロニクワシクセツメイガアルヨ!
(ブ)キニナルヒトハヨンデミテネ!
(コ)モチロンテイバンノGAWヤ
(ブ)DropKickPlatoonノケミカルモオススメダヨ!
店頭での調整や整備でもお世話になっている
DropKickPlatoonやGAWのオイル、グリスもおススメです。
DropKickPlatoon製のスライディングα改は
フッ素樹脂が配合されたオイルで摩擦抵抗を減らし
GAW製のG-GREASEは極圧性万能グリスで
先述のREVORUTIONグリスの様に
金属に被膜を形成する特性で摩擦を低減します。
画像のスライディングα改は税込¥1100-で
G-GREASEは税込¥1980-です。
DropKickPlatoon製品を
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
GAW製品を
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)コレモテイバントウキョウマルイノグリスセットダヨ。
(ブ)ノーマルデツカッテルナラコレデモジュウブンダネ。
安定の人気の東京マルイ製の純正グリスセットです。
極限のサイクルを追求するとか、硬いスプリングを引くなどの
高負荷カスタムなどを行わないなら
コストも安いのでこれで充分ではあります。
但し、性能に特化したグリスやオイルを使用する事で
更に静音性を高めたり
金属の摩耗を低減することも出来るので
興味があれば紹介した各種ケミカルもお試しください。
東京マルイ製のグリスセットは税込¥550-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)イロイロナケミカルガアルカラタメシテミテネ!
(ブ)ツカイカタガワカラナカッタラMIUノスタッフニキイテミテネ!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダヨ。
(ブ)ミンナモガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
それでは間違探しの時間です。
間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう、全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
近々年末年始の営業日時について臨時ブログを
アップ致しますが、もちろん他にも・・・。
年末年始恒例となりつつありますが・・・。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年12月11日
Ascend製MK23が再入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日はAscend製MK23の再入荷のお知らせの他
各種トレーサーのご紹介です。
(ス)いよう!MIU店内をちょっと模様替えしたぞ!
先ずは先週の間違い探しの答えからだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ZENIT Klesch IKタイプ フラッシュライトのパーツが入れ替わっている。
・ダンボーが覗き込んでいる。
・GraceOptics M1タイプ ドットサイトが向こうを向いた。
・レンズプロテクターが倒れている。
・ステイサムが撮影に間に合わなかった。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
入荷品の紹介の前に割引販売のお知らせです。
CYMA CM-703 L96A1 ODカラーです。
展示場所からの転落で外装に傷が付いてしまった為
割引での販売となります。
機能には問題ない事を確認しております。
当店の販売価格は税込¥24200-としておりましたが
¥3000-引きの税込¥21200-での販売となります。
キズの箇所や程度は以下でご確認下さい。
キズのついた箇所は以下の通りです。
・アウターバレルの塗装剥がれ。
・樹脂ストックの打撃痕。
バレルに関してははがれた個所を
黒染めし直してはおりますが跡は分かります。
本体の仕様としては
マルイのL96タイプとなっており
マガジンの方式も同様です。
HOPはマガジンの前方
レシーバー下のダイヤルで調整を行えます。
特徴的なサムホールタイプのグリップと
調節可能なストックを装備します。
チークピースは上下に調整可能で
バットプレートはプレートの枚数を変更する事で
長さの調節が可能です。
前述のキズについてご納得頂ける様でしたら
是非ご検討ください。
では表題の再入荷のお知らせです。
Ascend製のMK23 FIXEDスライドガスガンが再入荷です。
カスタムタイプのメタルスライドを装備した
固定スライドガスガンのMK23ソーコムです。
マルイ製MK23ソーコムのマガジンも互換します。
価格は税込¥25300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
銃口ギリギリまで延長されたインナーバレルの様子です。
純正の133mmに対して144mmのバレルが装備されています。
HOPチャンバー、インナーバレル、HOPパッキンは
MapleLeaf製のカスタムパーツが最初から
組み込まれています。
少し見にくいですがHOPチャンバーに
HOPダイヤルがあるので直接HOP調整が可能です。
メタルスライドには集光アクリルサイトが
標準装備されていて
ドットサイト用のマウントも用意されています。
マウントはRMRサイト規格となります。
互換性があるという事で東京マルイ製
MK23 SOCOM用スペアマガジンも入荷しました。
Ascend製のマガジンは装弾数24発となっているので
マルイ製の28発入るマガジンの方が
装弾数も多く、ガスも入れやすいので
おススメかもしれません。
価格は税込¥3278-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
TOP画像でも装着していますが
RMR規格でMK23にオススメなのはこちら
ノーブランド海外製のSWAMPFOX
Kingslayerタイプ レッドドットサイトです。
RMR規格のベース専用モデルです。
価格は税込¥5280-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
刻印とバッテリースペースの様子です。
電池はCR1632を1個使用します。
画像の通りネジ止め、スライド方式の
バッテリースペースとなります。
左側面の上下スイッチで5段階の輝度調整と
電源OFFがループする方式です。
ドット点灯の様子です。
電池の入れ方が悪いと
コントロールが効かない事があるので
ドットが付きっぱなしになったりした場合は
一度電池を入れ直してみて下さい。
実際に搭載した様子です。
まるで純正かの様なフィット感です。
マウントに取り付ける為のネジは
付属していないので、別途ご用意ください。
少し戻りますがこの画像が
MK23のHOP調整ダイヤルが
一番分かり易いですね。
ここからは各種トレーサーのご紹介です。
インドアシーズンとなり弾道も確認できる
トレーサーが活躍する時期となりました。
最近の機種は軽量でハンドガンにも
装着しやすい物が増えました。
それぞれの特徴などを詳しくご紹介します。
先ずはハンドガンにもおススメの
充電式、軽量なコンパクトトレーサーです。
手前からノーブランド海外製
Armin Lab フラッシュナノトレーサーユニットが税込¥6050-
G&G製 UVT106トレーサーユニット Ver2.0が税込¥10120-
5KU製 マズルフラッシュトレーサーユニットが税込¥6600-です。
どのモデルも充電式で2~3時間の充電で
2万発ほどの発光機能があります。
マズルフラッシュトレーサーユニットは
マズルフラッシュLEDも発行するので消費電力は多くなります。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
G&G製とArmin Lab製は前面のフタの部分が
スイッチで、左右に捻るだけで電源の
ONとOFFが出来る簡単操作です。
5KUのマズルフラッシュトレーサーユニットは
後端に電源スイッチがあります。
長押しでマズルフラッシュ機能の有無も
選択可能です。
充電ポートはG&G製とArmin Lab製は
後端にダイレクトにあり充電も簡単です。
5KUのマズルフラッシュトレーサーユニットは
前面のフタを外して充電する方式です。
全てのモデルが14mm逆ネジに対応しており
Armin Lab製と5KUのモデルには
11mm正ネジと14mm逆ネジに
対応するためのアダプターが付属しています。
WE製のハンドガンはアウターバレル内側に
11mm正ネジが整形されているモデルが多いので
機種によってはダイレクトに装着可能です。
上がG&G製で下がArmin Lab製の重量です。
充電式のバッテリーを内蔵していても
この軽さです。
これならハンドガンのブローバックの動きも阻害せず
安心して使用できます。
WE製のG19X Gen.5に装着した様子です。
一般的なハイダー程のサイズなので
装着しても邪魔になりません。
機種によってはブローバックの際に
リコイルスプリングシャフトが干渉することも
御座いますので、必ずスライドを引いて
干渉しない事を確認してから使用して下さい。
最近のモデルは消費電力の少ない
LEDを使用し、燃費が良く、大電流が必要無いので
秒間30発程度のサイクルに追従するモデルも
数多くあります。
画像の様に紫っぽいUVLEDを使用し
グリーンの蓄光弾を効率よく発光出来る様に進化していますが
レッドの蓄光弾は光らないので
レッドの蓄光弾をご使用の場合は
後述のレッド対応のトレーサーをご使用ください。
実際に射撃した様子です。
発射した蓄光弾は着弾して
地面に転がるくらいまでは発光しているので
弾道は勿論、跳弾の様子までハッキリ分かります。
射撃している方は勿論ですが
撃たれている方もよりしっかりと着弾を認識できるので
より分かり易くゲームが進められます。
続いては少々大型のマズルフラッシュ機能が
登載されたモデルです。
少々大型と言ってもやはり充電式で
右奥のモデルがNOVESKEハイダーと同サイズなので
サプレッサーよりも嵩張りません。
手前がAceTech製 Bifrost レインボートレーサーユニット税込¥11000-
AceTech製 Blaster マズルフラッシュ フルオートトレーサー 税込¥11550-
ノーブランド海外製 NOVESKEタイプ
SPITFIRE フルオートトレーサー税込¥10208-
一番左奥のモデルが先週もご紹介した
WoSport製 Sharkシェイプ カラフルライトトレーサー税込¥12760-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
マズルフラッシュの銃口部と
充電ポートの様子です。
AceTech製の2機種は後端がフタで
充電ポートと電源やモード変更のスイッチがあります。
残りの2機種は前面に充電ポートがあり
後端に電源スイッチがあります。
やはりどの機種も2~3時間の充電で
2万発程度の発光機能があります。
モデルによっては電源ボタンやインジケーターLEDが
点灯や変色する事でバッテリー残量をお知らせしてくれます。
Sharkシェイプ カラフルライトトレーサーは
シャークマウス部分があるので流石に重いですが
それでも150g以下となります。
比較の為計量したスチールハイダーが86gある事を考えると
Bifrost レインボートレーサーユニットの61gが
軽量なことが分かります。
GoldenEagle製のM4 CQB 電動ガンに
Sharkシェイプ カラフルライトトレーサーを装着した様子です。
もともとコンパクトな銃ですが
いきなり迫力がアップします。
NOVESKEタイプなので
GoldenEagle製のAK MIカスタムに
SPITFIRE フルオートトレーサーを装着した様子です。
NOVESKEハイダーと変わらない見た目なので
全く違和感がありません。
外見もリアルに運用したい方におススメです。
マズルフラッシュの様子です。
ミラー越しに撮影していますが
暗闇でもマズルフラッシュの光だけで
カメラが認識できるほどの明るさです。
マズルフラッシュで攻撃力がアップする訳ではありませんが
雰囲気は抜群です。
撃たれたことがある感想としては
威圧感がある他、マズルフラッシュに
見とれてヒットした事があるので
思わぬ効果はあるかもしれません。
こちらはレインボートレーサーユニットの
射撃、発光の様子です。
どちらもシャッター速度を遅くして
フルオートで射撃しています。
上の画像の通りレインボートレーサーユニットの
マズルフラッシュも周りを照らすほど明るく
どちらの画像も蓄光弾ではなく
通常の白色のBB弾を使用していますが
マズルフラッシュが当たる事でBB弾が七色に反射し
弾道も認識できます。
着弾地点まで弾道を追いたい場合は
蓄光弾が有効ですが
発射時の弾道が分かれば充分な時は
0.2gのプラBB弾で良いので
コストパフォーマンスも良く楽しめます。
最後にセンターの
Acetech製Lighter R トレーサーユニットのご紹介です。
こちらが前述したREDの蓄光弾にも対応したモデルです。
価格は税込¥8580-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
色々種類も多いので、ハンドガンに付けたい
電動ガンなど長物に付けたい、バレルが奥まっていて
付くかどうかわからないなど疑問なども
多いと思います。
愛銃をお持ち頂ければ画像のエクステンションバレルなども使用して
きちんと装着できるかシミュレーションも出来ますので
トレーサーをお使いになってみたいという方は
是非ご来店の上スタッフにご相談ください。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハサイニュウカシタVectorOpticsノForester Gen.2ダヨ!
VectorOptics製のForester ライフルスコープ Gen.2が
再入荷しました。
視界がとにかくクリアで人気、評価が高いスコープです。
価格は税込¥23980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ヤッパリニンキダネ!
(コ)ミヤスクテ、ツカイヤスイスコープダネ。
(ブ)スナイパーダケデナク、ARケイニモオススメダネ。
(コ)タトエバコノアイリリーフ!MAXノ5バイバイリツダヨ。
(ブ)10cmクライハナレテルケドクリアニミエルヨ!
(コ)スコープカラハナレテテモミエルカラ
マワリノサクテキモドウジニデキルヨ!
(ブ)エッ!コッチカラモミエルケドソッチカラモミエルノ?
2倍ほどの倍率で対物レンズから見てもこのクリアさです。
勿論しっかり狙えば御覧の通りです。
3倍の倍率で4mほど先の様子ですが
物陰に隠れたステイサムがしっかり認識出来ます。
(コ)モチロンマウントリングモフゾクスルヨ!
(ブ)シンセツダネ!
(ブ)デモチョットヒククナイ?
(コ)エッ?
(ブ)ARトカダトサイトトカニカンショウシソウダヨ?
(コ)ソンナトキハコレ!
(ブ)VectorOpticsノワンピースマウントモサイニュウカダヨ!
(コ)カカクハゼイコミデ¥4180-ダヨ。
(コ)スイヘイキモツイテイルカラベンリダネ!
(ブ)・・・コノヘンガスイヘイカナ?
(コ)タカサモシッカリアルネ!
(ブ)コノハイマウントナラダイタイダイジョウブダネ!
(コ)サイニュウカシタForester ライフルスコープ Gen.2ト
(ブ)30mm ワンピースマウント!
(コ)ドッチモオススメダヨ!
(ブ)モチロンマウントハホカノスコープニモツカエルヨ!
(コ)ソレジャアサイゴニマチガイサガシダヨ!
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では本日も間違い探しの時間です。
間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
特集したトレーサーの他
他のパーツでも組み合わせなどが
分からないなどあればご相談ください。
銃自体をお持ち頂くとよりスムーズに
ご対応できると思います。
みなさんのご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :CYMA CM-703L96Ascend MK23SWAMPFOX KingslayerG&GAceTechWoSportVectorOpticsレインボートレーサーユニットForester Gen.2
2022年12月04日
Sharkシェイプトレーサーが入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日は表題のSharkシェイプトレーサーや
ドットサイト再入荷のお知らせです。
(ス)いよう!アームズマガジンも入荷してるぞ!
先ずは先週の答え合わせからだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・BIGRRR製の18:1ギアセットが一個減っている。
・ステイサムが赤いストップパイプを狙っている。
・店のシャッターが閉まっている。
・バレルリフレッシャーがハンドガン用になった。
・LCTのターゲットの上に呼び込み君がいる。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
今回のTOP画像のこちらは
当店オリジナルの外装カスタム品です。
今年の2月、11月で東京マルイの
次世代電動ガンでURG-Iが発売されたので
ガスブローバックモデルで再現してみました。
東京マルイ製のMK18GBBモデルをベースに
AngryGun製 Geissele SMR MK16
M-LOKハンドガード10.5inを組み込み
アウターバレルエクステンションを使用して
URG-I 11.5in DEのガスブローバックモデルを
再現しています。
・東京マルイ製 MK18MOD1 税込定価¥80080-
・AngryGun製 Geissele SMR MK16
M-LOKハンドガード10.5in 税込定価¥29700-
・SLONG製 アウターバレルエクステンション 税込定価¥1639-
・GunsModify製 スチール製
バレルナットアダプター MWS用 税込定価¥1232-
合計で税込定価¥112651-ですが
税込¥77000-での販売です!
勿論1挺だけですので気になる方はお問い合わせください。
※交換したハンドガードが付属しない点と
作動確認を行っているので
ダストカバーに作動跡がある点については
ご了承ください。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
AngryGun製のGeissele
SMR MK16 M-LOKハンドガードを使用しているので
色味も良く、刻印もリアルに再現されています。
作動時にダストカバーがロアレシーバーに
当たった跡については画像でご確認下さい。
ハンドガードセットに付属している
トルクスレンチは付属しています。
ガスブローバックモデルなので勿論
フィールドストリッピングもご覧の通りです。
工具無しでここまで分解が可能です。
マガジンは装弾数35発となります。
続いて入荷品の前にお値段据え置き
数量限定の蔵出し商品のご紹介です。
CyberGun製のSCAR-H用24rdマガジンのDEと
VFC製Mk11用20rdのマガジンです。
こちらは最近の値上がり以前の価格となりますが
数に限りが御座いますので
お探しだった方はお早めにどうぞ!
SCAR-H用マガジンは税込¥6710-で
Mk11用マガジンは税込¥5808-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらかこちらからどうぞ。
CyberGun製とはいえ、製造はVFCが行っており
外観に違いはありますが共用が可能です。
CyberGun製のSCAR-H
VFC製のMk11、SR25、M110は
共通して使えます。
どちらも空撃ち機能が用意されており
上面のボタンを後ろに引くと空撃ちモードで
ボタンが前にあると通常モードです。
空撃ちモードのまま射撃すると
残弾ゼロでもボルトストップが効かず
トラブルの原因となりますのでご注意ください。
ノーブランド海外製のDeltaPoint PROタイプ
コンパクトドットサイトは再入荷です。
20mmレイル対応のマウントの他
Glockリアサイト用、M1911リアサイト用の
マウントと保護カバーが付属しています。
価格は税込¥11000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
本体各部にはLeupld刻印が再現されています。
レンズガードトップにガード左右部分
本体サイドにはDP-PROの刻印があります。
本体の外装は金属製となります。
DeltaPoint PROタイプはハンドガンのリアサイトを
利用して取り付ける方式なので
トールタイプのリアアイアンサイトも後端に
装備していますが、画像の通り付属のフタを入れて
キャンセルすることも可能です。
サイトは左右からイモネジで固定されています。
DeltaPoint PROタイプのバッテリースペースは
画像のレンズ手前の部分です。
赤マルの部分がストッパーで
画像の様に外側に引くと開きます。
電池はCR2032電池を一個使用します。
バッテリースペースの真ん中の
Leuprudマークがスイッチになっており
押す事で明るさや電源のON、OFFが可能です。
長押しで電源で押すごとに5段階で輝度調整が可能です。
スリープ機能があり長時間放置すると
ドットが消え、待ち上げるなど振動を感じると
オートで点灯する機能も搭載されています。
付属するマウントも豊富で
様々なモデルに使用可能です。
左が20mmレイル対応マウントで
中央がGlockリアサイト取り付け部を使用するマウントです。
右は1911などガバメントモデルのリアサイト取り付け部を
使用するマウントとなります。
20mmレイル対応マウントを使用して
G&G製のMXC9に搭載した様子です。
マウントに高さがある為
SMGやARでも低すぎず、見やすい位置にマウントできます。
アイアンサイトよりは
ドットサイトのセンターが少し高いですが
アイアンサイトも使用可能なので
電池切れ等、もしもの時も
戦闘を続行でき便利です。
ハンドガンでの使用例はこちら
マルイ製のFIXEDガスガンMK23ソーコムに
登載した例です。
Laylax製のカスタムスライドGungnirを使用している為
ドットサイトを搭載するスペースがあり
画像の様に搭載可能です。
※完全適合品では無いので多少の加工が必要です。
構えた時のイメージがこちらです。
サイトのレンズ部分が大きく、見やすく
自然に構えただけでドットが視界に入り
とても狙いやすいドットサイトです。
スタッフの愛銃なので休みでなければ
見せてもらえるかもしれません。
気になる方はご来店の上
スタッフにお声掛けください。
ノーブランド海外製のGraceOptics M1タイプ レッドドットサイト
BKが再入荷しました。
Grayも在庫が御座います。
V字に開いた左右のフレームだけで構成されていますが
御覧の通り厚みのあるレンズで
強度を確保してるドットサイトです。
20mmレイル対応のマウントの他
ユニバーサルマウントとカバーが付属します。
BKは税込¥6930-で
Grayは税込¥7700-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
各面のディテールの様子です。
左右にGraceOpticsの刻印と
輝度アップ、ダウンのボタンが装備され
後端にはM1の刻印が再現されています。
外装は金属製でレンズの手前にバッテリースペースがあります。
ドット点灯の様子です。
使用電池はCR2032よりも一回り小さい
CR1632を1個使用します。
左右のボタンで3段階で輝度調整が可能です。
上ボタンで点灯し左右の上下ボタン同時押しで
電源OFFとなりますが
2時間放置によるオートカットオフ機能も搭載しています。
付属のユニバーサルマウントと
各種対応ネジです。
表記が無いネジがこのM1タイプサイトを
マウントに取り付けるネジで
他のネジはDoctorサイトやViperサイトなどの
ドットサイトを取り付けるためのネジとなります。
穴位置が沢山あるので表記されていない
お手持ちのコンパクトドットサイトなども
対応するかもしれません。
UmarexGlockのG19Xに仮付けした様子です。
UmarexGlockにはネジの微調整が必要で
マルイやWE製のGlockにはユニバーサルマウントの
サイト部分に収まる部分の前後長が
僅かに長く、スポッとは収まりませんでした。
登載希望のハンドガンをお持ち頂けば
マウントがきれいに収まる様に
加工する事も出来ますので
心配な方は愛銃をお持ちの上ご相談ください。
ノーブランド海外製のVortex Optics UH-1
Gen2タイプ ドットサイトは再入荷です。
充電機能はオミットされましたが
見やすいレティクルと広い視界はそのままに
デザインがより洗練されたドットサイトです。
価格は税込¥12100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
左側面はバッテリースペースと
QDマウントのレバーがあり
右側面はウィンテージ、エレベーションの
調整ダイヤルという構成です。
バッテリースペースのフタが起きてつまみになる点と
CR123Aと使用電池が表記されている親切仕様に進化しています。
バッテリーはCR123A電池1本を使用します。
後ろにコントロールボタンが集約されていて
+、-のボタンどちらかを押すと点灯し
+を押すとどんどん明るく、-を押すとどんどん暗くなる
ループするスタイルで10段階の輝度調整が可能です。
NVボタンを押すとナイトビジョン越しに見やすい様に
大幅に輝度が低下します。
+と-の同時押しで電源OFFに出来ます。
レティクル点灯の様子です。
UH-1のレティクルはEBR-CQBと呼ばれる
専用のレティクルを採用しており
至近距離はレティクル下部のトライアングル
通常距離はセンタードットを使用する事で
素早く正確に距離の異なる
ターゲットへの射撃する助けとなります。
ArrowDynamic製の416RIS Geissele 10.5in 電動ガンに
UH-1 Gen2タイプ ドットサイトを搭載した様子です。
UH-1シリーズはそれなりのサイズの
ドットサイトなので長物に似合いますね。
高さもありAR系に搭載しても見やすい位置に
レティクルが来るように設計されています。
WoSport製のSFLD MLS15タイプ MOLLEアダプターは新入荷です。
SFLDはサファリランドです。
サファリランドタイプのホルスターなどに
対応するMOLLE用のアダプターです。
GrayとTANが入荷しており
取付用のネジが3セット付属して
価格はそれぞれ税込¥660-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
サファリランドタイプで万能なのが
579 GLSタイプのホルスターです。
様々な銃に対応するマルチホルスターです。
このEMERSON製のホルスターを使用して
実際にMOLLEアダプターを付けてみます。
因みにEMERSON製のサファリランド579
GLS Pro-FitタイプホルスターはBK、FG、DEの
カラーバリエーションがあり
価格はそれぞれ税込¥2530-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
MOLLEの前にホルスターに元からついている
ベルトループも実践してみます。
上の画像の様にベルト幅を決定する
アダプターが付属しているので
ベルトの幅に合わせて装着します。
パチンと閉じるだけでこのように
しっかり固定出来て
遊びなく装着する事が可能です。
脱線しましたがここからMOLLEアダプターです。
今回はMOLLEベルトパッドに装着してみます。
先ずはアダプターだけでMOLLEへの付け方です。
画像の様に2コマを使い差し込むだけで
しっかりと固定できます。
普段はガッチリ下の爪が噛みますが
外す時は爪を内側に押し込むだけで
意外と簡単に抜くことが出来ました。
続いてはホルスターに装着して
MOLLEに通してみました。
ホルスターへはホルスターのネジを使用して取り付けました。
長い溝に取り付けるので
多少の角度調整が可能です。
UmarexGlockのG19Xを入れてみました。
ホルスターへのフィットは勿論ですが
この後腰につけて使用感を試しましたが
上下の遊びが無く使いやすかったです。
そして更にこちら!
WoSport製のアダプターベース用
クイックリリースバックルも試してみました。
こちらはホルスターとベルトループや
MOLLEアダプターの間に装着する事で
ワンタッチでホルスターを外すことが出来るバックルです。
腰のベルトやプレートキャリアにメスを装着し
ハンドガンの装着位置を装備によって変更したい場合や
専用のGlockホルスターやガバメント用ホルスターに
オスを装着し、使用するハンドガンを変更したい時などに
簡単に着脱が行えて便利です。
オスメスのセットが税込¥120-で
オスのみも税込¥990-で販売しております。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際に装着した様です。
左右から爪を内側に押し込むことで
簡単に外せます。
装備や銃が多かったり
ホルスターを使い分けしている方には
とても便利なアイテムなので
気になる方は是非お試しください。
(ブ)ウワッ!ナンダ!コノヒカリハ・・・サテハ・・・トレーサーダナ?!
(コ)ト、イウワケデSharkシェイプ カラフルライトトレーサーダヨ!
(ブ)メッチャヒッパタネ!サイゴニデテキタヨ!
(コ)コンカイハWosportセイノトレーサーダヨ!
(ブ)カラフルライトトレーサーはワカルケド、Sharkシェイプハ?
(コ)ガオー!
(ブ)ウワァッ!ビックリシタ!
(コ)コレガSharkシェイプ、シャークマウスガデザインサレテルヨ!
(ブ)コマカクデキテイルネ!メノブブンモアナガアイテルヨ!
(コ)ハクリョクアッテカッコイイヨネ!
WoSport製のSharkシェイプ カラフルライトトレーサーは新製品です。
迫力のシャークマウスがデザインされたトレーサーです。
名前の通りレインボートレーサーの様に
マズルフラッシュのカラーを色々変えられる
マズルフラッシュ機能付きのトレーサーです。
価格は税込¥12760-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ホラ、コンナニイロイロカラーガエラベルヨ!
(ブ)タンショクデナクテ、MIXカラーモエラベルンダネ!
(コ)スイッチハホンタイノウシロニアルヨ。
(ブ)スイッチヒトツダケデ、モードヲカエラレルンダネ!
(ブ)シャークヘッドヲハズシタラジュウデンポートガアルネ!
(コ)ジュウデンケーブルモフゾクシテルヨ。
(コ)ケッコウオオキメサイズダカラジッサイニミニキテネ!
(ブ)ジュウヲモッテキタラドンナミタメカシミュレーションデキルヨ!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダネ。
(ブ)キョウハゼンブワカルカナ?
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
それでは間違い探しの時間です。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
いよいよ12月に入り雪もつもり初めて
道路は凍結しだしました。
お越しの際は運転や転倒にお気をつけてご来店ください。
野外に出るのが億劫なら通販やメールでの
お問い合わせもご利用ください。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :東京マルイURG-I GBBVFCCyberGunM110 SR25 MK20Leupld DeltaPoint PROGraceOptics M1Vortex Optics UH-1 Gen2サファリランド MOLLESharkシェイプ カラフルライトトレーサー