2022年12月18日
G&G製ARP9 2.0が入荷しました!
みなさんこんにちは、MIU-AIRSOFTです。
本日は本体の新製品や再入荷が沢山です。
それぞれご紹介致します。
(ス)いよう!先週はトレーサー特集もしたが
蓄光弾も少しづつ再入荷しているぞ!
新製品の前に先ずは先週の答えからだ!

先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・コスタ氏の手が変わっている。
・ガラスケースのカギが無くなった。
・私が写っている。
・Bolle RushPlusのスモークとCSPレンズが入れ替わった。
・BBボトル小の向きが変わった。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
では入荷のお知らせです。
マルゼン M1100 BV ガスショットガンが再入荷です。
M1100はセミオートモデルで一度コッキングすると
トリガーを引くだけで連続発射が可能です。
何と言ってもライブカートでショットシェルが
実銃通りに作動し、排莢されるのが一番の魅力です。
価格は税込¥41580-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ガスタンクはバットプレートと一体になっており
バットプレート中央の両サイドを
押す事で着脱できます。
排莢も魅力的ですが
装填も楽しみの一つです。
ロングモデルなので
バレル下のマガジンチューブに
ショットシェルを7発装填可能です。
コッキングするとシェルがバレルに装填されます。
ブローバックしてショットシェルを排莢するのは
実際に手にしてからお楽しみください。
ショットシェル内にBB弾を複数装填できますが
1~3発程度がメーカー推奨となります。
M1100本体には3発のショットシェルが付属しますが
フルロードしたり、無くしても大丈夫な様に
スペアは欲しいですよね。
M870、M1100共用のマルゼン純正の
ショットシェルセットも入荷しています。
5発入りで価格は税込¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
それでは表題のG&G製の新製品
ARP9 2.0のご紹介です。
ARP556に続きARP9も2.0にアップグレードされました!
ハンドガードとストックが改良、延長され
拡張性とバッテリーの収納力がアップしています。
ハンドガードは金属製ですが
その他の外装は樹脂製で仕上がっている為
軽量で取り回しが良いのは先代譲りです。
価格は税込¥45100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先代から延長されたハンドガードと
後述しますが特許も取得した新型の
スプリング給弾式170rdマガジンです。
ハンドガードは短すぎて握りづらいとか
グリップやライトなど装備品の装着箇所が
少ないという声が反映されており
ハンドストップも標準装備となります。
ストックはARP556 2.0と同様のモデルが
装備されています。
バットプレートの赤マル部分でロックを解除し
ストックを伸ばしてロックさせます。
縮めるときはストック根元の赤マル部分で
ロックを解除して縮めます。
ストックワイヤーにはネジ穴が用意されており
箱出しでは赤矢印の中央にネジが装着されていますが
ネジの位置を前後させることで
ストックの長さを微調整可能です。
赤マルのストックロック部分は
後方のダイヤルを回すことで画像の様に
下げる事が可能で、この状態でストックが外せます。
ストック基部のパーツは後方に延長され
上下にも高さが出たので内部スペースが大きくなり
メーカーや容量にもよりますが
ミニSタイプのリポバッテリーも収納可能になっています。
ARP9とARP9 2.0の比較の様子です。
レシーバーやグリップは変わらず
ハンドガードとストックが明らかに長いのが分かります。
長い、延長されたと言いますが
それでもM4CQBモデルなど
10.5インチモデルよりはハイダーの長さ分は短いので
充分コンパクトで取り回しの良いモデルと言えます。
ARP556 2.0との比較がこちらです。
長さは同じですがハンドガードのデザインが異なり
バレルナット下の張り出しにネジ2本で固定するARP556 2.0と異なり
バレルナットの円周に沿って8本のネジで固定するARP9 2.0の方が
よりスリムなハンドガードとなります。
5.56タイプと9mmタイプで使用するマガジンが異なるので
ロアレシーバーが異なる他
グリップもARP9 2.0の方がスリムなグリップを
装備しています。
ARP9 2.0にも付属するこちらのマガジンが
世界特許を取得した新方式の
スプリング給弾式の170rdマガジンです。
マガジン内に4本のルートとスプリングを内蔵し
ハイサイクルのモデルでもルート同士がケンカせずに
スムーズに給弾するマガジンです。
マガジン単体でも入荷しており
価格は税込¥6050-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
パッケージの裏側に記載された写真がこちらです。
ダブルカアラムでそれぞれのルートに
BB弾が装填されている様子と
4本のルートの合流地点の様子が分かります。
今回入荷はBKモデルですが
スケルトンモデルで給弾する様子も見てみたいですね。
NPASの装備と調整でインドアでも活躍する
東京マルイ製の長物、M4用とAKM用の
スペアマガジンが再入荷しています。
それぞれ装弾数は35発となります。
M4用は税込¥5280-で
AKM用は税込¥5830-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
東京マルイ製のS&W M&P9は再入荷です。
Glock規格のホルスターを共用でき
アンダーレイルも装備しています。
S、M、Lのバックストラップが付属し
手の大きさに合わせて
グリップをカスタマイズできるのも魅力です。
価格は税込¥17930-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
スライド右側面にはS&Wの刻印が再現されています。
トリガーは中央から上下に分割された仕組みで
下の部分がトリガーセーフティーになっています。
バックストラップ交換の様子がこちらです。
工具は必要なく、マガジンを抜いた後に
画像の様にグリップ下端のパーツを
90度ひねり、抜くだけでバックストラップが外れます。
箱出しではMサイズが装着されています。
やってみたら意外とハマってしまうのが
エアコキハンドガン戦です。
ワンメイクだと技術と戦術がモノをいうのと
全然当たらない接近戦も楽しい!
と、いう事でご依頼があれば
各種取り寄せも可能ですが
代表として東京マルイ製
18才以上用エアーガンの
M1911ガバメントが入荷しました。
今ならスペアマガジンも在庫が御座います。
M1911本体は税込¥3520-で
スペアマガジンは装弾数25発で税込¥825-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Carbon8製のM45シリーズが再入荷して勢ぞろいしました!
CO2仕様でとにかく
すごい勢いでブローバックする様子は迫力の一言です。
一度撃ったらやめられなくなる方が
未だに増え続けているシリーズです。
今回は限定のナイトシフトも再入荷です。
.
今ならスタンダードモデルのM45 CQP
デザートカラーのM45 DOC
そしてサイレンサー対応アウターバレルを装備した
M45 DOC ナイトシフトどれも在庫がございます。
M45 CQPは税込¥18920-
M45 DOCは税込¥20020-
M45 DOC ナイトシフトは税込¥23100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
M45のCQPとDOCの比較です。
サイトについては後述しますが
本体のカラー以外の大きな違いはグリップです。
CQPはパックマイヤータイプのラバーグリップを装備し
DOCはオペレータータイプの樹脂グリップを装備します。
DOCとDOC ナイトシフトはアウターバレルが
大きな違いですがナイトシフトはホールなしのトリガーを装備します。
スライドもナイトシフトはフロントセレーションが無く
その代りにワンポイントの刻印が入ります。
サイトもナイトシフトは視認性が高いサイトを
装備しています。
DOCもフロントサイトは集光アクリルを採用しているので
見やすいサイトに仕上がっています。
ガバメントモデルはリコイルシャフトではなく
リコイルプラグ方式なのでブローバックした後も
飛び出すのはアウターバレルだけで
サイレンサー等の装備品との干渉も心配ありません。
画像の通りトレーサーやサイレンサーも
直径を気にせず装着可能です。
※重いとブローバック不良が発生することがありますので
重量については作動確認を行ってください。
M45シリーズ用の専用CO2マガジンも在庫が御座います。
放出バルブの緩み止めのイモネジが
追加されたGen.2モデルです。
価格は税込¥4730-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
以前のバージョンをお使いだったり
それでも放出バルブが緩んでしまった時にはこちらです。
Carbon8 CO2マガジン用 トレンチ2です。
改造防止ピンをよける様に
直径が一回り細く設計されたバルブレンチです。
トレンチ2はCarbon8製の各マガジンに対応する様に
改良されたモデルとなります。
価格は税込¥2090-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
こちらはCO2仕様のリボルバーモデルです。
Umarex製のELITE FORCE
H8R CO2 ガスリボルバー JPverは初入荷です。
JPverという事で出力は勿論ですが
外装も樹脂製で仕上げられたモデルです。
本体上下にレイルも装備され
拡張性も高いリボルバーモデルです。
価格は税込¥20900-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
CO2ボンベはグリップ内に収納する方式を採用し
グリップは工具無しで手で外せます。
更に外したグリップに六角のレンチが装備されていて
画像の様に外したグリップでCO2ボンベの固定が可能です。
リボルバーモデルですが
シリンダー全体が回転するわけではなく
シリンダー後部の円盤状のマガジンのみが回転します。
マガジンの装弾数は10発です。
画像の様にシリンダー前方のレバーを
前に出してロックするとマガジン交換が出来ます。
本体装備分含めマガジンは
全部で5個付属します。
方式はリアルでなありませんが
ゲームユースを考えると
コンパクトに運用できて便利です。
ハンマー後方にはマニュアルセーフティーも
装備されています。
セーフティーを前にスライドすると
ハンマーの動きを押さえてセーフティーとなります。
シンプルなサイトとレイルの様子も注目です。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)ココカラハシンセイヒンノケミカルノショウカイダヨ!
(ブ)コレハ?ペン?フデ?
(コ)コレハ4UADセイノ 4UANTUMペンガタジュンカツザイダヨ!
(ブ)ペンガタノジュンカツザイナノ?
4UAD(クアッド)製 4UANTUM ペン型潤滑剤は初入荷です。
YouTubeで動画を発信している
4UADスマートエアソフト監修の話題の潤滑剤です。
後端を回転させることで筆部分に潤滑剤が染み出るので
手を汚さずに狭いスペースにも適量を塗布できる
便利な潤滑剤です。
価格は税込¥1210-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ココガソノフデノブブンダネ!
(コ)ソウダネ、ホソイカラセマイトコニモヌリヤスイヨ!
(ブ)ハンドガンノスライドレイルトカニイイネ!
(コ)ガスガンノキカンブモピンポイントデヌレテイイネ!
(ブ)ツギハコレ!
(コ)STACKセイノ REVORUTIONグリスト、オイルダヨ!
(ブ)「極圧製潤滑材」ッテナニ?
(コ)スベスベニナルッテコトダヨ。
(ブ)スベスベ?ナンデ?
STACK製 極圧製潤滑材 REVORUTION
グリスとオイルは新製品です。
どちらも塗布後の金属表面に摩擦を低減する
被膜を形成して高負荷な箇所でも
潤滑性を発揮する特性を持った潤滑剤です。
粘度の違いでギアやベアリングなどへ
使い分けしてください。
REVORUTIONグリスは税込¥1320-で
REVORUTIONオイルは税込¥990-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ベンリナグリストオイルダケド、PVCヤ
シリコンゴムニハツカエナイカラキヲツケテネ!
ギアトカニハモッテコイダヨ!
(ブ)オイルニハニードルノズルガツイテルカラ
ベアリングトカニモツカイヤスイネ!
(コ)パッケージノウシロニクワシクセツメイガアルヨ!
(ブ)キニナルヒトハヨンデミテネ!
(コ)モチロンテイバンノGAWヤ
(ブ)DropKickPlatoonノケミカルモオススメダヨ!
店頭での調整や整備でもお世話になっている
DropKickPlatoonやGAWのオイル、グリスもおススメです。
DropKickPlatoon製のスライディングα改は
フッ素樹脂が配合されたオイルで摩擦抵抗を減らし
GAW製のG-GREASEは極圧性万能グリスで
先述のREVORUTIONグリスの様に
金属に被膜を形成する特性で摩擦を低減します。
画像のスライディングα改は税込¥1100-で
G-GREASEは税込¥1980-です。
DropKickPlatoon製品を
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
GAW製品を
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)コレモテイバントウキョウマルイノグリスセットダヨ。
(ブ)ノーマルデツカッテルナラコレデモジュウブンダネ。
安定の人気の東京マルイ製の純正グリスセットです。
極限のサイクルを追求するとか、硬いスプリングを引くなどの
高負荷カスタムなどを行わないなら
コストも安いのでこれで充分ではあります。
但し、性能に特化したグリスやオイルを使用する事で
更に静音性を高めたり
金属の摩耗を低減することも出来るので
興味があれば紹介した各種ケミカルもお試しください。
東京マルイ製のグリスセットは税込¥550-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)イロイロナケミカルガアルカラタメシテミテネ!
(ブ)ツカイカタガワカラナカッタラMIUノスタッフニキイテミテネ!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダヨ。
(ブ)ミンナモガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
それでは間違探しの時間です。
間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう、全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
近々年末年始の営業日時について臨時ブログを
アップ致しますが、もちろん他にも・・・。
年末年始恒例となりつつありますが・・・。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年12月11日
Ascend製MK23が再入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日はAscend製MK23の再入荷のお知らせの他
各種トレーサーのご紹介です。
(ス)いよう!MIU店内をちょっと模様替えしたぞ!
先ずは先週の間違い探しの答えからだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ZENIT Klesch IKタイプ フラッシュライトのパーツが入れ替わっている。
・ダンボーが覗き込んでいる。
・GraceOptics M1タイプ ドットサイトが向こうを向いた。
・レンズプロテクターが倒れている。
・ステイサムが撮影に間に合わなかった。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
入荷品の紹介の前に割引販売のお知らせです。
CYMA CM-703 L96A1 ODカラーです。
展示場所からの転落で外装に傷が付いてしまった為
割引での販売となります。
機能には問題ない事を確認しております。
当店の販売価格は税込¥24200-としておりましたが
¥3000-引きの税込¥21200-での販売となります。
キズの箇所や程度は以下でご確認下さい。
キズのついた箇所は以下の通りです。
・アウターバレルの塗装剥がれ。
・樹脂ストックの打撃痕。
バレルに関してははがれた個所を
黒染めし直してはおりますが跡は分かります。
本体の仕様としては
マルイのL96タイプとなっており
マガジンの方式も同様です。
HOPはマガジンの前方
レシーバー下のダイヤルで調整を行えます。
特徴的なサムホールタイプのグリップと
調節可能なストックを装備します。
チークピースは上下に調整可能で
バットプレートはプレートの枚数を変更する事で
長さの調節が可能です。
前述のキズについてご納得頂ける様でしたら
是非ご検討ください。
では表題の再入荷のお知らせです。
Ascend製のMK23 FIXEDスライドガスガンが再入荷です。
カスタムタイプのメタルスライドを装備した
固定スライドガスガンのMK23ソーコムです。
マルイ製MK23ソーコムのマガジンも互換します。
価格は税込¥25300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
銃口ギリギリまで延長されたインナーバレルの様子です。
純正の133mmに対して144mmのバレルが装備されています。
HOPチャンバー、インナーバレル、HOPパッキンは
MapleLeaf製のカスタムパーツが最初から
組み込まれています。
少し見にくいですがHOPチャンバーに
HOPダイヤルがあるので直接HOP調整が可能です。
メタルスライドには集光アクリルサイトが
標準装備されていて
ドットサイト用のマウントも用意されています。
マウントはRMRサイト規格となります。
互換性があるという事で東京マルイ製
MK23 SOCOM用スペアマガジンも入荷しました。
Ascend製のマガジンは装弾数24発となっているので
マルイ製の28発入るマガジンの方が
装弾数も多く、ガスも入れやすいので
おススメかもしれません。
価格は税込¥3278-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
TOP画像でも装着していますが
RMR規格でMK23にオススメなのはこちら
ノーブランド海外製のSWAMPFOX
Kingslayerタイプ レッドドットサイトです。
RMR規格のベース専用モデルです。
価格は税込¥5280-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
刻印とバッテリースペースの様子です。
電池はCR1632を1個使用します。
画像の通りネジ止め、スライド方式の
バッテリースペースとなります。
左側面の上下スイッチで5段階の輝度調整と
電源OFFがループする方式です。
ドット点灯の様子です。
電池の入れ方が悪いと
コントロールが効かない事があるので
ドットが付きっぱなしになったりした場合は
一度電池を入れ直してみて下さい。
実際に搭載した様子です。
まるで純正かの様なフィット感です。
マウントに取り付ける為のネジは
付属していないので、別途ご用意ください。
少し戻りますがこの画像が
MK23のHOP調整ダイヤルが
一番分かり易いですね。
ここからは各種トレーサーのご紹介です。
インドアシーズンとなり弾道も確認できる
トレーサーが活躍する時期となりました。
最近の機種は軽量でハンドガンにも
装着しやすい物が増えました。
それぞれの特徴などを詳しくご紹介します。
先ずはハンドガンにもおススメの
充電式、軽量なコンパクトトレーサーです。
手前からノーブランド海外製
Armin Lab フラッシュナノトレーサーユニットが税込¥6050-
G&G製 UVT106トレーサーユニット Ver2.0が税込¥10120-
5KU製 マズルフラッシュトレーサーユニットが税込¥6600-です。
どのモデルも充電式で2~3時間の充電で
2万発ほどの発光機能があります。
マズルフラッシュトレーサーユニットは
マズルフラッシュLEDも発行するので消費電力は多くなります。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
G&G製とArmin Lab製は前面のフタの部分が
スイッチで、左右に捻るだけで電源の
ONとOFFが出来る簡単操作です。
5KUのマズルフラッシュトレーサーユニットは
後端に電源スイッチがあります。
長押しでマズルフラッシュ機能の有無も
選択可能です。
充電ポートはG&G製とArmin Lab製は
後端にダイレクトにあり充電も簡単です。
5KUのマズルフラッシュトレーサーユニットは
前面のフタを外して充電する方式です。
全てのモデルが14mm逆ネジに対応しており
Armin Lab製と5KUのモデルには
11mm正ネジと14mm逆ネジに
対応するためのアダプターが付属しています。
WE製のハンドガンはアウターバレル内側に
11mm正ネジが整形されているモデルが多いので
機種によってはダイレクトに装着可能です。
上がG&G製で下がArmin Lab製の重量です。
充電式のバッテリーを内蔵していても
この軽さです。
これならハンドガンのブローバックの動きも阻害せず
安心して使用できます。
WE製のG19X Gen.5に装着した様子です。
一般的なハイダー程のサイズなので
装着しても邪魔になりません。
機種によってはブローバックの際に
リコイルスプリングシャフトが干渉することも
御座いますので、必ずスライドを引いて
干渉しない事を確認してから使用して下さい。
最近のモデルは消費電力の少ない
LEDを使用し、燃費が良く、大電流が必要無いので
秒間30発程度のサイクルに追従するモデルも
数多くあります。
画像の様に紫っぽいUVLEDを使用し
グリーンの蓄光弾を効率よく発光出来る様に進化していますが
レッドの蓄光弾は光らないので
レッドの蓄光弾をご使用の場合は
後述のレッド対応のトレーサーをご使用ください。
実際に射撃した様子です。
発射した蓄光弾は着弾して
地面に転がるくらいまでは発光しているので
弾道は勿論、跳弾の様子までハッキリ分かります。
射撃している方は勿論ですが
撃たれている方もよりしっかりと着弾を認識できるので
より分かり易くゲームが進められます。
続いては少々大型のマズルフラッシュ機能が
登載されたモデルです。
少々大型と言ってもやはり充電式で
右奥のモデルがNOVESKEハイダーと同サイズなので
サプレッサーよりも嵩張りません。
手前がAceTech製 Bifrost レインボートレーサーユニット税込¥11000-
AceTech製 Blaster マズルフラッシュ フルオートトレーサー 税込¥11550-
ノーブランド海外製 NOVESKEタイプ
SPITFIRE フルオートトレーサー税込¥10208-
一番左奥のモデルが先週もご紹介した
WoSport製 Sharkシェイプ カラフルライトトレーサー税込¥12760-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
マズルフラッシュの銃口部と
充電ポートの様子です。
AceTech製の2機種は後端がフタで
充電ポートと電源やモード変更のスイッチがあります。
残りの2機種は前面に充電ポートがあり
後端に電源スイッチがあります。
やはりどの機種も2~3時間の充電で
2万発程度の発光機能があります。
モデルによっては電源ボタンやインジケーターLEDが
点灯や変色する事でバッテリー残量をお知らせしてくれます。
Sharkシェイプ カラフルライトトレーサーは
シャークマウス部分があるので流石に重いですが
それでも150g以下となります。
比較の為計量したスチールハイダーが86gある事を考えると
Bifrost レインボートレーサーユニットの61gが
軽量なことが分かります。
GoldenEagle製のM4 CQB 電動ガンに
Sharkシェイプ カラフルライトトレーサーを装着した様子です。
もともとコンパクトな銃ですが
いきなり迫力がアップします。
NOVESKEタイプなので
GoldenEagle製のAK MIカスタムに
SPITFIRE フルオートトレーサーを装着した様子です。
NOVESKEハイダーと変わらない見た目なので
全く違和感がありません。
外見もリアルに運用したい方におススメです。
マズルフラッシュの様子です。
ミラー越しに撮影していますが
暗闇でもマズルフラッシュの光だけで
カメラが認識できるほどの明るさです。
マズルフラッシュで攻撃力がアップする訳ではありませんが
雰囲気は抜群です。
撃たれたことがある感想としては
威圧感がある他、マズルフラッシュに
見とれてヒットした事があるので
思わぬ効果はあるかもしれません。
こちらはレインボートレーサーユニットの
射撃、発光の様子です。
どちらもシャッター速度を遅くして
フルオートで射撃しています。
上の画像の通りレインボートレーサーユニットの
マズルフラッシュも周りを照らすほど明るく
どちらの画像も蓄光弾ではなく
通常の白色のBB弾を使用していますが
マズルフラッシュが当たる事でBB弾が七色に反射し
弾道も認識できます。
着弾地点まで弾道を追いたい場合は
蓄光弾が有効ですが
発射時の弾道が分かれば充分な時は
0.2gのプラBB弾で良いので
コストパフォーマンスも良く楽しめます。
最後にセンターの
Acetech製Lighter R トレーサーユニットのご紹介です。
こちらが前述したREDの蓄光弾にも対応したモデルです。
価格は税込¥8580-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
色々種類も多いので、ハンドガンに付けたい
電動ガンなど長物に付けたい、バレルが奥まっていて
付くかどうかわからないなど疑問なども
多いと思います。
愛銃をお持ち頂ければ画像のエクステンションバレルなども使用して
きちんと装着できるかシミュレーションも出来ますので
トレーサーをお使いになってみたいという方は
是非ご来店の上スタッフにご相談ください。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハサイニュウカシタVectorOpticsノForester Gen.2ダヨ!
VectorOptics製のForester ライフルスコープ Gen.2が
再入荷しました。
視界がとにかくクリアで人気、評価が高いスコープです。
価格は税込¥23980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ヤッパリニンキダネ!
(コ)ミヤスクテ、ツカイヤスイスコープダネ。
(ブ)スナイパーダケデナク、ARケイニモオススメダネ。
(コ)タトエバコノアイリリーフ!MAXノ5バイバイリツダヨ。
(ブ)10cmクライハナレテルケドクリアニミエルヨ!
(コ)スコープカラハナレテテモミエルカラ
マワリノサクテキモドウジニデキルヨ!
(ブ)エッ!コッチカラモミエルケドソッチカラモミエルノ?
2倍ほどの倍率で対物レンズから見てもこのクリアさです。
勿論しっかり狙えば御覧の通りです。
3倍の倍率で4mほど先の様子ですが
物陰に隠れたステイサムがしっかり認識出来ます。
(コ)モチロンマウントリングモフゾクスルヨ!
(ブ)シンセツダネ!
(ブ)デモチョットヒククナイ?
(コ)エッ?
(ブ)ARトカダトサイトトカニカンショウシソウダヨ?
(コ)ソンナトキハコレ!
(ブ)VectorOpticsノワンピースマウントモサイニュウカダヨ!
(コ)カカクハゼイコミデ¥4180-ダヨ。
(コ)スイヘイキモツイテイルカラベンリダネ!
(ブ)・・・コノヘンガスイヘイカナ?
(コ)タカサモシッカリアルネ!
(ブ)コノハイマウントナラダイタイダイジョウブダネ!
(コ)サイニュウカシタForester ライフルスコープ Gen.2ト
(ブ)30mm ワンピースマウント!
(コ)ドッチモオススメダヨ!
(ブ)モチロンマウントハホカノスコープニモツカエルヨ!
(コ)ソレジャアサイゴニマチガイサガシダヨ!
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では本日も間違い探しの時間です。
間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
特集したトレーサーの他
他のパーツでも組み合わせなどが
分からないなどあればご相談ください。
銃自体をお持ち頂くとよりスムーズに
ご対応できると思います。
みなさんのご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :CYMA CM-703L96Ascend MK23SWAMPFOX KingslayerG&GAceTechWoSportVectorOpticsレインボートレーサーユニットForester Gen.2
2022年12月04日
Sharkシェイプトレーサーが入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日は表題のSharkシェイプトレーサーや
ドットサイト再入荷のお知らせです。
(ス)いよう!アームズマガジンも入荷してるぞ!
先ずは先週の答え合わせからだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・BIGRRR製の18:1ギアセットが一個減っている。
・ステイサムが赤いストップパイプを狙っている。
・店のシャッターが閉まっている。
・バレルリフレッシャーがハンドガン用になった。
・LCTのターゲットの上に呼び込み君がいる。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
今回のTOP画像のこちらは
当店オリジナルの外装カスタム品です。
今年の2月、11月で東京マルイの
次世代電動ガンでURG-Iが発売されたので
ガスブローバックモデルで再現してみました。
東京マルイ製のMK18GBBモデルをベースに
AngryGun製 Geissele SMR MK16
M-LOKハンドガード10.5inを組み込み
アウターバレルエクステンションを使用して
URG-I 11.5in DEのガスブローバックモデルを
再現しています。
・東京マルイ製 MK18MOD1 税込定価¥80080-
・AngryGun製 Geissele SMR MK16
M-LOKハンドガード10.5in 税込定価¥29700-
・SLONG製 アウターバレルエクステンション 税込定価¥1639-
・GunsModify製 スチール製
バレルナットアダプター MWS用 税込定価¥1232-
合計で税込定価¥112651-ですが
税込¥77000-での販売です!
勿論1挺だけですので気になる方はお問い合わせください。
※交換したハンドガードが付属しない点と
作動確認を行っているので
ダストカバーに作動跡がある点については
ご了承ください。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
AngryGun製のGeissele
SMR MK16 M-LOKハンドガードを使用しているので
色味も良く、刻印もリアルに再現されています。
作動時にダストカバーがロアレシーバーに
当たった跡については画像でご確認下さい。
ハンドガードセットに付属している
トルクスレンチは付属しています。
ガスブローバックモデルなので勿論
フィールドストリッピングもご覧の通りです。
工具無しでここまで分解が可能です。
マガジンは装弾数35発となります。
続いて入荷品の前にお値段据え置き
数量限定の蔵出し商品のご紹介です。
CyberGun製のSCAR-H用24rdマガジンのDEと
VFC製Mk11用20rdのマガジンです。
こちらは最近の値上がり以前の価格となりますが
数に限りが御座いますので
お探しだった方はお早めにどうぞ!
SCAR-H用マガジンは税込¥6710-で
Mk11用マガジンは税込¥5808-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらかこちらからどうぞ。
CyberGun製とはいえ、製造はVFCが行っており
外観に違いはありますが共用が可能です。
CyberGun製のSCAR-H
VFC製のMk11、SR25、M110は
共通して使えます。
どちらも空撃ち機能が用意されており
上面のボタンを後ろに引くと空撃ちモードで
ボタンが前にあると通常モードです。
空撃ちモードのまま射撃すると
残弾ゼロでもボルトストップが効かず
トラブルの原因となりますのでご注意ください。
ノーブランド海外製のDeltaPoint PROタイプ
コンパクトドットサイトは再入荷です。
20mmレイル対応のマウントの他
Glockリアサイト用、M1911リアサイト用の
マウントと保護カバーが付属しています。
価格は税込¥11000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
本体各部にはLeupld刻印が再現されています。
レンズガードトップにガード左右部分
本体サイドにはDP-PROの刻印があります。
本体の外装は金属製となります。
DeltaPoint PROタイプはハンドガンのリアサイトを
利用して取り付ける方式なので
トールタイプのリアアイアンサイトも後端に
装備していますが、画像の通り付属のフタを入れて
キャンセルすることも可能です。
サイトは左右からイモネジで固定されています。
DeltaPoint PROタイプのバッテリースペースは
画像のレンズ手前の部分です。
赤マルの部分がストッパーで
画像の様に外側に引くと開きます。
電池はCR2032電池を一個使用します。
バッテリースペースの真ん中の
Leuprudマークがスイッチになっており
押す事で明るさや電源のON、OFFが可能です。
長押しで電源で押すごとに5段階で輝度調整が可能です。
スリープ機能があり長時間放置すると
ドットが消え、待ち上げるなど振動を感じると
オートで点灯する機能も搭載されています。
付属するマウントも豊富で
様々なモデルに使用可能です。
左が20mmレイル対応マウントで
中央がGlockリアサイト取り付け部を使用するマウントです。
右は1911などガバメントモデルのリアサイト取り付け部を
使用するマウントとなります。
20mmレイル対応マウントを使用して
G&G製のMXC9に搭載した様子です。
マウントに高さがある為
SMGやARでも低すぎず、見やすい位置にマウントできます。
アイアンサイトよりは
ドットサイトのセンターが少し高いですが
アイアンサイトも使用可能なので
電池切れ等、もしもの時も
戦闘を続行でき便利です。
ハンドガンでの使用例はこちら
マルイ製のFIXEDガスガンMK23ソーコムに
登載した例です。
Laylax製のカスタムスライドGungnirを使用している為
ドットサイトを搭載するスペースがあり
画像の様に搭載可能です。
※完全適合品では無いので多少の加工が必要です。
構えた時のイメージがこちらです。
サイトのレンズ部分が大きく、見やすく
自然に構えただけでドットが視界に入り
とても狙いやすいドットサイトです。
スタッフの愛銃なので休みでなければ
見せてもらえるかもしれません。
気になる方はご来店の上
スタッフにお声掛けください。
ノーブランド海外製のGraceOptics M1タイプ レッドドットサイト
BKが再入荷しました。
Grayも在庫が御座います。
V字に開いた左右のフレームだけで構成されていますが
御覧の通り厚みのあるレンズで
強度を確保してるドットサイトです。
20mmレイル対応のマウントの他
ユニバーサルマウントとカバーが付属します。
BKは税込¥6930-で
Grayは税込¥7700-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
各面のディテールの様子です。
左右にGraceOpticsの刻印と
輝度アップ、ダウンのボタンが装備され
後端にはM1の刻印が再現されています。
外装は金属製でレンズの手前にバッテリースペースがあります。
ドット点灯の様子です。
使用電池はCR2032よりも一回り小さい
CR1632を1個使用します。
左右のボタンで3段階で輝度調整が可能です。
上ボタンで点灯し左右の上下ボタン同時押しで
電源OFFとなりますが
2時間放置によるオートカットオフ機能も搭載しています。
付属のユニバーサルマウントと
各種対応ネジです。
表記が無いネジがこのM1タイプサイトを
マウントに取り付けるネジで
他のネジはDoctorサイトやViperサイトなどの
ドットサイトを取り付けるためのネジとなります。
穴位置が沢山あるので表記されていない
お手持ちのコンパクトドットサイトなども
対応するかもしれません。
UmarexGlockのG19Xに仮付けした様子です。
UmarexGlockにはネジの微調整が必要で
マルイやWE製のGlockにはユニバーサルマウントの
サイト部分に収まる部分の前後長が
僅かに長く、スポッとは収まりませんでした。
登載希望のハンドガンをお持ち頂けば
マウントがきれいに収まる様に
加工する事も出来ますので
心配な方は愛銃をお持ちの上ご相談ください。
ノーブランド海外製のVortex Optics UH-1
Gen2タイプ ドットサイトは再入荷です。
充電機能はオミットされましたが
見やすいレティクルと広い視界はそのままに
デザインがより洗練されたドットサイトです。
価格は税込¥12100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
左側面はバッテリースペースと
QDマウントのレバーがあり
右側面はウィンテージ、エレベーションの
調整ダイヤルという構成です。
バッテリースペースのフタが起きてつまみになる点と
CR123Aと使用電池が表記されている親切仕様に進化しています。
バッテリーはCR123A電池1本を使用します。
後ろにコントロールボタンが集約されていて
+、-のボタンどちらかを押すと点灯し
+を押すとどんどん明るく、-を押すとどんどん暗くなる
ループするスタイルで10段階の輝度調整が可能です。
NVボタンを押すとナイトビジョン越しに見やすい様に
大幅に輝度が低下します。
+と-の同時押しで電源OFFに出来ます。
レティクル点灯の様子です。
UH-1のレティクルはEBR-CQBと呼ばれる
専用のレティクルを採用しており
至近距離はレティクル下部のトライアングル
通常距離はセンタードットを使用する事で
素早く正確に距離の異なる
ターゲットへの射撃する助けとなります。
ArrowDynamic製の416RIS Geissele 10.5in 電動ガンに
UH-1 Gen2タイプ ドットサイトを搭載した様子です。
UH-1シリーズはそれなりのサイズの
ドットサイトなので長物に似合いますね。
高さもありAR系に搭載しても見やすい位置に
レティクルが来るように設計されています。
WoSport製のSFLD MLS15タイプ MOLLEアダプターは新入荷です。
SFLDはサファリランドです。
サファリランドタイプのホルスターなどに
対応するMOLLE用のアダプターです。
GrayとTANが入荷しており
取付用のネジが3セット付属して
価格はそれぞれ税込¥660-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
サファリランドタイプで万能なのが
579 GLSタイプのホルスターです。
様々な銃に対応するマルチホルスターです。
このEMERSON製のホルスターを使用して
実際にMOLLEアダプターを付けてみます。
因みにEMERSON製のサファリランド579
GLS Pro-FitタイプホルスターはBK、FG、DEの
カラーバリエーションがあり
価格はそれぞれ税込¥2530-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
MOLLEの前にホルスターに元からついている
ベルトループも実践してみます。
上の画像の様にベルト幅を決定する
アダプターが付属しているので
ベルトの幅に合わせて装着します。
パチンと閉じるだけでこのように
しっかり固定出来て
遊びなく装着する事が可能です。
脱線しましたがここからMOLLEアダプターです。
今回はMOLLEベルトパッドに装着してみます。
先ずはアダプターだけでMOLLEへの付け方です。
画像の様に2コマを使い差し込むだけで
しっかりと固定できます。
普段はガッチリ下の爪が噛みますが
外す時は爪を内側に押し込むだけで
意外と簡単に抜くことが出来ました。
続いてはホルスターに装着して
MOLLEに通してみました。
ホルスターへはホルスターのネジを使用して取り付けました。
長い溝に取り付けるので
多少の角度調整が可能です。
UmarexGlockのG19Xを入れてみました。
ホルスターへのフィットは勿論ですが
この後腰につけて使用感を試しましたが
上下の遊びが無く使いやすかったです。
そして更にこちら!
WoSport製のアダプターベース用
クイックリリースバックルも試してみました。
こちらはホルスターとベルトループや
MOLLEアダプターの間に装着する事で
ワンタッチでホルスターを外すことが出来るバックルです。
腰のベルトやプレートキャリアにメスを装着し
ハンドガンの装着位置を装備によって変更したい場合や
専用のGlockホルスターやガバメント用ホルスターに
オスを装着し、使用するハンドガンを変更したい時などに
簡単に着脱が行えて便利です。
オスメスのセットが税込¥120-で
オスのみも税込¥990-で販売しております。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際に装着した様です。
左右から爪を内側に押し込むことで
簡単に外せます。
装備や銃が多かったり
ホルスターを使い分けしている方には
とても便利なアイテムなので
気になる方は是非お試しください。
(ブ)ウワッ!ナンダ!コノヒカリハ・・・サテハ・・・トレーサーダナ?!
(コ)ト、イウワケデSharkシェイプ カラフルライトトレーサーダヨ!
(ブ)メッチャヒッパタネ!サイゴニデテキタヨ!
(コ)コンカイハWosportセイノトレーサーダヨ!
(ブ)カラフルライトトレーサーはワカルケド、Sharkシェイプハ?
(コ)ガオー!
(ブ)ウワァッ!ビックリシタ!
(コ)コレガSharkシェイプ、シャークマウスガデザインサレテルヨ!
(ブ)コマカクデキテイルネ!メノブブンモアナガアイテルヨ!
(コ)ハクリョクアッテカッコイイヨネ!
WoSport製のSharkシェイプ カラフルライトトレーサーは新製品です。
迫力のシャークマウスがデザインされたトレーサーです。
名前の通りレインボートレーサーの様に
マズルフラッシュのカラーを色々変えられる
マズルフラッシュ機能付きのトレーサーです。
価格は税込¥12760-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ホラ、コンナニイロイロカラーガエラベルヨ!
(ブ)タンショクデナクテ、MIXカラーモエラベルンダネ!
(コ)スイッチハホンタイノウシロニアルヨ。
(ブ)スイッチヒトツダケデ、モードヲカエラレルンダネ!
(ブ)シャークヘッドヲハズシタラジュウデンポートガアルネ!
(コ)ジュウデンケーブルモフゾクシテルヨ。
(コ)ケッコウオオキメサイズダカラジッサイニミニキテネ!
(ブ)ジュウヲモッテキタラドンナミタメカシミュレーションデキルヨ!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダネ。
(ブ)キョウハゼンブワカルカナ?
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
それでは間違い探しの時間です。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
いよいよ12月に入り雪もつもり初めて
道路は凍結しだしました。
お越しの際は運転や転倒にお気をつけてご来店ください。
野外に出るのが億劫なら通販やメールでの
お問い合わせもご利用ください。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :東京マルイURG-I GBBVFCCyberGunM110 SR25 MK20Leupld DeltaPoint PROGraceOptics M1Vortex Optics UH-1 Gen2サファリランド MOLLESharkシェイプ カラフルライトトレーサー
2022年11月26日
RMR対応 MK23ガスガンが入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日は表題のMK23 FIXEDスライドガスガンの他
MIカスタムのAKタイプ電動ガンなど
新入荷を中心に入荷のお知らせです。
(ス)いよう!KSCのソード・カトラスもまだ在庫があるぞ。
セット販売にしているが単品で欲しい場合はスタッフに相談してくれ!
KSC製 ソード・カトラス ver.2 ガスブローバックモデルは
2挺セットで税込¥63800-ですが
もし単品で欲しい方がいれば単品でも販売いたします。
1挺だと税込¥31900-となります。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ステイサムが覗いている。
・マグライトが逆さまになった。
・宮川パッキンのシリコンとニトリルが入れ替わた。
・S字フックの向きが変わった。
・メカBOXクランプの向きが変わった。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
先ずは初入荷のGoldenEagle製の
AK MIカスタム Type2ストック 電動ガンです。
MidwestIndustriesタイプのM-LOKハンドガードを
装備したタクティカルモデルのAKです。
TOPカバーにもレイルが設けられているので
スコープの使用も可能です。
価格は税込¥37400-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
バッテリースペースはTOPカバー内で
後方にミニコネクターがあり
前方にはヒューズが確認できます。
マガジンはゼンマイ巻き上げ式の
480rd多弾マガジンが付属します。
リアサイトはピンホール式のピープサイトが
装備されています。
一見見づらそうですが
構えてみると意外と見やすく
サイティングに支障はありません。
ですが、折角レイルがあるなら
ドットサイトなど光学機器も載せたくなります。
と、いうわけでMROサイトを載せてみた様子です。
ストックが低いので
ローマウントのままで丁度良い感じです。
MROサイトはハイマウントもセットで
バトラーキャップとキルフラッシュも付属
しているのでどんな銃にも合わせられて
被弾にも強いドットサイトです。
MROタイプドットサイトは税込¥7370-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
構えた風の視点でも1枚。
アイアンサイトより高くなっていますが
フェイスガードを付けたら丁度良い高さかと思います。
フィンガーチャンネルが装備された
タクティカルなグリップと
伸縮式のM4タイプストックの様子です。
トリガーもカスタムパーツに置き換えられています。
表題のAscend製のMK23 FIXEDスライドガスガン
RMRサイト対応モデルがこちらです。
サイト用のマウントベースと集光サイトが装備された
アルミスライドが標準装備されている
カスタムのソーコムモデルです。
価格は税込¥25300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
アルミスライドの様子がこちらです。
フロント、リアサイト共に集光アクリルを装備し
リアサイトの前にRMRサイト規格のマウントが
用意されています。
バレルの左右と上にはホールが設けられています。
マガジンの装弾数は24発で
マルイ製のソーコムのマガジンも
互換性があります。
カスタムは外装だけでなく
チャンバーやバレルなどは
MapleLeaf製のパーツが標準装備されています。
画像のカスタムチャンバーは窓があり
ダイヤルが直接操作できるので
スライドを外さなくてもHOP調整が可能です。
インナーバレルはマズルツライチの
純正サイズより延長された144mmのバレルで
HOPパッキンもMapleLeaf製の
オートボットが標準装備されています。
アルミスライド装備でバレル周りはMapleLeafでフルカスタム済みで
税込¥25300-はかなりお買い得です!
スライドを外した様子です。
HOPの調整もスライドを外す必要が無いので
普段は外す用事がありませんが
マルイと互換性があるか比較してみます。
フレームとスライドの比較です。
上がマルイ製で下がAscend製です。
パーツの色が違ったり
カスタムチャンバーで形状が異なりますが
内部パーツは互換性がありそうです。
※初回入荷が即完売となりましたが明日11/27に追加入荷の予定です!
人気の商品なので気になる方はお早めにどうぞ!

ここからはマルイのMK23にも対応する
カスタムパーツのご紹介です。
Ascend製のMK23にも組み込まれている
MapleLeaf製のMK23用アップグレードホップチャンバーも
在庫があります。
マルイのMK23ソーコムに対応しています。
価格は税込¥3520-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

マルイ純正との比較です。
上がマルイ製で、下がMapleLeaf製です。
マルイ製は分解してチャンバー下のダイヤルで
HOP調整を行いますが
MapleLeaf製はチャンバーに
窓が開いていてダイヤルが見えるので
ダイレクトにHOP調整が可能です。
MapleLeaf製 CRAZY JETバレルにも
133mmのTM MK23純正サイズの
カスタムバレルの在庫が御座います。
飛距離アップに定評のある
カスタムバレルです。
価格は税込¥4048-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
バレル先端の様子です。
先端が2重構造になり
BB弾を押すガスが通る事で
エアーのバレルの様な効果で
発射されたBB弾を包み込み
飛距離アップに貢献してくれます。
バレル後端の様子です。
左がマルイ他ガスガン用で
右がMK23用です。
一周回っている溝の前の
回転防止の切り欠き部分の位置が違うので
MK23は専用のバレルをご使用ください。
TOP画像でAscend製のMK23に
装着していたのがこちらです。
VFC製 KAC SOCOM OHG サプレッサーです。
刻印もリアルに再現されています。
14mm逆ネジと16mm正ネジに対応する
サプレッサーです。
価格は税込¥4400-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
画像の通り後端のキャップ部分がネジ式で
付属のシルバーのアタッチメントが
16mm正ネジ用と14mm逆ネジ対応となります。
16mm正ネジ用でMK23ソーコムや
HK45タクティカルに対応します。

TOP画像でも使用していますが
SⅡS製のMK23用アンダーマウントも
まだ在庫が御座います。
レイル幅が独自規格のMK23なので
このマウントを使用する事で
20mmレイルに対応するパーツが
使用できるようになります。
価格は税込¥1320-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

下からイモネジ2本でマウントの板で
押さえつけて固定するので銃本体に
イモネジが食い込むわけでは無いので
キズなどが付かない様に工夫されています。


TOP画像ではX300Uを使用しましたが
画像の様にグリップなども使用できます。
グリップの使用により
更に安定した射撃が可能となります。
こちらもTOP画像で装着していた
ノーブランド海外製のX300Uタイプ
ウェポンライトです。
刻印もリアルに再現された
SUREFIREタイプのライトです。
価格は税込¥8580-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ライト本体の後端がフタになっていて
CR123A電池2本を使用します。
HPにはアップしていませんが
SUREFIRE純正のSF123A電池も
取り扱いがあります。
SF123A電池は1本 税込¥495-で販売しております。
シャッタースピードを1/2000まで早めて
撮影した様子です。
何が写っているか分からない状態から
呼び込み君が白飛びするほどの
明るさがあるのが分かります。
少し薄暗いインドアフィールドでは
威力を発揮してくれます。
マルイのGlock17Gen.4モデルに装着した様子です。
定番の組み合わせですが
こちらも使いやすくおススメです。


前回速報としてお知らせしていた
東京マルイ製のSAA.45 アーティラリー 5 1/2インチ BKも
入荷しています。
リアルカート式で実銃のアクションを
楽しめるエアリボルバーです。
可変HOPを搭載しています。
10歳以上用の出力なので
使用BB弾も0.12gとなります。
価格は税込¥14080-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

本体セットにはカートリッジ6個と
HOP調整用の工具
銀ダンが付属しています。
リアルカート方式なら沢山あると楽しい
スペアカートリッジも在庫が御座います。
6個入りで税込¥3278-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。


フリーダムアートからはSAA.45用の
アキュバレルも発売されています。
フリーダムアート製 マルイSAA.45用 アキュバレルは
6.03mmの内径と純正比プラス15mmとなる長さで
飛距離アップに期待が持てるカスタムバレルです。
価格は税込¥3300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
SFBCからはSAA.45用の
リアルウッドグリップもリリースされています。
純正のグリップと付け替えるだけで装着出来る様
純正と同じ位置にネジ穴が用意されています。
SFBC製 SAA エアガン対応 COLT刻印 ウッドグリップパネルは
価格が税込¥5500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ただ載せただけですが
装着イメージはこんな感じです。
刻印も綺麗に再現されており
リアルウッドの質感も良い感じです。
気になる方は是非店頭にて
グリップの木目などをご確認下さい。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハPerunノ++ガサイニュウカシタオシラセダヨ!
(ブ)G&G用のETU++とスタンダードAEGヨウノAB++ダネ。
Perun製のETU++とAB++が再入荷しました。
G&G製のETU登載モデル用と
スタンダード電動ガン用の電子トリガーユニットです。
ETU++にのみバイナリーショット機能がありますが
どちらもバースト、アクティブブレーキ
プリコック、連射サイクル抑制
DMRモード、リポアラームの設定が可能です。
ETU++は税込¥13750-で
AB++は税込¥13200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)デモ、パッケージアケラレナイヨネ?
(コ)ソウナンダヨ、コマッタネ~・・・。
(コ)ト、イウワケダカラ、クワシクハシタノURLカラミテネ。
(ブ)Perun.JPダカラチャントニホンゴダヨ。
メーカーサイトでは組み込みから設定まで
より詳しく紹介されているので興味がある方は
ご覧になってみて下さい。
PerunJapanのHPはこちらからどうぞ。


とはいえ組み込み方につては少々解説いたします。
上の画像がETU++となります。
基板にある白いコネクターと
モーター+-の線を付け替えるだけなので
下の画像の様にストックパイプや
ストック基部を外すだけで簡単に配線が行えます。
これだけでプリコックやバーストが設定できるようになるのは
本当にお手軽です!


続いてAB++です。
AB++はメカBOXを開けて配線を行う必要がありますが
基板から離れた位置でのはんだ付け作業なので
基板を熱でやっつけてしまう心配はありません。
上下2種類の配線方法が可能なので
やりやすい方法や配線に余裕がある方法で
配線することが可能です。
(コ)ヒカクテキカンタンニクミコメルカラチャレンジシテミテネ!
(ブ)モチロンMIUデモクミコミデキルカラキイテネ!
(コ)ソレジャアサイゴニマチガイサガシダヨ。
(ブ)ミンナモガンバッテサガシテミテネ。
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では間違い探しの時間です。
今回も間違いは5か所です、それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
いよいよ来週から札幌も本格的に
雪の予報が出て来ました。
インドアの準備や冬の電動ガンメンテナンスに
必要なケミカルなども用意しております。
勿論各社純正パーツの取り寄せもご相談ください。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年11月19日
VFC製ボルトキャリアーなどが再入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日はVFC製の新入荷パーツや
人気の再入荷パーツを中心にご紹介です。

(ス)いよう!速報だからこんな感じで登場だ!
マルイのエアリボルバープロ SAA.45 アーティラリーBKが
再入荷の予定だぞ!
価格は税込で¥14080-の予定だ
先ずは間違い探しの答えからだ。
※SAA.45のBKは来週木曜辺り入荷の予定です。
少量入荷の予定なのでお探しの方はお早めにどうぞ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・スライディングα改がスライディングαになった。
・リコイルスプリングが変わった。
・P226E2フレームのネジが無くなった。
・ダンボーのお金入れるとこが無くなった。
・ブルースの頭がステイサムに変わった。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
先ずは表題のVFC製GBB M4、HK416用のボルトキャリアーです。
ボルトキャリアー、ノズルもセットの物と
ローディングノズルも単体で久々に入荷しました。
とても人気ですぐに売れてしまうので
お探しの方はお早めにどうぞ!
M4用ボルトキャリアーは税込¥2838-で
ボルトキャリアーセットは税込¥4950-です。
HK416用ボルトキャリアーは税込¥3300-で
ボルトキャリアーセットは税込¥6160-です。
ローディングノズルは詳しく後述します。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
VFC製のボルトキャリアーの旧型との比較です。
画像の様にガスカットのタイミングが変更されたり
ボルトキャッチが掛かる部分にスチールチップが設けられ
ボルトストップ時にボルトキャリアー本体が削れない様に
改良されています。
ローディングノズルV2 NPASはM4、HK416共通です。
ローディングノズルと固定の為のEリングが付属します。
名称の通りNPASが組み込まれているので
ガス流量の調整も可能となっています。
価格は税込¥2750-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ノズルの内部構成は画像の通りで
イモネジによる調整で
ノズル位置を前後させる事により
ガス流量の調整が可能です。
VFC製以外のWE製やマルイ製のM4タイプGBBには
Ra-tech製のNPASを組み込む事で
ガス流量の調整が可能となります。
インドアのレギュレーションで
初速を抑えなければいけない場合も
工具で調整するだけと便利です。
上の黒いモデルがマルイM4 MWSシリーズ用で
下がWE製品やその他のガスブローバックモデル用となっています。
価格はMWS用が税込¥2728-で
WE用が税込¥3190-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
MWS用とWE用のNPASでは画像の様に
直径が異なります。
WE用のNPASは太くてマルイのM4 MWSには
入らないのでご注意ください。
VFCはじめ最近のガス流量の調整システムを
登載しているモデルは1.5mmの六角レンチに対応する
イモネジの採用が一般的ですが
Ra-tech製のNPASは画像の通り
六角の出っ張りとなる為、六角の穴が開いている
レンチが必要となります。
NPASには工具が付属していますが
紛失してしまった場合は税込¥1100-で
別売しているのでご安心ください。
HPへは先ほどのNPASのリンクからご確認下さい。
実際のNPASの組み込みの様子です。
用意したのはWE製のM4用ローディングノズルです。
画像の様に細いピン1本と後端にイモネジがあるので
その2点を外す事で前後に2分割できます。
また、画像の様に真ん中のピンは
ノズルリターンスプリングを固定する役目もあるので
組み戻しの時はスプリングの固定を
忘れない様に注意が必要です。
分解した様子がこちらです。
純正が黒い樹脂の負圧バルブで
シルバーの物がNPASです。
これを入れ替えて組み戻すのですが
ここで小加工が必要となります。
ローディングノズル後半をアップした様子です。
そのまま組み戻した場合は調整幅が狭く使いづらい為
画像の様に2か所のツメの長さ程度
突起部分を短く加工すると調整幅が広がり
使いやすくなります。
また、短くする際も青いラインのように
突起を2箇所作ってやらないと
ブローバックに使用する
ガスのルートが塞がってしまい
スムーズに作動しないので注意が必要です。
WE製のGBBのローディングノズルは画像の様に
上下が決まっていて、赤丸部分の様に
噛み合う部分があるので
上下を確認してから組み合わせてください。
ピッタリ合わせたら、ピンとイモネジを付けて
組み込み完了となります。
WE製のSCARシリーズとKAC PDW限定となってしまいますが
AngryGun製のNPAS組み込み済みの
ローディングノズルも在庫が御座います。
1.5mmの六角レンチで調整するので
専用工具も要らず
純正と交換するだけのお手軽仕様です。
価格は税込¥5808-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
VFC製のバッファー&スプリングSET ヘビーリコイルも再入荷です。
サイズ的に他社製のM4GBBにも対応する為
流用含めてこちらも人気の商品です。
価格は税込¥2530-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
以前は後端にスプリングがむき出しになった
ハイスピードタイプが主流でしたが
こちらのモデルはスプリング内蔵式となっています。
ブローバックのリコイルを受け止める為
黒い部分は指で押しても縮まないほどの
強いスプリングが仕込まれています。
VFC製のM4 HK416用 V-MAGが
V3となって再入荷しました。
P-MAGタイプですが
HK416にも対応するマガジンで
装弾数は30発です。
価格は税込¥7590-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
左がV3で右が以前のモデルとなります。
V3モデルではボルトストップをかける為の
パーツが赤い樹脂製となり、空撃ち機能も追加されました。
放出バルブ上の開口部が広いのは
ここから赤いパーツを押さえながら空撃ち用スイッチを
切り換える事で少ない負担で切り替えが
可能だからかと思います。
VFC GBB純正パーツ バルブノッカーV3
M4 HK416用は新入荷です。
今年になってから続々新ロットに
切り替わっているVFC製の
ガスブローバックモデル用の
新型のバルブノッカーです。
価格は税込¥4180-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
V2モデルなどには合わないとの噂だったので
実際に検証してみます。
こちらはVFC製のHK416Dですが
店頭展示用の結構古いモデルです。
V2など旧バージョンはファイアリングピンが
収まる部分が浅くV3には対応していませんでした。
下の画像はファイアリングピン部分の比較となります。
右のV2はファイアリングピンの下のスプリングが効きますが
左のV3はV字型のスプリングを掛ける仕組みで
Glockのスプリングの様な仕様になっています。
当店の在庫ではBCMのMCMRが
V3バージョンとなっています。
こちらは売り物なので分解して
確認は出来ませんが
分解せずとも下の画像の通り
全く同じパーツ構成なのが分かります。
VFC製のLAR 用のトップレイルマウントは新製品です。
VFC製のGBBの新製品のLAR(FAL)用の
レイル付きのトップレイルです。
本体は金属製です。
価格は税込¥9020-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
固定用のネジなどはスチール製で
英語、漢字ですが
組込み用のマニュアルも付属しています。
VFC製のMP5 Navyフラッシュハイダーは再入荷です。
VFC製のGBB、電動ガンのMP5シリーズに対応する
スチール製のハイダーです。
下の画像はVFC製のMP5A5に装着した様子です。
価格は税込¥5500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ウーン、コノデッパリカナ?
ココガコウナッテ・・・。
(コ)ブルースドウシタノ?
(ブ)サイキンノHOPパッキンハフクザツナカタチシテテ
ヨクワカラナイヤ・・・。
(コ)ジャア、ジッサイニバレルトアワセタラワカリヤスクナルヨ?
(ブ)アー、ナルホドネ!
(コ)ト、イウワケデMapleleafノHOPパッキンガサイニュウカシタカラ
バレルトアワセテ、デッキイチヲミテイクヨ!
(ブ)ドンナカンジカキニナルネー。
(コ)マズハコレ、MR HOPダヨ。
(ブ)ナガガケタイプノデッキダネ。
(コ)バレルトアワセタラドンナカンジカカンガエテミテネ。
(ブ)ウーント、コッチトソッチガタイラデショー
(コ)バレルモミテミテネ。
(ブ)ア、ワカッタヨ!
(ブ)コノアカイブブンガアワサッテクミコマレルネ。
(コ)ソウダネ、HOPノヨコノデッパリノホカニ
ココデモセンターガトレルヨ。
(ブ)ウワァ、スゴイ!ピッタリオサマッテイルネ!
(コ)コレナラズレナイデシッカリセンターガダセルネ。
MapleLeafのMR HOPパッキンは
画像の通りピッタリと収まりました。
後はHOPレバーがしっかり水平に
降りていれば均等にHOPが掛けられます。
(コ)ダイ2モンハコレダヨ!
(ブ)ア、オートボットトディセプティコンダネ!
(コ)ソウ、MIUデモニンキノHOPパッキンダネ。
二人が手にする2021バージョンはシリコンタイプの
HOPパッキンで寒い時期にもおススメです。
他にもニトリルタイプのモデルなどがあります。
先程ご紹介のMR HOPパッキンは税込¥1210-で
オートボットとディセプティコンの50°は税込¥1430-
60°は税込¥1210-で販売中です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)2021バージョンハデッキノヨコニガイドガアルンダネ。
(コ)コレモセンターガトレルヨウニナッテイルネ。
(ブ)オ、コレモガイドガシッカリバレルニノッテルネ。
センターガトレテルカラアトハHOPレバーガ
シッカリシテレバダイジョウブダネ!
(ブ)MapleLeafノGBBヨウHOPパッキンハ
キュウダンガワノエアモレガナイヨウニ
メタルリングモフゾクシテルヨ!
イロイロカンガエラレテイルネ。
(コ)ホカニモMapleLeafのHOPパッキンハカラーデカタサガワカルヨ。
(ブ)パッケージノココニカタサガイロワケサレテイルヨ。
(コ)イロイロタメシテ、オキニイリノパッキンヲサガシテミテネ!
(ブ)カタサモイロイロタメシテミテネ。
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダヨ。
(ブ)ミンナモガンバッテサガシテミテネ。
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
それでは間違い探しの時間です。
今回も間違いは5か所となります。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
本日ご紹介したNPASの加工なども
ご依頼があれば承っております。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年11月06日
G&G製 KAC SR30が再入荷しました。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日は表題のG&G製 KAC SR30の他
新製品の入荷などのお知らせです。
(ス)いよう!DoubleEagle製の電動ガンの新製品も入荷してるぞ!
先ずは先週の答えからだ。
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ストーブの温度が変わった。
・ブルースの首の角度が異常になっている。
・ガラスに映ったDoubleEagle製のAPC556が反転している。
・マーカーの色が入れ替わっている。
・ステイサムがよじ登ってきた。
・G&Gフラッグの中央が反転している。
以上の6か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて間違いを確認される方は前回のブログへどうぞ。
先ずはG&G製のKAC SR30 M-LOKが再入荷です。
カタログ落ちしており、次回生産は無いかと思っていましたが
少量生産が行われたようです。
次回入荷が期待できない製品ですので
気になっていた方は今のうちにどうぞ。
価格は税込¥69300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ナイツアーマメント社のライセンスを取得し
刻印もリアルに再現されています。
レシーバー、ハンドガードは金属製で剛性も高く
セレクター、マガジンキャッチ、ボルトストップは
アンビ仕様となっています。
手頃なサイズでリアル仕様のM4をお探しの方に
おススメの1挺です。
DoubleEagle製のAeroknox AX//15電動ガンは新製品です。
ガンケースタイプのパッケージ付きの
仕様は変わりませんが
Kestrel V2電子トリガーが搭載され
より細かく設定、制御が可能になった新製品です。
Aeroknox社のライセンスを取得し
マズルブレーキ、ハンドガード
メタルレシーバー、グリップは
Aeroknoxモデルを装備しています。
価格は税込¥44000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
特徴的なセレクターはアンビ仕様で
グリップはAeroknox ORIONグリップを装備します。
レシーバーは金属製となり
より剛性も高く仕上がっています。
マガジンキャッチはBADタイプを装備し
マガジンはスプリング給弾式
装弾数は180発です。
今回内蔵されているKestrel V2電子トリガーは
Bluetooth接続でスマホにて設定操作が可能なことです。
設定内容も
・トリガー感度
・プリコック
・サイクルコントロール
・アクティブブレーキ
・バーストやバイナリートリガー
・低電圧警告機能
の他、多岐にわたって調整が可能です。
GoldenEagle製のMOEタイプハンドガードが再入荷したので
その他MOEタイプのグリップとストックで
MAGPULタイプのM4を組んでみたいと思います。
グリップはBigDragon製で
CTR Gen.2タイプのストックはSAA製です。
パーツの価格などは以下でご紹介します。
GoldenEagle製 MOEタイプハンドガードは
樹脂製のパーツで7インチのM4ノーマルモデルの
ハンドガードと互換性があります。
フロントサイト後ろのハンドガードキャップと
レシーバー側のデルタリングに
挟んで固定する仕様なので
RIS、RASなどのモデルにも対応します。
価格は税込¥1518-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
SAA製 MAGPUL CTR Gen.2タイプ ストックは
厚いバットプレートが付属するモデルですが
画像の様にバットプレートを外して
薄くして使用することも可能です。
価格は税込¥2640-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
G&G製のCM16カービンのビフォア、アフターがこちらです。
工具が必要なためグリップは交換していませんが
ハンドガードの長さもピッタリで
無加工で取付出来ました。
最初にハンドガードなどと一緒にご紹介した
BigDragon製のAEG用MOEタイプグリップは
税込¥1100-で販売しておりますが
その他にこちらのグリップもご紹介です。
左はより近代的な電動ガン用の
MOE-K2タイプのグリップです。
SAA製で価格は税込¥1540-です。
右はノーマルなMOEタイプグリップですがGBBのM4用です。
BigDragon製で価格は税込¥1100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
WE製のXM177に装着したビフォア、アフターです。
XM177はみなさんそのままお使いでしょうが
サイズはピッタリだったのでWE製のM4シリーズにも
加工なしで取付できそうです。
ELEMENT製のEotech551 552用
ホロサイトレンズカバーは再入荷です。
Eotechタイプのドットサイトに対応した
レンズカバーです。
本体は樹脂製で価格は税込¥385-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
XPSタイプのドットサイトに合わせた様子です。
周囲のガードと本体の間の隙間が狭いので
足の部分を薄くするなど少々加工が必要です。
また、レンズカバーは隙間が出来ない様
下が長めなのでここもカットして調整した方が
ピッタリ収まります。
551、552用となっていますが
調整次第では553にも収まりそうです。
553タイプはガードが張り出していて
本体レンズ部分が奥まっているので
むしろ目立たない様に装着出来そうです。
Carbon8製 ストライカー9用
Co2 22rdマガジンはGen.2バージョンで再入荷です。
Gen.2は改造防止用のピンの上に
放出バルブの緩みを止める為の
イモネジが追加されています。
価格は税込¥4950-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
その他Carbon8製のスペアマガジンは
CZ75やCZ P09用が御座います。
装弾数はCZ75が24発、CZ P09は25発となります。
価格はそれぞれ税込¥4950-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
当店のCarbon8本体の在庫は
M45CQPとストライカー9の2機種です。
M45CQPは税込¥18920-で
ストライカ-9は税込¥19250-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Carbon8製品は純正パーツや
純正のカスタムパーツも取り寄せ可能です。
画像はM45 DOC用の純正スライドと
ストライカー9用のRMRサイトマウントです。
スライドは税込¥3850-で
RMRサイトマウントは税込¥4180-です。
この他にもサイレンサー対応のアウターバレルなど
純正カスタムパーツも御座いますので
気になる製品がありましたらお問い合わせください。

随分寒くなりガスガンを使うには
ガス、マガジンの温度管理も必要な時期となりました。
そこでこちら、GunsModify製のシール温度計 3枚セットは再入荷です。
サイズは50×20mm、厚みは0.2mmです。
画像の通り0℃から38℃まで計測が可能です。
ガスガンのマガジンに貼り付ける事で
温度の目安を知ることが出来ます。
価格は税込¥770-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

Glock17用のマガジンに載せた様子です。
貼り付けて密着させることで
マガジン表面の温度を表示してくれます。
数値化されるので目安として便利です。
マガジンの温度管理の他、電動ガンでは
寒さでHOPパッキンが硬くなる事でHOPの掛かりが悪くなり
HOPを掛けすぎた結果、弾詰まりによる不具合や
メカBOX内部パーツの破損につながる事例も
この時期多くなります。
しっかり暖機をして使用するのがおススメですが
G&G製の耐寒 HOPラバーもおススメです。
価格は税込¥990-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
シリコン系のHOPパッキンで硬くなりにくく
-10℃以下の酷寒の状況でも使用出来た実績もあります。
※それだけ寒いと暖機運転は必要です。
税込¥990-なので、そのまま使用して
弾詰まりでギアやピストンなど
内部パーツを破損する前に
この時期だけ耐寒 HOPラバーに交換して
使用するのはいかがでしょうか。
ハンドガンなどGBBモデルにはこちら
MapleLeaf製のディセプティコン 2021 HOPラバーです。
グリーンは50°の硬度でマルイ純正同等の硬さです。
気密を取る為の金属リングが付属します。
内部形状はバレルの切り欠きに乗るガイドと
2点式から1点式に誘導するトライアングル形状で
弾道を安定させる設計です。
価格は税込¥1430-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
こちらはMapleLeaf製のオートボット 2021 HOPラバーです。
同じくグリーンで硬度は50°でセット内容も同様です。
内部センターの形状がディセプティコンとは異なり
広く2点支持なのは変更ありませんが
先端部分でも2点支持を維持し
より直進安定性を狙った設計かと思われます。
価格は税込¥1430-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
この時期よくお聞きするのが
「ゴーグルは曇らないけど中のメガネが曇る!」です。
そこでこちら、度々ご紹介していますが
Simon製のフォグストップ ジェルタイプです。
マスクでもメガネが曇るので既に普段使いしています。
メガネ屋さんが開発した強力な曇り止めです。
価格は税込¥605-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
今回は実験で実力を確認してみます。
先ずはジェルを全体にのばして
メガネ用クロスなど柔らかい布で拭き取ります。
拭き取り終わってマスキングも剥がした様子です。
こう見るとどこからコーティングされてるかは
分からないほどの仕上がりとなっています。
用意したのは煮立ったヤカン
想定外に蒸気が凄すぎて
撮影用のカメラが曇ってしまいました・・・。
メガネをかざすとご覧の通りです!
コーティング部分はクリアですが
他の部分が曇って白くなっています。
効果はハードな条件下でも数時間は持続します。
勿論曇り止めのコーティングがされていない
ゴーグルなどにも使用可能です。
メガネの方もメガネでない方も
是非一度お試しください。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハコノジキオススメノアッタカソウビノショウカイダヨ!
(ブ)コレアッタカイネー
(コ)ボクラノサイズダトフトンミタイダネ。
(コ)コレハシュマグトイッテチュウトウデハヒザシヲサエギルノニツカウヨ。
(ブ)ナンダ、ボウカンジャナクテ、アツイトコヨウナノ?
(コ)デモコノジキ、クビノマワリノホゴナドニモヤクニタッテクレルヨ!
(ブ)カラーバリエーションモイロイロアルネ!
(コ)ソウビニアワセテエラベテベンリダネ!
巻き方によっては首から口の周りなど
顔の保護や防寒にも有効な
アフガンストール(シュマグ)です。
価格は税込¥990-~¥1100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ジェダイマスターニツケテモラッタヨ。
(ブ)シュマグモニアッテルケドニットキャップモイイネ!
(コ)オ、イイトコニキガツイタネ。
(ブ)オススメノアッタカアイテムダネ。
シュマグの基本形はマフラーの様に
首周りに巻くスタイルです。
巻き方自体は無数にあるので
「シュマグ 巻き方」で検索してみて下さい。
ニットキャップは伸縮性のある生地で
しっかりフィットしてくれます。
価格は税込¥550-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
バリエーションとしてこのような巻き方で
頭部や口周りも一緒に保護することも可能です。
巻き方を検索すると色々出てくるので
是非調べて色々な使用法をマスターして下さい。
(ブ)アレ?コノタグハ?
(コ)ヨクキズイタネ、ジェダイマスターニキテモラッテルノハ
CONDORセイノソフトシェルダヨ。
CONDOR製 Element ソフトシェルジャケット Lサイズは
防水性の高い生地を使用し
フリース裏地を採用する事で
保温性も高くこの時期おススメの
ソフトシェルジャケットです。
価格は税込¥15180-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)シンプルナデザインダケド
シュウノウモオオクテベンリダヨ!
ジョウワンブニハパッチモハレルネ!
こちらはCONDOR製のOvercast ソフトシェルパーカーです。
こちらは各部に防水ジッパーも採用され
より防水機能を高めたモデルです。
価格は税込¥21780-です。
この他、本日の間違い探しでは
ジェダイマスターにフリースジャケットも
着て頂いているので気になる方は
HPをチェックしてみて下さい。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)コノモデルモシュウノウタクサンダネ!
(コ)トクニコノコシポケットハ、ウエトヨコカラアクセスデキテベンリダネ!
(ブ)ナカハツナガッテナイカラ、ベツノシュウノウデツカエルヨ!
(コ)サラニコレArmoredClawセイノColdWeather TACグローブダヨ。
(ブ)OAKLEYトカトハチガウノ?
(コ)ColdWeatherトイウボウカンモデルノグローブダヨ!
ArmoredClaw製のShooter ColdWeather TACグローブは
防寒性を高めながら操作性も追求したモデルで
人差指先端部はスマホの操作も可能となっています。
価格は税込¥3058-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ジャアジッサイツケモラオウネ。
(ブ)サイズハダイジョウブカナ?
(コ)ピッタリダネ!
(ブ)スマホモソウサデキテ、テノヒラニハクッションモツイテルネ。
(コ)ゴウヒヲツカッテイテ、タイキュウセイ、グリップモシッカリダヨ!
(コ)イロイロハヤッテイルシカゼモヒカナイヨウニキヲツケヨウネ!
(ブ)アタタカソウビデコノジキモサバゲータノシンデネ!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダヨ。
(ブ)ミンナモガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では間違い探しの時間です。
今回はいつも通り間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?
全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
今回は防寒グッズを色々ご紹介しましたが
サイズなど合わない場合は取り寄せも行えます。
また、同じMサイズでもつけてみると
大きかったり、小さかったりすることも良くあります。
店頭では実際に着て頂いたりすることも出来ますので
気になる製品がありましたら
ご来店の上、スタッフにお申し付けください。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年10月30日
GraceOptics M1タイプドットサイトが再入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日は表題のM1タイプドットサイトの他
ソーコム用アンダーマウントなど入荷のお知らせです。
(ス)いよう!アームズマガジンも入荷しているぞ!
先ずは先週の答えからだ。
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ブルースの足の角度が変わった。
・Discovery製のマウントリングの向きが変わった。
・Discovery製のVT-Rスコープのバトラーキャップが開いている。
・ステイサムがこっち見てる。
・LEDが一つ消えている。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
A&K製 SVD ドラグノフ
フェイクウッド エアーコッキングは初入荷です。
レシーバーやバレルは金属製で
ストック、ハンドガードは樹脂製のモデルです。
価格は税込¥25300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
HOPの調整は青いチャンバー中央のイモネジで行います。
構造はシンプルで、横から通ったシリコンチューブを
上からイモネジで押しているだけなので
締め過ぎには注意が必要です。
マガジンはゼンマイ巻き上げ式の
多弾マガジンで装弾数は180発です。
サイドマウント用のベースとストックの様子です。
スコープ装着時用に
着脱式のチークパッドが付属します。
アイアンサイトを使用する際は高すぎるので
チークパッドを外してご使用ください。

C.A.T. 製 AR-15 Explorer 8.5inchは再入荷です。
少し落ち着いてきましたが
入荷してもすぐに売れてしまう相変わらずの人気です。
機械式のプリコック機能を搭載し
7.4vのリポバッテリー指定ですが
レスポンスも良く射撃が楽しいモデルです。
装備されるストックが組み換え式のMPSストックなので
最も大きいストレージタイプのパーツを組み込めば
ミニSサイズのバッテリーが使用可能で
容量の大きいバッテリーでの運用も可能です。
価格は税込¥49390-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。

機械式プリコックは付属の工具で
セクターギアを調整する仕組みですが
画像の通り上下分割式のメカBOXを採用しているので
いちいちメカBOXを開けなくても
セクターギアにアクセスできます。
スプリングやピストンが収まった
上部のシリンダーユニットは
QD方式を採用しているので
メンテナンスやスプリングの交換も容易です。

ストックも特徴的ですが
ストックパイプも折り畳み機構が採用され
狭所でのゲームや、持ち運びの時にも便利です。
更にストック基部は縦に配置された
20mmレイルに対して接続されているので
20mmレイルに対応するストック各種に
変更することも可能です。
ノーブランド海外製のSLR Linearタイプ
マズルフラッシュトレーサーは初入荷です。
SLR製のLinearコンペンセイターを再現し
マズルフラッシュ機能を搭載した
フルオートトレーサーです。
外装の金属部分は金属の熱による焼けも再現され
美しいグラデーションで仕上がっています。
価格は税込¥8580-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
中を開けるとこんな感じです。
トレーサーユニットは5KU製の物です。
先端のマズルフラッシュ用LEDの間にある
Micro-USB Type-Bのポートで充電します。
充電用のケーブルは付属していないので
別途ご用意ください。
電源スイッチは後ろ側になります。
電源スイッチの長押しで
トレーサー&マズルフラッシュモード
トレーサーモード
マズルフラッシュモード
のモード切替が可能です。
発光の様子がこちらです。
内部は蓄光弾を光らせるために
UVLEDが発光し
マズルフラッシュは
オレンジLEDが発光します。
ClassicArmy製 DT-4専用の
ピストンが再入荷しました。
タペットプレートも在庫が御座います。
補修用パーツが中々入手できないので
DT-4をメインでお使いの方は
予備として押さえておくと良いかもしれません。
DT-4専用ピストンは税込¥7700-で
DT-4専用タペットプレートは税込¥2530-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先週もお知らせしていたWosport製の
ホワイトファングとブラックファングのハーフフェイスガードが
再入荷しております。
価格はそれぞれ税込¥1870-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ベースがメッシュマスクになったので
通気性も高く防御能力もバッチリです。
ツインバンドでサイズの微調整も可能なので
ズレずにしっかりフィットさせることが出来ます。
他のメッシュマスクとの比較です。
メッシュ部分が目立たない様に一般的な
メッシュマスクより二回りほど小さく仕上げられています。
これにより顔の横などの防御面積は小さくなってしまいますが
鼻上の突起部分が小さく
よりゴーグルなどアイウェアを合わせやすくなっています。
続いてはSⅡS製のMk23 SOCOM用
20mm アンダーマウントです。
MK23ソーコムはアンダーレイルの規格が専用で
20mmレイル用のアタッチメント各種が使用できない為
このマウントを装着することにより
各種20mmレイル対応の
オプションを使用することが可能です。
イモネジ2本で裏の鉄板を押し上げ
固定する方式を採用しています。
実際に東京マルイの固定ガスガンの
Mk23ソーコムに装着した様子です。
これでライトは勿論
20mmレイルに対応する物が
装着出来るようになります。
WoSport製のTACアングルフォアグリップや
FMA CobraTACフォアグリップを装備した様子です。
見た目は大袈裟ですがTACアングルフォアグリップは
安定感も高く精密射撃に向いています。
CobraTACフォアグリップは
小さく構えられてストラクチャーに
当てて使う事も可能です。
TACアングルフォアグリップも
CobraTACフォアグリップも税込¥1210-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
SAA製のFAB PTKタイプ グリップは幅がきつく
そのままでは取付できませんでしたが
樹脂製なので削って調整すれば
装着出来そうです。
トリガーガード前の部分も形状ピッタリなので
付けば一番しっくりきそうです。
こちらのグリップはVTSグリップも付属して
税込¥1210-です。
バーティカルタイプのRVGも普通に
構えやすく使えそうです。
BCM GUNFIGHTERタイプのグリップなど
角度のあるモデルもあるので
使いやすいグリップを探すのも楽しそうです。
FMA製のMAGPULタイプRVGは税込¥880-です。
再販され入荷しましたがすぐに売れてしまった
東京マルイのハイキャパ5.1ステンレスモデルも
再入荷しています。
発売からかなりの年数が経過したモデル
なので設計自体は少々古い物となりますが
ガス容量が大きく装弾数も多いマガジンで
リコイルも楽しく、最近のモデルと比べても
遜色ない動きが楽しめるモデルです。
また、年数が経過しているからこそ
サードパーティーからも沢山の内部パーツ
外装パーツがリリースされており
オリジナルカスタムも楽しめます。
価格は税込¥15400-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
マガジンを抜いて通常分解した様子です。
マガジンの装弾数は30です。
HOPの調整はチャンバー下のダイヤルで行う
ベーシックスタイルです。
ハイキャパ5.1用のスペアマガジンも入荷しています。
装弾数は30です。
ハイキャパ4.3と比べてもマガジンバンパーの
長さが違うだけなので互換性があります。
価格は税込¥3278-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ここからはホルスター色々
色々な銃に対応するマルチホルスターが増えてきましたが
どのくらいの機種に対応するか
実力を検証したいと思います。
先ずはAmomax製のユニバーサルホルスターです。
こちらのホルスターはバリエーションも多く
TANカラーや左用のホルスターもあります。
価格はそれぞれ税込¥2420-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先ずはハイキャパ含むガバメントタイプ色々を
実際に納めてみます。
アンダーレイルの有無で対応が
分かれる事がありますがどうでしょうか?
1挺くらい上手くいかないですね
となるかと思いましたが
後付けレイルのマルイデザートウォーリアーも
簡単に入りました。
ホルスター上部のネジ2本で
幅の調整が可能なので
ガタツキなく収めることが出来ます。
Glockシリーズは若干メーカーにより
幅の違いなどがありますが
フロント周りの形状はほぼ同様なので
ストライカー9の画像しかありませんが
UmarexGlock、マルイも問題なく納まりました。
むしろ入らない物は無いかと
WE製のGalaxyを試しましたがスッキリ納まり
アサシンも入りました。
Amomax製のユニバーサルホルスターは
かなり優秀です。
Amomax製でも唯一マルイ製の
デザートイーグルは入りませんでした。
入れる前から物理的に入らないのは
分かっていましたが・・・。
デザートイーグルやMk23ソーコムなども
携行できるマルチホルスターはこちらです。
FMA製 WarriorAssaultタイプ UPHホルスターです。
UPHは、ユニバーサルピストルホルスターの略となります。
BKとTANがありMolle対応、ベルト対応の種類があります。
セットには銃の幅に対して交換するL字型のパーツと
形状が異なるロック解除レバーが付属します。
ナイロン製のベルト状の本体部分をベルクロで調整して
自由にサイズの変更が可能です。
価格は税込¥4070-~¥6930-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際にマルイ製のデザートイーグルを納めた様子です。
ナイロン製で頼りない様に見えますが
トリガーガードをロックする部分は樹脂製で
ガタツキなくしっかりと保持されます。
ホルスター内側の親指を当てている
レバーを押し込むとロックが解除されます。
Amomax製よりも少し小振りで
実物がAmomax製よりも前から使用されていた為
実物装備系の方にも人気の
マルチホルスターがこちらです。
EMERSON製 サファリランド579 GLSタイプホルスターです。
カラーはDE、ODとBKの3色があります。
価格は税込¥2200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
セットにはサイズ微調整用の六角レンチと
ベルト対応幅を変更するパーツ
トリガーガードに合わせて
ロック部分の幅を調整するパーツが付属します。
特徴はロック解除で
意識的にロックを解除しなくても
銃を抜こうとしてグリップを握れば
自然に中指がロックに当たり解除されることです。
慣れると自然に、スムーズに銃が抜けます。
Amomaxと同様に各機種を入れてみましたが
問題なく対応します。
実際にハンドガンを持ち込んで頂ければ
現物合わせでフィッティングすることも可能なので
気になる方は愛銃をお持ちの上、ご来店ください。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハサイニュウカシタドットサイトノショウカイダヨ!
(コ)GraceOptics M1タイプノドットサイトハサイニュウカダヨ!
(ブ)レンズガブアツクテガンジョウソウナサイトダネ!
(コ)20mmレイルトUmarexGlockノGlockニタイオウスルヨ。
(ブ)コクインモバッチリサイゲンサレテイルネ!
ノーブランド海外製 GraceOptics M1タイプ
レッドドットサイトは再入荷です。
低い形状ですがY字型に上に広がり
上部に枠が無い為、視界も良好で
ハンドガンにオススメのドットサイトです。
価格は税込¥7700-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ハードケースガフゾクシテイテカバーモツイテルヨ!
ユニバーサルマウントト、ソレゾレニアウネジガフゾクスルヨ!
(コ)デフォルトデ20mmレイルニタイオウシテ・・・。
(ブ)フゾクノマウントデUmarexGlockニモタイオウスルヨ!
※UmarexGlock製のGlock対応となっていますが
マウントの深さやネジの選択により他社のGlockにも
対応できそうです。
※ユニバーサルマウントはM1タイプ以外に
DotorタイプヤRMR用などの規格のネジ穴と
ネジが付属する為
他のドットサイトにも対応します。
(ブ)コノウエノフタハ?
(コ)ココガバッテリースペースダヨ!
(ブ)ナンカチイサクナイ?
(コ)デンチハCR2032ヨリスコシチイサイCR1632ヲツカウヨ。
(ブ)ドットヲツケタラコンナカンジダヨ!
ッテ、ゼッタイイマネラッテルヨネ?
(コ)コンパクトデツカイヤスイドットサイトダヨ!
(ブ)ゼヒMIUニミニキテネ!
(コ)サイゴハマチガイサガシデタノシンデネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
はい、最後に間違い探しですが・・・。
張り切り過ぎて間違いが6か所になってしまいました。
5か所見つかったら十分ですが
6か所目も良ければお探しください、それではどうぞ!
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?6か所目も見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
いよいよ冬季クローズするフィールドも
ぼちぼち出て来ましたが
あと1~2週は遊べそうかな?
暖かい格好で風邪など引かない様に
気を付けてサバゲーを楽しみたいですね!
まだお得なバイオ弾などご用意して
今季ラスト外サバゲーまで応援致しますので
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年10月23日
VFC製MP7、VP9GBが再入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日は久々に色々と入荷したVFC製GBBの他
スコープがたくさん入荷したのでご紹介です。
(ス)いよう!愛銃の手入れはしているか?ケミカル類も色々あるから
使用方法や手入れの方法はMIUスタッフに聞いてみてくれ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・MFT Minimalistストックの色が変わった。
・うっすらダンボーが現れている。
・ローディングアダプトトリガーのGHK用が入れ替わった。
・マルゼン アキュラシーバイオBB弾が裏返った。
・はけようとしていたステイサムが見切れた。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
ではVFC製品再入荷のお知らせです。
UmarexHK製 MP7A1 NAVY ガスブローバックモデルは再入荷です。
Gen.2に進化したJPVer.モデルです。
そもそも装弾数が40発と多くゲームでも使いやすく
強いリコイルが楽しめる人気のガスブローバックモデルです。
画像で付属しているアジャスターをマズルの上に差し込み
回転させることでHOPの調整を行うので
HOP調整も分解の必要がなく便利です。
価格は税込¥55000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ガスブローバックモデルなので
ストック付け根部分のピンを2本抜くだけで
画像の様に分解が可能です。
Gen.2モデルはガス流量調整機能も
追加装備されているので
インドアや野外のレギュレーションに合わせて
初速の微調整も可能です。
今回入荷のNAVYモデルは最初から
レイルを装備していますが
VFC製MP7のAEG、GBB共通で使用できる
サイドレイルセットとQDサプレッサーも
再入荷しています。
サイドレイルは税込¥2728-で
QDサプレッサーは税込¥8800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
いつも品薄なVFC製GBB用のスペアマガジンも
各種入荷致しました。
こちらも以前より価格がアップしております。
が、しかし、このままでは更に価格がアップして行く
予定となっておりますので
より安いうちにお買い求め頂くのをおススメ致します。
左からMP7用は装弾数40発で税込¥6710-
UMP9用は装弾数35発で税込¥8470-
UMP45用は装弾数25発で税込¥6050-
MP5用Gen.2は装弾数30発で税込¥8470-
M4、HK416用HKmarkingは装弾数30発で税込¥8580-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
UmarexHK製 VP9 SpecialComboは再入荷です。
このクラスのサイズの中では最もリコイルも強く
グリップパネルなどオプションも豊富です。
元々の銃のデザインが優秀なので
握った感じも良いモデルです。
価格は税込¥30250-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
右側面の刻印の様子です。
UmarexHK製なので
刻印もリアルに再現されています。
SpecialComboモデルなので
スチール製のフロント、リアサイトとエキストラクター
ディスアッセンブルレバーの
パーツセットが付属しています。
VP9シリーズにはグリップパネルと
バックストラップが付属しています。
元々組み込まれているのがMサイズで
SサイズとLサイズが付属します。
手の大きさに合わせて組み替える事が可能です。
マガジンの背面もリアルに再現された
スペアマガジンも再入荷しています。
価格は税込¥4950-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
BIGRRR GBR製の
SPパワーBBグレネードは再入荷です。
スプリング方式で発射する為
ガスなどのパワーソースが要らないので
本体とBB弾だけで運用できるグレネードです。
価格は税込¥2640-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
給弾口は底にあり
安全ピンを挿してから給弾します。
装弾数は約130発です。
展開した状態では上3枚、下3枚の板の構成で
上3枚にスプリングが組み込まれてます。
下の画像の様に上2枚を押さえて
下1枚を被せる要領で
全てを閉じてから安全ピンを挿します。
ピンを抜いて投げれば
着地の衝撃でBB弾を発射します。
ではここから再入荷したスコープのご紹介です。
VectorOptics製のForester 1-5×24IR
ライフルスコープ Gen.2は再入荷です。
視界がクリアで明るく、非常に評判が良く
人気のスコープです。
倍率は1倍から5倍で
イルミネートレティクルが装備されています。
マウントリングが付属し
価格は税込¥23980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
操作周りの画像です。
Gen.2モデルは倍率変更リングに
レバーが装備されて操作しやすくなっていて
エレベーション、ウィンテージダイヤルは
引いてロックを解除し調整が終わったら
ダイヤルを押し込むことでロック出来ます。
左のダイヤルはレティクルの輝度調整と
電池BOXになっています。
電池はCR2032を一個使用します。
レティクルの様子です。
シンプルなレティクルで
中央部分が発光するモデルです。
2倍の倍率で3mほどの距離を見た様子です。
レンズの端の歪みも少なく
視界もクリアです。
G&GのTR16 SBR308 Mk2に載せた様子です。
対物レンズが小径でAR系にもおススメの
スコープです。
あきゅらぼ製のレンズプロテクター
VectorOptics Forester Gen.2用も在庫がございます。
Foresterスコープの先端のリングを外して
Oリングとプロテクターを入れるだけで
簡単に装着が可能です。
VectorOptics製 30mm ワンピースマウント
EXロング レベル付きも再入荷です。
水平器が装備されたハイマウントの
マウントリングです。
価格は税込¥4180-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
樹脂リングが内蔵され
30mm、25mmのどちらの太さの
スコープにも対応します。
それぞれネジ4本で固定するので
しっかり固定されます。
Foresterに付属の純正マウントリングと
高さを比較した様子です。
純正のリングでは低すぎて
見にくい場合などに便利です。
ノーブランド海外製のBushnellタイプ
3-9×32EGライフルスコープは初入荷です。
本体に20mmレイルが装備された
スコープでマウントベースも
一体型のモデルとなります。
価格は税込¥5060-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
コンパクトドットサイトを
TOPレイルに登載した様子です。
後方のダイヤルがイルミネートレティクルの
輝度調整とバッテリースペースになってます。
電池はCR2032を1個使用します。
レティクルの様子です。
レッド、グリーンで5段階で
輝度調整が可能です。
ドットサイトも載せたままARES製のAST-01に
載せた様子がこちらです。
こう見えてドットサイトの視界も良く
スコープも見やすく使いやすい
セットアップです。
Discovery製 VT-R 3-9X40 AI スコープは初入荷です。
シンプルな形状のライフルスコープで
バトラーキャップとマウントリングが付属しています。
本体にはAI(アングルインジケーター)が装備されています。
価格は税込¥5280-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
操作系のアップがこちらです。
倍率調整ダイヤルにはレバーが付き
操作しやすくなっており
エレベーション、ウィンテージダイヤルは
カバー付きなので調整後に何かに当たって
ズレてしまう事を防止できます。
本体左側の赤い表示が
アングルインジケーターで
射撃時の角度が数値で把握できます。
S&T製のM40A3に搭載した様子です。
スタンダードなデザインのスコープなので
ザ・スナイパーライフル的な形状の
M40に似合います。
付属のマウントリングもハイマウントタイプなので
見やすい位置にマウントできます。
スコープと言えばスナイパーライフル
気温も下がり、ブッシュも薄くなるこれからの時期に
活躍してくれるボルトアクションのエアーライフルも
合わせてご紹介です。
DoubleEagle製のMAGPUL PRO700 エアライフルは
ガンケースも付属して価格は税込¥33000-です。
左右にボルトハンドルを移動出来たり
ストックには折り畳み機能があったりと
ギミック満載のエアーライフルです。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
DoubleEagle製なので得意のガンケース付きとなりますが
銃の形に切り抜かれた内部デザインで
画像の通りスペアマガジンに対応する切り抜きや
ショートスコープなら対応してくれそうな切り抜きが
最初から用意されている
実用的なガンケースです。
レシーバー上には大型スコープやナイトビジョンにも対応する
2か所のレイルが用意され
シリンダーにはスパイラルフルートがデザインされています。
別パーツでトリガー下にあるのが左用ボルトハンドルで
ボルトハンドルとレシーバーの
ボルトが収まる切り欠き部分を左右交換する事で
簡単にボルトハンドルの位置が変更できます。
また、グリップはネジを緩めて移動する事で
前後の位置を微調整できます。
マガジンの位置を実銃同様に再現したため
銃本体のチャンバーまでのルートに
21発残弾する仕組みになっているので
マガジンが挿さっていないからと不用意に空撃ちをすると
BB弾が発射される恐れがあるので注意が必要です。
本体下部のM-LOKの間に見える丸いダイヤルが
HOP調整ダイヤルで
付属のマガジンは装弾数50発となります。
ストックを折り畳んだ様子です。
ストックのホールにボルトハンドルが収まる為
射撃する際はストックを展開しなければいけませんが
輸送時にはボルトハンドルを保護し
少しでも全長が抑えられコンパクトになります。
ブラックのダイヤルはバットプレートとチークピースの
調整用のダイヤルです。
ホールの左上にもダイヤルがありますが
こちらはチークピースのロックダイヤルなので
調整の際は緩めて
位置が決まったら締めて固定します。
CYMAのM24 エアーライフルは
打って変わってシンプルなデザインです。
バットプレートの長さ調整が可能です。
価格は税込¥22000-です。
実銃のM24は軍、警察、陸自でも使用されているので
そちら方面の装備の方にもオススメです。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
レシーバーにはスコープ用にレイルが装備され
マルゼンAPS-2タイプのマガジンの装弾数は25発です。
HOP調整はVSR-10の様に前方のアウターバレル横に
調整レバーがあります。
S&T製のM40A3 エアライフルはTANカラーの
レシーバーの物が在庫が御座います。
M40A3は米海兵隊で使用されるモデルです。
実銃での現用はA6までアップグレードされていますが
2000年代の海兵隊装備ならばこちらのA3モデルとなります。
※配備具合などによりA1やA5に前後する場合はあります。
価格は税込¥22000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
レシーバー左面にはレミントンモデル700の
刻印も再現されています。
HOP調整はこのモデルも
VSR-10同様アウターバレル横に
レバーが用意されています。
マガジンの装弾数は27発となります。
ストックはチークピースの調整は
ダイヤルで行い
バットプレートはネジを緩めて黒い部分の
板を抜く事で長さの調整が可能です。
画像がマックス長くなっている状態です。
CYMA製のL96A1 ODストックも
人気の高いモデルです。
実銃のL96はイギリスで開発、採用された
軍用のスナイパーライフルです。
レシーバー上にレイルが装備される他
ストック先端のバーは
ベルサタイプのバイポッドと規格が同様で
バイポッド本体を直接装着することも可能です。
価格は税込¥24200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
レシーバー左側面には
アキュラシーインターナショナルの刻印も再現されています。
メイドインチャイナはシールです。
マガジンの装弾数は25発で
マルイ製のL96同様にレシーバー下面に
HOP調整用のダイヤルが装備されます。
L96のストックもネジで
チークピースの調整が可能です。
バットプレートも黒いプレートの枚数で
長さの微調整が可能です。
続いてはARES製のストライカーAST-01です。
オリジナルデザインのライフルですが
AS-01からマイナーチェンジなどを経て
ストックや内部機構について熟成されたモデルです。
価格は税込¥29700-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
以前はボルト付近に合ったセーフティレバーは
トリガーの前に移設され、誤操作を防止しています。
トリガー自体は根元のネジを緩めて
前後に微調整が可能です。
付属のマガジンの装弾数は55発ですが
AS-02やAS-03用の装弾数が少ない
ショートマガジンも使用可能です。
ストック部分も機能が盛りだくさんで
モノポッドに対応する20mmレイルが底面に採用され
チークピース、バットプレートの調整も可能で
グリップ根元のダイヤルで
グリップの角度まで微調整が可能です。
更にチークピースの下部分からストックに
スペアマガジンを挿しておくことも可能です。
本日ラストはこちら、東京マルイのVSR-10 Gスペックです。
どれが一番おすすめですか?と問われて
問答無用に一番最初にオススメするモデルです。
理由は軽量で、サイレンサーが付属しますが
外す事でM4並みの長さで取り回しが良い事
更にアフターパーツが充実しており
カスタムや修理が容易なことです。
装備のこだわりやストックのギミックなど
素敵な、カッコいいモデルも沢山ありますが
エアーライフルはどんなものか
先ず試してみたい方にもオススメの1挺です。
マガジンの装弾数は30発です。
価格は税込¥27280-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハコレ!ホワイトファング ハーフフェイスガードダヨ。
(ブ)マエニモコンナフェイスガードアッタヨネ?
(コ)コレハメッシュマスクにスカルガツイテルカラベンリナンダヨ。
(ブ)ア、ツウキセイモヨイシ、ボウギョリョクモタカイネ!
(コ)ソノトオリ!
WoSport ホワイトファング ハーフフェイスガードは初入荷です。
ブラックもありましたが完売いたしました。
追加で発注もしておりますので
少々お待ちください。
木曜辺りに再入荷の予定です。
価格は税込¥1760-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)コノメッシュマスク・・・ナンカチイサイネ?
(ブ)ソウダネ、ツウジョウノメッシュマスクヨリスコシチイサイヨ。
(ブ)メッシュマスクガメダタナクテイイネ!
(コ)ジェダイマスターニツケテモラッタヨ。
(ブ)ゼッタイニ、ヨミチデアイタクナイネ。
(コ)マタスグニュウカスルカラ、キナルヒトハメールトカシテネ!
(ブ)ブラックモデルモキニナルネ!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダヨ。
(ブ)ミンナモガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では本日も間違い探しの時間です。
間違いは全部で5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょうか、全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
山や峠では雪の便りも届き始め
冬の気配は確実に近づいていますが
まだ野外でのゲームは出来そうです。
銃本体は勿論
BB弾、ガスなどの消耗品の他
補修用のパーツも用意しております。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年10月16日
東京マルイGlock19 Gen.4が再入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日は再入荷のマルイ製 Glock19 Gen.4など
再入荷や新入荷製品のお知らせです。
(ス)いよう!最近MIUオリジナルグッズが中々の人気だ!
ステッカーも色々なサイズとカラーがあるぞ。
ローディングアダプトトリガーは
色によって対応するメーカー、機種が違うので確認してくれ。
先ずは先週の間違い探しの答えからだ。
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ステイサムが現れたが、撮影に間に合わなかった。
・5KU製のインコネルタイプハイダーの向きが違う。
・ブルースがNOVESKEマンになった。
・呼び込み君が登場した。
・木の板の木目が横から縦になった。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
では再入荷製品のお知らせです。
SAA製 HK416 SMRハンドガード用
レイルセクションセットは再入荷です。
Geissele製のSMRハンドガードは
一見M-LOKみたいですが、スリットの間の
ネジ穴でレイルを固定するので
専用のレイルが必要となります。
こちらは金属製の3スロットレイル2枚と
7スロットのレイル1枚の3枚セットになります。
価格は税込¥2640-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
レイルを取り付けたイメージはこんな感じですが
ArrowDynamic製の416RIS Geissele 10.5in電動ガンは
最初から同じ規格のレイルセットが付属します。
Geissele SMRタイプのハンドガードと
サイレンサーも付属して
価格は税込¥38280-なので
コスパの高い電動ガンです。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
レイルセクションが分かり易い様にアップで1枚です。
サイレンサーも専用ハイダーに被せて
そのままねじ込むだけの使いやすいサイレンサーですが
きちんとロックが掛かるので勝手に脱落する心配もありません。
付属のHKタイプのマガジンと
レシーバーの刻印の様子です。
各部の刻印もきっちり再現され
マガジンはゼンマイ巻き上げ式の
多弾マガジンとなります。
SAA製 SIタイプ ARダストカバー
スタンダード電動ガンM4用は新入荷です。
本体は樹脂製でスプリングも組み込み済みです。
価格は税込¥1210-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
最大の特徴は軸の部分が
プランジャー方式となっていることで
画像の様に押し込んでスライドさせて
装着することが出来るので
従来の軸をハンドガード側から挿し込む方式と異なり
着脱の際にハンドガードの取り外しが必要ありません。
上のダストカバー装着の画像で使用したのが
Guarder製 スタンダード電動ガンM4用
M16A4 FN刻印 レシーバーセットです。
最近少なくなったリアル刻印を再現した
M4用のメタルレシーバーセットです。
価格は税込¥15400-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
レシーバーセットなので
上下のレシーバーだけでなく
チャージングハンドル
フォワードアシストノブ
ダストカバーにダミーボルト
更にHOPチャンバーも付属します。
勿論ご依頼頂きましたら
お持ちのM4タイプ電動ガンに
組み込む事も可能ですので
気になる方はご相談ください。
表題の東京マルイ製Glock19 Gen.4が再入荷しました。
新型エンジンによりパワフルにブローバックし
これからの季節インドアでも活躍できるモデルです。
装弾数は22発です。
価格は税込¥17490-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Glock19、Glock17共にGen.4モデルは
新型エンジンによりそれまでのGlockシリーズとは
動きが違いますが
画像の通りGlock19は
リコイルスプリングが短く
作動するストロークが短いので
よりキビキビと動くのが楽しめます。
折角Glockシリーズを使用するなら
ガンケースもGlockタイプがございます。
WADSN製 GLOCKタイプ ピストルハードケースです。
価格は税込¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際にGlock19 Gen.4を入れてみた様子です。
波型のスポンジでしっかり銃を保持してくれます。
画像の通り本体とマガジン2本は収納できる
スペースがあります。
実銃用を模したクリーニングロッドも付属します。
TANカラーのケースも在庫がございます。
ノーブランド海外製の
GLOCKタイプ ピストルハードケースです。
価格は税込¥3278-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
内部の仕様は先ほどのBKのケースと変わりません。
TANカラーのケースなのでTANカラーのハンドガンです。
Umarex GlockAirsoft製 G19Xを入れてみた様子です。
やはり本体とマガジン2本分ほどのスペースとなります。
ハードケースなら積み重ねても安心で
しっかり中の銃を守ってくれます。
これ以外にもハンドガンケースは
在庫が御座いますので、HPでご覧ください。
先週はGlock対応の外装パーツを
色々ご紹介しましたが本日は内部パーツのご紹介です。
先ずはGuarder製のパーツです。
マルイ各Glockモデル用の軽量アルミブリーチと
アルミHOPチャンバーです。
軽量アルミブリーチは純正の半分以下の重量で
リコイルは減ってしまいますが
ブローバックスピードは確実にアップしてくれます。
アルミHOPチャンバーは強度、精度ともに高く
信頼性も高くGuarderの人気製品です。
軽量アルミブリーチは税込¥2310-~¥2860-で
アルミHOPチャンバーは税込¥1540-~¥2200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
強化のためのハンマースプリングや
作業中にどこかに行ってしまいがちな
スプリングセットがこちらです。
手前左がSLONG製の強化ハンマースプリングで価格は税込¥462-
右はMITA製の120%ハンマースプリングで価格は税込¥660-です。
左奥はGunsModify製 マルイグロック カスタムスプリングセットです。
こちらはハンマー周りのシア、ノッカー
ハンマースプリングのセットで価格は税込¥880-です。
右奥はC&C製のGlock用 強化スチールスプリングセットです。
こちらは前回りのスライドストップ
セフティー、マガジンキャッチ、トリガーバーなどの
スプリングのセットで価格は税込¥880-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Glock19、17からは脱線しますがこちらは
G18C用のパーツです。
GunsModify製 G18Cセレクタープランジャーセットです。
セレクター内にある小さいスプリングと
プランジャーのセットです。
これもどこかに飛んでいく可能性が高く
発見も困難なので、あると便利です。
価格は税込¥660-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
次はトリガー色々です。
Glock用を集めてみましたが
5KUのお得なトリガー各種と
GunsModify製のカラフルなトリガーセフティーがセットの
豪華バージョンがありました。
それぞれメーカーごとにご紹介します。
先ずはGunsModify製のトリガーです。
マルイGlock用のSAIタイプアジャスタブルトリガーセットです。
それぞれ3色のトリガーセフティーが付属し
取付に使用するネジが付属します。
細かいパーツですがSAI刻印も再現されています。
シルバーは税込¥4958-で
フラットタイプのBKは税込¥5280-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
続いては5KU製のマルイGlock用 アジャスタブルトリガーです。
手前のGrayとRedはSSVi TYRタイプで
左奥がFIタイプで右はBMC EXタイプです。
奥の2点はフラットトリガーとなります。
価格は税込¥1540-~¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
トリガーはさすがに売り物に組み込めないので
マルイとWEのモデルを使用して
フラットトリガーとラウンドトリガーを比較してみます。
フラットトリガーの方がダイレクト感を
楽しめる印象がありますがいかがでしょうか?
こちらはマルイGlock19 Gen.4の
トリガーストロークです。
トリガーセフティーは無視して
トリガー本体のストロークを見てみると
おおよそ1cm程です。
フラット、ラウンド関係なく
WE製のG34 T5はトリガーストロークが
圧倒的に短い結果でした。
マルイと同じくトリガー本体の
ストロークを見ると7mm程
ストロークは変わらないけど
引いた感じは・・・。
みたいにしたかったですが
これだけストロークが短いので
勿論ダイレクト感はWE製のG34の方が上でした。
ラウンド形状なら指の収まりが良いですが
フラットトリガーなら支点を変える事で
より軽く引くことが出来るなどメリットもありますが
そもそもフラットトリガーは最初からショートストロークの
セッティングで販売されている場合もあり
より早くタップを切りたい場合は
カスタムトリガーの使用をおススメ致します。
先程ご紹介のアジャスタブルトリガーは
画像の様にトリガーバーのラインにイモネジが
入っており、トリガーストロークの調整が可能です。
やりすぎるとシアが落ちなくなったりするので
注意して調整してください。
先週は売り切れていたので外装パーツですがここで紹介です。
SLONG製 Glock レイルドコッキングハンドル
マルイ、WE用は再入荷です。
リアサイトの代わりに装着し
光学機器にも対応する他
コッキングハンドルとしても機能します。
価格は税込¥2750-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
WE製のG17 Gen.5に装着した様子です。
コッキングハンドルはネジ式で
左右どちらにも装着可能で
勿論付けずに使用することも可能です。
コッキングハンドルに指を掛ける事で
確実にスライドが引ける他
コッキングハンドル側を下にして置く事で
銃の下にスキマが出来る為
銃が取りやすくなり
台に置いた状態から銃を取り射撃を行う様な
シチュエーションでは素早く対応することが可能です。
続いては再入荷してきたタクティカルライトのご紹介です。
日も短くなり、野外でのゲームでも
ラストゲームでは薄暗くなったり
勿論インドアフィールドでも大活躍する
フラッシュライト、タクティカルライトですが
今回は銃にマウントできるタイプのご紹介です。
手前はX300タイプのライトで奥はM300、M600タイプのライトです。
先ずはハンドガンにオススメのX300タイプのライトです。
TANカラーはElement製のX300Vタイプで価格は税込¥6380-です。
BKはノーブランド海外製のX300Uタイプで価格は税込¥8580-です。
ワンタッチで装着出来、SureFireのパッケージにもなっていますが
Glockに良く似合います。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
バッテリーはCR123A電池を2本使用します。
当店では店頭にてSureFire純正の
SF123A電池を1本税込¥495-にて販売しております。
TANカラーのX300Vタイプはベゼル部分が回転する事で
OFF、ホワイトLED、ストロボ点灯の選択が可能です。
※X300VのVはヴァンパイアのVで
実物はストロボではなくIRライトを備えます。
そしてフラッシュライトといえばこの方
(ブ)エ?ナンカヨンダ?
(ブ)グハァァ!!
露出が変わらないカメラのマニュアル設定で撮影していますが
明るい照明の元でもこの白飛び具合です。
タイプのレプリカですが、サバゲーでも充分通用する
明るさを誇ります。
続いては長物、ARなどにオススメの
Element製 SureFire M600Bタイプ スカウトライトです。
20mmレイルに対応し
リモートスイッチと取付用のベルクロ
プッシュスイッチのセットとなります。
CR123A電池を2本使用します。
価格は税込¥5500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
似たような仕様でショートモデルなのがこちらの
WADSN製 SureFire M300Aタイプ LEDスカウトライトです。
使用する電池はCR123A1本で
リモートスイッチのみの付属となります。
リモートスイッチは20mmレイルの他
付属のアタッチメントでM-LOK、KeyModにも
装着可能です。
価格は税込¥6160-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
同様にショートモデルの
GoldenEagle製 M4 CQB 電動ガンに
装着した様子です。
M300は短いのでM4CQBの短いハンドガードでも
しっかり装着可能です。
4面レイルのレイルハンドガードとショートストックを
装備したGoldenEagle製の M4 CQB 電動ガンは
製品ではショートタイプの多弾マガジンが付属し
価格は税込¥29700-です。
インドア用のショートモデルをお探しの方におススメの1挺です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
えーと故障とかバグではなく
無灯火の状態がこちらです。
ここでM600Bを照らすと・・・。
つまみ食い未遂を発見!
(ブ)ア・・・バレチャッタヨ!
本日はハンドガン、特にGlock用のパーツや
再入荷などをお伝えしてきましたが
最後に実践編です。
先日入荷をお知らせした
5KU製のG34 TTI コンバットマスタータイプスライドセットですが
マルイ製のGlock17 Gen.3対応というモデルで
丁度良くGlock17 Gen.3が再販されたので
実際にカスタムスライドを組み込んでみたいと思います。
価格が税込¥9900-と格安のスライドセットですが
果たしてきちんと組み込み出来るのでしょうか?
新品のGlock17 Gen.3を用意して
一度も作動させずにいきなりバラします。
先ずは通常分解して
アウターバレルを交換します。
基本的にはチャンバー、インナーバレルのセットを
アウターバレルから抜くのは力技です。
力技で装着はしましたが
2度と外せないくらい硬かったです。
後述しますが一部寸法が違っていたので
調整後は比較的簡単に
チャンバー、インナーバレルを
着脱できるようになっています。
ではスライド本体です。
先ずは純正のブリーチを取り出します。
Glock17はリアサイトごとブリーチを固定しているのは
ネジ1本なのでこれを外します。
ブリーチは前の方のツメでスライドに
挟まる形で固定されているので
スライドを左右に開いて
ツメの引っ掛かりを解除しながら
画像で言う手前の方に押し上げます。
無事取り出したブリーチをカスタムスライドに
入れてみます。
調整無く綺麗に収まりました。
5KUやりますね!
※ブリーチの着脱の際は
ノズルリターンスプリングが脱走を図ります。
外れたままブリーチを押し込むとスプリングが
潰れてしまうのでご注意ください。
と、思ったのもつかの間
エキストラクターが収まりません・・・。
ブリーチを収めるとオレンジの線の隙間しかできず
エキストラクターの幅は赤い線の幅となります。
最初はエキストラクターを調整しようかと
思いましたが、ここを削ると
エキストラクターを固定する部分が無くなるので
ブリーチをカットする事にしました。
カットしたブリーチがこちら
電動リューターを使用しているので
比較的短時間でカット出来ました。
はい、カットした部分に
エキストラクターがピッタリ収まりました。
勿論、一発勝負ではなく
様子を見ながら少しづつ
カットして合わせております。
無事ブリーチ、エキストラクターも
組み込めたので後はサイトを取り付けて
組み上げたら完成です!
と、思ったらスライドが渋くて前進しきらない・・・。
原因はアウターバレルでした。
赤丸の部分のチャンバーの突起が当たり
アウターバレルがスムーズに前進できないのが原因です。
アウターバレルの切り欠きの前後の高さが
純正もカスタムも変わらないので油断していましたが
カスタムのアウターバレルはそもそも純正よりも
厚みがあったようです。
赤いラインまで削って調整し
スムーズに動く様になりました。
組み上がった様子がこちらです。
作動は良好で初速は0.2gのBB弾で76m/sでした。
いかがでしたでしょうか
思ったよりも加工箇所も少なく
比較的スムーズに組み込みが行える製品でした。
Glockに限らずMEUピストル用の
カスタムスライドも在庫が御座います。
気になったスライドなどあれば是非実際に
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
今更聞けないみたいな疑問でもお答えしますので
ご興味がありましたら是非お問い合わせください。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ナンカキョウハ、モリダクサンダッタネ?
(ブ)サッソクダケドココニイルッテコトハ・・・。
(コ)ソウ、CYCノオトクナBBダンガサイニュウカダヨ!
(コ)ブルース、チョットヒジヨケテミテ。
(ブ)ア、コンカイモゼイコミデ¥1000-ナンダネ!
(コ)バイオダンデ4000パツイリデ¥1000-ハオトクダネ!
(ブ)オモサハ0.2gダヨ。
(コ)アトネ、アッチモチャントショウカイシナキャネ。
(ブ)アッチ?
(コ)オオーイ、ステイサムー!
(ス)おう!サンダーシュートガスは
価格据え置きは出来なかったが
定価だと2本で税込¥5720-が税込で¥3980-だ!
これからインドアシーズンで良く使うし
バイオ弾と違って買い置きしていても
劣化はしないから安心だぞ!
(コ)BBダンハシーズンオフガチカイヤガイデバラマイテ!
(ブ)ガスハゼヒカイダメシテオイテネ!
(コ)キョウモサイゴハマチガイサガシダヨ。
(ブ)ガンバッテサガシテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
それでは間違い探しの時間です。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう、間違いは全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
意外と週末の天気が穏やかで
ガスガンも使えたりしていますが
いよいよ朝晩は寒くなってきております。
雪が降って野外フィールドがクローズするまで
怪我無くサバゲーを楽しみたいですね。
このタイミングでもサバゲーを始めてみたい!
と、ご来店頂く事も御座います。
気になる事、分からないことが御座いましたら
遠慮なくお問い合わせください。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年10月09日
DoubleEagle製 AR-15が再入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日は新入荷の他、MP5のマガジンや
ハンドガンパーツなどの再入荷のお知らせです。
(ス)いよう!寒くなってきたが風邪ひくなよ?
寒いとなったらCO2ボンベに高性能な曇り止めの出番だ!
店頭に色々あるからスタッフに聞いてみてくれ。
先ずはいつも通り間違い探しの答えからだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ステイサムが現れた。
・DoubleEagle製 AR-15にマガジンが差さっている。
・DoubleEagle製 APC556のバレルが伸びている。
・Wiitech製の次世代M4ピストンが右に移動している。
・LCT製 STK-74のストックが伸びている。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
こちらは久々の入荷です。
Umarex HK製 VP9 エアーガンです。
メタルスライドを装備した
エアーコッキングガンです。
価格は税込¥4730-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
エアコキですがUmarex HK製だけあり
刻印も再現されています。
スライド右側面の細かい文字の
再現度にも注目です。
マガジンの装弾数は11発です。
画像の通りスライドストップもライブで
残弾ゼロでスライドストップが掛かります。
VP9はスライド後端左右に
コッキングアシストと言われる突起があるので
スライドも引きやすくなっています。
更にコッキングインジケーターもライブで
コッキングするとインジケーターが赤くなり
発射体制なのを教えてくれます。
続いてDoubleEagle製のAR15
Aeroknox×AscendArmoryCustom電動ガンは再入荷です。
電子トリガーを搭載し
樹脂外装で軽量な上
パッケージがガンケースとなっている
コスパ、性能に優れた電動ガンです。
価格は税込¥28600-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
AeroknoxタイプのハンドガードはTOPレイルの
一部が無く、Cクランプグリップという
ハンドガードを握るいわゆるコスタ撃ちが
しやすい形状となっています。
更に画像の様にCクランプグリップの際に
グリップをサポートするサイドパネルも付属します。
上下が平らなハイダーも特徴的で注目点です。
AscendArmoryタイプのレシーバーは
フォワードアシストノブが廃されたスッキリしたデザインで
ボルトストップとセレクターはアンビになっています。
トリガーガードは一体型で各部に刻印が再現されています。
トリガーはストレートトリガーが採用されています。
付属のマガジンはスプリング給弾式で
装弾数は180発です。
HOPダイヤルはバレル同軸式を採用し
チャージングハンドルを引くと
ダミーボルトが開いたままになり
HOP調整がし易くなっています。
左右のボルトストップレバーいずれかの
操作でダミーボルトを閉じることが出来ます。
バッテリスペースはストックパイプ内で
T型コネクターが標準装備されています。
パッケージにはタミヤコネクターに
変換するアダプターも付属しています。
DoubleEagle製の電動ガンに搭載される
FCUのFalcon DFCS 2.0は
2点~5点バースト
トリガーレスポンスの3段階の調整
1回のトリガー操作で2発発射するダブルショット
の設定が可能な電子トリガーです。
Element製 EX405 MP5マグリンクは初入荷です。
MP5のマガジンを2本束ねる為の
マガジンクリップです。
価格は税込¥550-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際に使用した様子です。
CYMA製のMP5電動ガン用の120連マガジンを使用し
装弾数は240発になりました。
ドラムマガジンや多弾マガジン程
弾数はいらないし
ジャラジャラ音がするので苦手という方や
多弾マガジンの無いガスガンのMP5を
使用する際にも便利です。
MP5電動ガン用のマガジンではCYMA製の
ストレートマガジンも再入荷しました。
装弾数は120発で外装はスチール製です。
価格は税込¥1760-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
G&G製のMP5モデル TGM A2に装着した様子です。
マガジンがストレートなだけで印象が異なります。
レイルハンドガードなどを装備した
タクティカルなモデルだとより似合いそうです。
引き続きCYMA製のMP5電動ガン用マガジンです。
多弾タイプのロングダブルマガジンは再入荷です。
ゼンマイ巻き上げ式で装弾数は560発です。
価格は税込¥1760-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
給弾は通常の給弾口の他
ダミーカートをずらすことでも給弾が可能です。
マガジン底部のゼンマイダイヤルは
横向きになっています。
マガジン最後は東京マルイ製の
ガスガンAKM用のスペアマガジンです。
久々にAKM GBB用のマガジンが
再生産となりました。
装弾数は35発です。
価格は税込¥5830-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ここからはハンドガンパーツです。
そろそろインドアシーズンも始まりハンドガンに
シフトする時期ですが
今回はお使いの方も多いGlock用パーツの中でも
比較的簡単に組み込み可能な
外装パーツを色々ご紹介です。
先ずはいきなりネタみたいですが
SLONG製 Glock KeyModフロントキットです。
スゴイ見た目なのでネタっぽく感じますが
インドアでハンドガンメインとなれば
ホルスターに入れる用事が無くなり
外観に制限がなくなります。
更に上下にレイルを装備する事で
拡張性も高くなる便利なアイテムです。
価格は税込¥5280-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
WE製のG17Gen.5のTANカラーに
仮装着した様子です。
アンダーレイル部分にイモネジが3箇所
入る仕組みで固定します。
上下のレイルが長い為
様々な光学機器が搭載できます。
TOPレイルはフレームに固定されるので
ブローバックで移動するスライド搭載式と違い
登載したドットサイトなどがズレにくく
スライドには搭載できない
重量のあるドットサイトや
大きいサイズのドットサイトの搭載も可能です。
続いてはマガジンやマグウェルです。
TTIタイプのカスタムパーツシリーズです。
左のRGW製TTIタイプマガジンエクステンションは
ネジやOリングも付属し
ただのマガジンバンパーではなく
マガジン内部も拡張してガス容量や
装弾数もアップするアイテムです。
中央のRGW製TTIタイプマグウェルはネジ1本で装着出来
マガジンを入れやすくグリップ底部を拡張するアイテムです。
一番右のAce1Arms製 Glock TTIタイプ トレーニングマガジンは
アルミ製のマガジンで純正よりも40%軽量化されたマガジンです。
こちらもマガジンバンパー部分まで内部が拡張されていて
装弾数は29発で、ガス容量もアップしています。
RGW製のTTIタイプマガジンエクステンションは
価格が各色税込¥4180-で
TTIタイプマグウェルは税込¥2750-です。
Ace1Arms製のGlock TTIタイプ トレーニングマガジンは
価格が税込¥7568-となります。
RGW製品をHPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Ace1Arms製Glock TTIタイプ トレーニングマガジンを
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
最後にPTS製 ZEV GLOCKコンバットサイトです。
こちらはUmarexGlock用のフロント、リアサイトのセットです。
スチール製のサイト本体と
フロントサイト用の集光アクリルに
固定用のネジのセットです。
ZEVタイプのサイトを再現したモデルです。
価格は税込¥4370-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウモサイゴニベンリアイテムノショウカイダヨ!
(ブ)コレハダンソクケイダネ?
(コ)ソウ、コレハベンリデナク、ヒッスアイテムダネ。
(ブ)カスタムヤセイビスルナライッカニイチダイダネ。
ACETECH製 AC5000弾速計は再入荷です。
弾速、ジュール、サイクルの計測が可能です。
使用するBB弾の重量なども設定可能です。
単3電地2本かUSBが電源として使用可能です。
価格は税込¥7700-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ナカミノマエニコチラ
(ブ)ソレゾレニシリアルナンバーガアッテ、ホショウモシテクレルヨ!
※シリアルナンバーは画像では塗りつぶしています。
(コ)ナカミハコンナカンジダヨ。
(ブ)ホンタイトマニュアル・・・シンプルダネ。
(ブ)アッ!
(コ)ドウシタノ?
(ブ)コノマニュアルチュウゴクゴダヨ!
(コ)ダイジョウブ、チャントニホンゴノページモアルカラアンシンダヨ!
(ブ)ナンダ、ビックリシタ~。
(コ)バッテリーハソコノブブンニタン3デンチヲ2ホンイレルヨ。
(ブ)ココニUSBモアルケドジュウデンデキルノ?
(コ)ア、USBカラデンゲンハトレルケド、ジュウデンハデキナイヨ。
(ブ)ソウナノカ、チュウイガヒツヨウダネ!
(コ)デンゲンイレタラコンナカンジダヨ。
(ブ)シンプルヒョウジト、コマカイヒョウジガデキルンダネ?
(コ)カンタンニキリカエカノウダヨ。
(ブ)アカルイオレンジイロデミヤスイネ!
(コ)MIUデモショソクノケイソクハデキルカラネ!
(ブ)キニナルジュウガアッタラMIUニモッテキテネ!
(コ)ソレジャアサイゴニマチガイサガシダヨ。
(ブ)ガンバッテサガシテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
最後は恒例の間違い探しです。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?
全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
気温が低くなってきたこの時期
HOPの掛けすぎでBB弾を詰まらせてしまった
お客様が良くご来店されます。
撃つ準備が整っても最初の数発はHOPのゴムが硬く
HOPの効きが悪い為、ついついHOPを掛けすぎてしまいます。
最初は少し弾出しをしながら暖機運転をして
頃合いも見てHOP調整を行ってみて下さい。
もっと大変なトラブルの場合や
故障についてはご相談下さい。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :Umarex HKVP9DoubleEagleAeroknox×AscendArmoryCustomEX405 MP5マグリンクMP5 ストレートマガジンCYMA東京マルイ AKMマガジンAce1ArmsACETECH
2022年10月01日
LCT製 G-04、STK-74が入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日はLCT製のAKタイプ電動ガンなど
新入荷、再入荷のお知らせです。
(ス)いよう!以前よりは高くなったが
またサンダーシュートガス2本セットが復活したぞ!
先ずは先週の答えからスタートだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ダンボーが現れた。
・CYC製の蓄光弾がプラ弾に変わっている。
・ステイサムに吹き出しが突き刺さっている。
・TDタイプレイルカバーが裏返しになっている。
・VFC製 HK416グリップの向きが逆になっている。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
では入荷のお知らせです。
LCT製 G-04 NV 電動ガンは初入荷です。
フォールディングストックを装備し
ショートカスタムされたAKMタイプの電動ガンです。
価格は税込¥49500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
フロント周りの様子です。
HOP調整はAKシリーズによくある
前後スライド式のレバーによる調整です。
パンチングスチールのアッパーハンドガードと
リアルウッドのロアハンドガードを装備し
バレルはガスブロックで終了する
ショートモデルです。
付属のマガジンはスプリング給弾式
装弾数130発のマガジンです。
ストックを畳んだ様子です。
右側面に畳まれるストックなので
サイドマウントに干渉せず
光学機器を使用する際には便利です。
バッテリースペースはTOPカバー内です。
AK用のスティックバッテリーに対応します。
フィールディングストックのべースに
スリングスイベルが用意され
レシーバーにはサイドマウント用の
ベースが装備されています。
LCT製の本体がもう1挺入荷です。
STK-74 電動ガンも初入荷です。
AK74MをベースにMVRIストックを装備した
特殊部隊仕様のモデルです。
価格は税込¥49500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
HOP調整は先ほどのG-04と同様に
前後スライド式のレバーによる調整です。
ハンドガードはロアハンドガードに
レイルを装備した樹脂製です。
付属するマガジンは濃いブラウンの
74タイプマガジンとなっており
スプリング給弾式で装弾数は130発です。
ストックを折り畳んだ様子です。
根元にはスリングスイベルが装備され
折り畳みの他、伸縮も可能です。
ストックを一番長くした状態がこちらです。
6段階に長さの調節が可能です。
バッテリスペースはTOPカバー内となり
AK用スティックバッテリーに対応します。
こちらのモデルもサイドマウント用のベースが
装備されています。


こちらは明日入荷予定の1挺です。
C.A.T. 製 AR-15 Explorer 8.5inchです。
機械式プリコック機能を搭載し
作動のレスポンスが良く
入荷したそばから売れてしまう
人気のCATシリーズです。
確実に手に入れたい場合は
事前にご連絡下さい。
価格は税込¥49390-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。


C.A.T.製のMAPセクターギア
アジャストツール セットは
再入荷しています。
スタンダード電動ガンに組み込みむ事で
機械式プリコック機能を持たせることが可能です。
調整については詳しいマニュアルが付属
しているので、ご確認の上
組み込みを行ってください。
価格は税込¥5445-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ノーブランド海外製のVortex Optics
Razor AMG UH-1タイプドットサイトは再入荷です。
本体の他USB充電ケーブルとハードケースが付属します。
外装は金属製でしっかりしたつくりのドットサイトです。
価格は税込¥12100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
本体左側面にバッテリースペースと
ロック付きのスルーレバーが用意されています。
バッテリーは本体にも表示されていますが
CR123A電池を一個使用します。
ロック付きのスルーレバーは反対側のネジで
締め込み幅の微調整が可能なので
20㎜レイルが装備されていれば
ガタつきなくしっかりと固定できます。
本体後部に電源兼輝度調整用のボタンが設けられ
右側面にエレベーション、ウィンテージの調整ダイヤルと
付属のUSBケーブルを繋ぐポートがあります。
一般的なCR123A電池は使い切りの電池ですが
画像の様に充電式のRCR123A電池もあります。
この充電式の電池を使用している際は
先程のUSBケーブルで充電することが可能です。
充電できるので繰り返し使用出来、経済的で
万一充電が切れた際は出先でCR123A電池を
買えば使用できるので便利です。
リチウム系の電池の為HPでは扱っていませんが
店頭では税込¥660-で販売しております。
レティクルの様子です。
UH-1はEBR-CQBというレティクルが採用され
近距離は下の円周上にある三角でサイティングし
中距離、長距離は中央の点でサイティングする事で
調整し直さなくても違う距離のターゲットに
対応できるように工夫されています。
G&G製のARP556 2.0に搭載した様子です。
四角いレンズの為視界も広く
見やすいドットサイトです。
純正のフォールディングサイトも
そのまま使用できますが
アイアンサイトよりも視点が少し高くなる為
M4タイプのレシーバーでも
高さを調整せずにそのまま使用することが出来ます。
ここからはハンドガン用のカスタムパーツの
再入荷の中から初入荷品のご紹介です。
Guarder製 マルイG17/19 Gen.4用の
ライトウェイトアルミブリーチは
アルミ製の軽量ブリーチです。
エンジンが新型になったマルイ製Glockの
Gen.4シリーズに対応します。
価格は税込¥2640-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
続いてはCOWCOW製の
マルイG18C用の
強化ローディングノズルです。
ローディングノズル一式の他
ピストンヘッドもセットになっています。
価格は税込¥2750-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
他にもCOWCOW製ではG17用のローディングノズル
Guarder製では各種Glock用やガバメント/ハイキャパ用の
ブリーチやチャンバーなども入荷しておりますので
HPでもご確認下さい。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウモベンリグッズノショウカイダヨ!
(ブ)キョウハコレ?
(コ)ソウ、Wosportノクイックリリースバックルダヨ!
(ブ)デ、ナニニツカウノ?
WoSport製のアダプターベース用
クイックリリースバックルは再入荷です。
今回は新しくバックルのオスのみも入荷しました。
クイックリリースバックルセットは税込¥1210-で
オスのみでは¥990-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ホラ、コウヤッテカンタンニ2ツニワカレルヨ。
(ブ)ホントダ!カンタンニワカレルネ。
(ブ)デ、ナニニツカウノ?
(コ)アァ、ソウダネ、ホルスタートマウントノアイダニイレルヨ。
(ブ)ナルホド、ホルスターガカンタンニカエラレルネ!
(コ)セットニハトリツケヨウノネジガフゾクシテルヨ。
(コ)コレデホルスターニツケテイクヨ。
(コ)コンカイハコノ579ホルスターニツケテミルヨ。
(ブ)サファリランドタイプハ、ネジアナバッチリダネ!
(コ)ジッサイニツケタラコンナカンジダヨ。
(ブ)アナイチモピッタリダカラ、カンタンニツケレタネ!
(コ)ソシテコンナフウニ・・・。
(ブ)カンタンニ・・・。
(コ・ブ)ガッタイ!!
(ブ)オスダケデモニュウカシタカラM92ヨウ、ガバヨウトカヨウイデキルネ!
(コ)ワンタッチデ、ツケカエデキルカラソウビヘンコウモカンタンダネ!
(コ)キニナルヒトハMIUニミニキテネ!
(ブ)オミセデマッテルヨー!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダヨ!
(ブ)ガンバッテサガシテネ!
はい、では本日も最後に間違い探しです。
間違いは全部で5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
そろそろ季節も秋ですが、まだ暖かい日もあり
まだサバゲーも楽しめますね。
消耗品なども取り揃えておりますので
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年09月25日
G&G製 SBR308などが入荷です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日はG&G製電動ガンの再入荷のお知らせです。
現在エアガン業界でも原材料費や
輸送コストなど、価格高騰の波を受け
値上がりが続いております。
全く同じ商品なら安く買えるに
こしたことはありません。
今回入荷、ご紹介以外にも、気になるモデルが御座いましたら
是非、お問い合わせください。
(ス)いよう!光学機器も色々入荷してるが先ずは先週の答えからだ。
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・オレンジ色のスコープスタンドが上下逆さまになっている。
・UFC製G36C用RASが左右逆になっている。
・ステイサムが現れた。
・LCT製RP-2タイプチャージングハンドルの位置が違う。
・G&G製ARP9用ドラムマガジンが上下逆さまになっている。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
では入荷のお知らせです。
G&G製 GC16 Predator電動ガンは再入荷です。
独特のハンドガード先端形状で人気のモデルです。
内部の仕様はETUも装備されG&G製としては
スタンダードな仕様のモデルです。
価格は税込¥49170-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
そのハンドガードをアップで一枚。
TOPレイルは20mm仕様で他の3面は
KeyMod仕様のハンドガードです。
ドラゴン?を意識したような先端形状で
マズルは奥まっていますが
フラッシュハイダーも付属しています。
※デフォルトでマズルに
装備されているネジカバーは
イモネジで固定されています。
一度ハンドガードを外してイモネジを緩めないと
ネジカバーを外せないのでご注意ください。
HOPチャンバーは従来マルイ方式のチャンバーで
付属のマガジンはゼンマイ巻き上げ式の
300連多弾マガジンとなります。
バッテリースペースはストックパイプ内となります。
バットプレートは上部のボタンを押すと画像の様に
横にスライドするのでストックを抜かなくても
バッテリーの着脱が可能です。
G&G製 TR16 SBR308 Mk2電動ガンも再入荷です。
7.62仕様の308シリーズの中でも
最もコンパクトなクラスのモデルがSBR308 Mk2です。
M-LOK仕様のハンドガードと専用デザインの
ハイダーが装備されています。
価格は税込¥60500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
HOPチャンバーはバレル同軸タイプが採用され
マガジンはスプリング給弾式マガジンが付属し
装弾数は40発です。
メカBOXはG2メカBOXが採用されており
3点、5点バーストの設定が可能で
マガジン弾数ゼロでのボルトストップ
機能を再現しています。
勿論バッテリーの残量低下警告機能も
搭載されており安心です。
セレクター、マガジンキャッチ
ボルトストップはアンビ仕様になっています。
また、セレクターは90度回すだけで
セミ、フル、セーフティを選択できるので
素早い切り替えが可能です。
専用のストックが装備されたSBR308は
ストック後端部がバッテリスペースになっています。
ミニSバッテリーが入るので
容量の大きいバッテリーを選択することも可能です。
続いては光学機器の再入荷です。
ノーブランド海外製の1倍と4倍の切り替えが出来る
ELCAN スペクターDR DEカラーは再入荷です。
価格は税込¥28600-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
右側面の様子です。
刻印も再現され上部にはエマージェンシー用の
アイアンサイトも装備されています。
スルーレバー方式で簡単に着脱が可能です。
1倍、4倍切り換えのレバーと
発光レティクル調光ダイヤルの様子です。
レバーは下げてからスライドさせる方式です。
調光ダイヤルはバッテリーケースの役割もあり
使用する電池はCR1632のボタン電池です。
レティクルの様子がこちらです。
電池で画像の様に中央のレティクルが発光します。
レティクル周りのスケールなど
細かい部分も再現されています。
DoubleBell製のSCAR-H M-LOKカスタムに
登載したイメージです。
スペクターDR自体が大振りなので
7.62の銃など大型のモデルには
特に相性がよく思います。
実際の重量や大きさはご来店の上ご確認下さい!
ノーブランド海外製の Vortex SPARC SOLARタイプ ドットサイトと
MICRO3 3倍マグニファイヤーセットは再入荷です。
軽量コンパクトな3倍ブースターとドットサイトのセットです。
価格は税込¥19800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
マグニファイアーはレンズカバーが付属します。
ボタンなどは無くロックする仕様で
90度倒すことが可能です。
間のプレートの抜き差しで
高さの微調整も可能です。
取付はロック付きのスルーレバーで
使用中に誤って脱落することが無く安心です。
Vortex SPARC SOLARタイプ ドットサイトも
レンズカバーが付属しています。
名前の通り上部のソーラーパネルもライブで
電池を入れなくても発光します。
電池で光らせる場合はCR2032電池を一個使用します。
電池を使用した際は左側面の+、-のボタンで
輝度調整も可能です。
ドットの発光の様子です。
シンプルなレッドドットが採用され
ドットは10段階で輝度調整が可能です。
ICS製 HeraArms CQRに搭載した様子です。
高さのあるモデルなのでM4タイプのモデルに載せても
しっかり見やすい高さになります。
マグニファイアーを倒した様子と
起こしてドットサイトと併用しているイメージです。
必要な時にすぐに倍率を得られる
この仕組みは便利です。
比較的大きいサイズのマグニファイアーが
多いので、是非店頭で
MICRO3 3倍マグニファイヤーの
コンパクトさを体感してみて下さい。
久々再入荷はこちら
VFC製のバイオBB弾の0.2gと0.25gが再入荷しました。
0.2gは5000発、0.25gは4000発入って
価格は税込¥1430-です。
精度も高く、コスパの良いバイオBB弾です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(ブ)イキナリオミセノオクカラスタートダケド?
(コ)キョウハチュウセンカイトカハナイヨ。
(コ)アレ?
(ブ)ドウシタノ?イキナリクラクナッタヨ?
(コ)ウワッ!
(ブ)ギャー!
(コ)マブシイ!
(ブ)ヤメテ!
(コ)モシヤ!?
(ブ)コノパターンハ!
(コ)ト、イウワケデ、レインボートレーサーユニットノショウカイダヨ!
(ブ)サイニュウカシタンダネ!
Acetech製 Bifrost レインボートレーサーユニットは再入荷です。
様々な発光パターンが楽しめる
マズルフラッシュ機能のあるトレーサーユニットです。
本体は充電式でUSBケーブルが付属します。
勿論トレーサー機能だけにするモードもあります。
通常のBBでも後方から強い光を当てる事で
BB弾が7色に光っているように見えるモデルだけあり
マズルフラッシュの光量も大きく
派手な発光を楽しむ事が可能です。
価格は税込¥11000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ボタンガフタツアルネ?
(コ)デンゲンヤトレーサーモードノキリカエボタント
(コ)ハッコウパターンヲカエルボタンダヨ。
(ブ)ドッチガドッチ?
(コ)エートネ、ミギガデンゲンカナ?ソレトモコッチ?
(ブ)グハッ!!
(ブ)メガー!メガー!!
(コ)ア、ゴメンヒカッチャッタネ。
(コ)MIUナラ、ヒカッテルトコモミレルヨ!
(ブ)キニナルヒトハミニキテネ!
(コ)ソレジャアサイゴニマチガイサガシダヨ。
(ブ)ガンバッテサガシテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
それでは間違い探しなのですが
その前に今週の当選者の方です。
やっとお仕事がひと段落してHさんがガンスタンドを
受け取りにいらっしゃいました!
Hさん おめでとうございます!
では改めて間違い探しです。
今回も間違いは5か所です。
それでは御覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?
間違いは全部見つかったでしょうか?
答えはまた来週のブログで発表いたします。
少し肌寒くはなってきましたが
厚着する装備の方には優しい季節でしょうか?
雪が降るまであと2か月程でしょうか?
残りのシーズンも怪我無くサバゲーを楽しみたいですね。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
タグ :G&GGC16 PredatorTR16 SBR308 Mk2Vortex SPARC SOLARタイプMICRO3 3倍マグニファイヤーELCAN スペクターDRVFCAcetechBifrost レインボートレーサーユニット間違い探し
2022年09月18日
G&G製ARP556 2.0が入荷です!
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日はG&G製の新製品ARP556 2.0と
C.A.T.のAR-15 Explorer電動ガン2機種の入荷の他
大間違い探し大会の景品授与の様子のご紹介です。
(ス)いよう!色々盛りだくさんだが、先ずは先週の答えからだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ステイサムが上から覗き込んでいる。
・左右のターゲットが入れ替わっている。
・ArmorerWorks製のHX2403とHX2402が入れ替わっている。
・マルイ製のLCP用ホルスターが裏返っている。
・WE製 G34 T5のスライドが後退している。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
それではG&G製のARP556 2.0のご紹介です。
樹脂レシーバーを採用し軽量となり
新型のストックを装備したことで
ミニSバッテリーも搭載できるように進化しました。
価格は税込¥41580-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
樹脂製のレシーバーとハイダーが
装備され軽量となりますが
ハンドガードは金属製となります。
M-LOK仕様で
ハンドストップも標準装備となります。
付属のマガジンはゼンマイ巻き上げ式の
多弾マガジンで装弾数は300発です。
HOP調整はバレル同軸タイプの
チャンバーが搭載されています。
新型のストックの操作方法が
少し特別で、伸ばす時のロック解除は
ストックのバットプレート内側のボタンで行い
縮めるときのロック解除は
ストック根元中央のボタンで行います。
ストックを抜く際はロックボタンの
後ろにあるレバーをOPEN側に回すと
ストックロック部分が画像の様に浮くので
ストックが抜き取れます。
ストックのロックは1段だけですが
ストックワイヤーのネジ位置の変更が可能で
画像ではデフォルトの中央にネジがありますが
ネジ位置の調節により
ストックの長さの微調整が可能です。
バッテリースペースはストック基部ですが
基部の形状も改良されて
より長く、より広くなっており
画像の通りミニSサイズのバッテリーも
余裕をもって入れる事が出来ます。
より使いやすく進化したARP556 2.0
気になる方は是非店頭にてご覧ください!
C.A.T.製 AR-15 Explorer 電動ガンが入荷です。
8.5inchと10inchは新入荷です。
独自開発のメカニカルアジャスタブルプリコックセクターギア
MAPセクターギアを搭載した電動ガンで
機械式のプリコック機構を搭載したモデルです。
価格は8.5inchモデルが税込¥49390-で
10inchモデルは税込¥50490-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
10inchモデルはハンドガードの長さの他
ハイダーもSURFIRE風のハイダーとなります。
どちらのモデルもサイトは
MBUS PRO風のコンパクトな
フォールディングサイトを装備します。

付属のマガジンはスプリング給弾式で
装弾数は130発です。
HOP調整はバレル同軸タイプの
チャンバーが搭載されています。

一番の特徴となるメカBOXの様子がこちらです。
上下分割式のメカBOXを搭載し
ラッチ開放とテイクダウンピンを抜いたら
チャージングハンドルを銃口側に押し込むことで
シリンダーユニットが前進しテイクダウンが出来ます。

MAPセクターギアの様子がこちらです。
外周のシルバーの部分に目盛りが打ってあり
付属の工具でギアの内側の黒い部分を固定して
外周を回すことで調整を行います。
単品でも入荷しましたので全貌は後ほどご紹介です。

ストックは折り畳みも可能な上
基部が20mmレイルとなっているので
レイルに対応したストックに交換することも
可能となっています。
付属のストックが便利ですが
拡張性の高い仕様です。

その便利なストックがこちらのMPSストックです。
ノーマルの状態では画像の通り
ストックパイプ内がバッテリースペースとなりますが
ネジ2本でショートバットプレートか
ストレージストックに変更が可能で
ストレージストックにすると
ミニSタイプのバッテリーが収納可能となります。
バットプレートの開口部も広いので
バッテリーの出し入れも簡単です。
C.A.T.製 電動ガンに搭載されている
MAPセクターギアが単品でも入荷しました。
アジャストツールとのセットとなります。
18:1のギアに対応し
スタンダード電動ガンにも組み込み可能です。
メカBOXが上下分割式なら
調整もより簡単に行うことが出来ます。
価格は税込¥5445-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
5.56のカートリッジ型のアジャストツールは2分割でき
分割するとMAPセクターギアの調整ツールとなります。
カートリッジ形状のままならば
弾頭部分でテイクダウンピンを抜く
工具としても使用可能です。
MAPセクターギアの全貌がこちらです。
内側のカム部分と外周のギア部分が
別パーツ化されていて
細かいギアで噛み合っています。
下の画像の様にカム側の穴にツールを入れて
噛み合ったギアを開放する事で
カム位置の微調整が可能となります。
調整位置を間違うと給弾不良や
初速の低下が起きる為
付属のマニュアルをよく読んで
仕組みを理解してから
組み込みと調整を行ってください。
フリーダムアート製 マルイSAA.45用の
アキュバレル6.03mmは新製品です。
マルイのエアリボルバープロシリーズの
SAA.45用のカスタムバレルです。
価格は税込¥3300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
製品はセンター出しのカラーとバレルの
セットとなり、純正では樹脂とアルミで
構成されたバレルを1本物の真鍮バレルとし
長さも85mmの純正に対し100mmと延長されています。
そのアキュバレルに対応する
東京マルイ製のエアリボルバープロシリーズの
SAA.45 アーティラリーのシルバーモデルも在庫が御座います。
本体は税込¥14080-で
スペアカートリッジは6発入りで税込¥3278-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
戦民思想製のサラマンダーは再入荷です。
マルイ製のショットシェル型マガジンを使用する
エアーショットガンやガスショットガンと
近い機構のCYMA製品などにも対応する
M4マガジンが使用できるアダプターです。
※一部製品ではショットシェル型マガジンを
収める部分のフタを外す必要があります。
価格は税込¥5478-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
当店の在庫で対応するのはこちらの2挺です。
先日入荷したマルイ製のSPAS12と
CYMA製のM870 Mスタイルです。
SPAS12は税込¥20680-で
M870 Mスタイルは税込¥34100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
CYMA製のM870はフタを外さなくても
サラマンダーを装着可能だったので
G&G製のM4用ドラムマガジンと組み合わせてみました。
これで装弾数は2300発!
エアーショットガンなので
体力の続く限りは撃ち続ける事が可能です。
勿論通常のM4用マガジンも使用可能です。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)ココカラハマチガイサガシタイカイノケイヒンジュヨノヨウスダヨ!
(ブ)M4ヨウガンスタンドモニンキダッタネ!
(コ)ガンスタンドノトウセンシャノカタニモヨロコンデモラエタネ!
ではここからは大間違い探し大会の景品授与の様子です。
まず最初にAmomaxキャップやアームカバーご当選の
やめさん、こすもさんからご連絡頂いておりませんが
ご来店の上、スクショを見せて頂くでも結構ですので
ご来店頂くか、ご連絡頂けます様お願い致します!
G&G製RK74 CQB をゲットした
しょーたさん!
おめでとうございます!
東京マルイ製 次世代電動ガンAK47S
ご当選のにしさん!
おめでとうございます!
G&G製のGTP9 BK/GRAYとBK/DST
ご当選のまこっちゃんさんとMs.ヨーダの旦那さん!
おめでとうございます!
AKN工房製 MIU10周年記念M4用ガンスタンド
ご当選のDTF-29さん!
おめでとうございます!
Amomaxキャップ、APSアームカバー
ICS CQR PVCパッチのセット
ご当選のヶ島さん!
おめでとうございます!
特別賞のMIUスタッフベスト
ご当選のMs.ヨーダさん!
おめでとうございます!
同じく特別賞のMIU10周年記念ステッカー
当選のアリさん!ご来店待ちしております!
おめでとうございます!
¥5000以上お買い上げで参加頂いた
大抽選会でBB弾10袋ご当選のSさんも
ご来店頂きました!
まさかの徒歩!
ですが想定内だったとの事で
リュックに詰め替えてお持ち帰り頂きました。
おめでとうございます!
(コ)ミンナ、トウセンオメデトウ!
(ブ)オメデトウ!
(コ)イベントハオワッチャッタケドMIUニアソビニキテネ!
(ブ)ボクラモマッテルヨ-!
(ブ)ジャアサイゴハマチガイサガシダネ?
(コ)イツモトオリマチガイハ5カショダヨ!
(ブ)ガンバッテサガシテネ~
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
はい、では本日も間違い探しです。
間違いは5か所です。
それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?間違いは見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログにて発表いたします。
ARP556 2.0や、C.A.T.のExplorerなど
話題の新製品も入荷しております。
是非実際に手に取ってご覧になってみてください。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております!
2022年09月11日
お待たせ致しました!当選者の発表です!
(ス)いよう!やっと当選者の発表だ!
だが、その前に先週の答えからだ。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
大変お待たせ致しました、本日は
大間違い探し大会の正解と当選者の方の発表!
並びに¥5000-お買い上げでご応募頂いた
抽選会の当選者の方の発表を致します。
でも先ずはいつも通り先週の間違い探しの答えからです。
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ステイサムが指になっている。
・10周年記念ガンスタンドが裏返しになっている。
・MIUPVCパッチの角度が変わった。
・ダンボーの側頭部に文字が入った。
・MOTULの文字が上下反転している。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
では立て続けに大間違い探し大会の正解の発表です!
・LancerTactical製AK-74Mのタグが裏返っている。
・タペットプレート(青い箱)が裏返っている。
・バーコードスキャナーのLEDが点灯している。
・ダンボーからMIU AIRSOFTの文字が消えた。
・ARES製VZ-58のセレクターの向きが違う。
・GAW製パーツが左右入れ替わっている。
・お兄ちゃん(武装したフィギュア)のM4のマガジンが無くなっている。
・タナカ製のM36チーフのシリンダーがスイングアウトしている。
・Hitech製バッテリー(ブルースの横の商品)が裏返っている。
・応BOXからステイサムが現れた。
以上の10か所となります、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は大会開催時のブログへどうぞ。
ではここから抽選の結果発表です!
全問正解で一等賞の方の他
今回は全問正解の方の中から
抽選の予定でしたが
流石に10問全問正解が難しかった様でしたので
ご参加下さった皆さんから抽選させて頂きました!
当ブログでは当選者の方の発表のみ
行わせて頂きますが
厳正なる抽選の様子は当店のFacebookにて
動画がアップされておりますので
抽選の様子も是非ご覧ください。
当店のFacebookへはこちらからどうぞ。
では、G&G製RK74 CQB をゲットした
全問正解の一等賞は・・・。
しょーたさんです!
23:45の回答が全問正解の一等賞となりました!
おめでとうございます!
ここからは抽選での当選者の方の発表です!
東京マルイ製次世代電動ガンAK47S
当選者の方は・・・ にしさんです!
おめでとうございます!
G&G製GTP9は2挺御座います。
BK/GRAY 当選者の方は・・・ まこっちゃんさんです!
BK/TAN 当選者の方は・・・ Ms.ヨーダの旦那さんです!
おめでとうございます!
AKN工房製 MIU10周年記念M4用ガンスタンド
当選者の方は・・・ DTF-29さんです!
おめでとうございます!
更に追加でご協賛頂いたので、急遽特別賞として
Amomaxキャップ、APSアームカバー
ICS CQR PVCパッチのセットを3名様にプレゼントです!
当選者の方は・・・
こすもさん やめさん ヶ島さん の3名様です。
おめでとうございます!
そして昨年末同様に投稿や回答の内容が
面白かった方にスタッフ特別賞を用意いたしました。
まず投げやりで口の悪い回答が面白かった
アリさん
MIU10th記念ゴールドステッカーを差し上げます!
おめでとうございます!
そして内容よりもペンネーム?ハンドルネーム?
が面白かった Ms.ヨーダさん
MIUスタッフベストを差し上げます!
おめでとうございます!
当選したみなさま、おめでとうございます!
ですが、当選確定とする為に
当選されたみなさまは
忘れずにご連絡をくださいます様
よろしくお願い致します。
スクショとお名前をご連絡頂くアドレスはこちらです。
miu3.trading@gmail.com
上記アドレス宛に回答投稿時のスクショと
お名前のご連絡をお願い致します。
少し期間を長くして締め切りは9月18日と致します。
9月18日までに当選したのは私です!
と、ご連絡頂けなかった場合は
再抽選させて頂きますのでご了承ください。
そしてここからは
¥5000-以上お買い上げの方対象の
大抽選会当選の方の発表です!
こちらは動画作成後に既にご本人様に連絡済みとなっており
当選は確定しておりますので
お時間がある時に景品を取りにいらしてください。
こちらの抽選の様子も当店のFacebookにて
動画がアップされておりますので
抽選の様子も是非ご覧ください。
当店のFacebookへはこちらからどうぞ。
先ずは今回の目玉商品!
Togeチューン済みのG&G製ARP9カスタムです!
抽選動画にて作動の様子も確認頂けます。
当選されたのは S さんです!
おめでとうございます!
続いてはショーケース内のハンドガン
どれでも好きなの1挺プレゼント!
上はお選びいただいている様子です。
いざどれでも好きなのあげる!と言われたら迷っちゃいますよね。
CyberGun製 Canik SAI TP9 EliteCombatをお持ち帰りです!
当選されたのは A さんです!
おめでとうございます!
10周年なのでBB弾10袋!CYC製0.2gバイオBB弾10袋!
当選されたのは S さんです!
おめでとうございます!
AKN工房製 10周年記念M4用ガンスタンドは2名の方
Y さんと H さんです!
画像は先にお受け取り頂いたYさんです。
おめでとうございます!
追加提供頂いた中から
レコード風ベースにパッチがセットされた
TOPGUNマーベリックセット
当選されたのは K さんです!
おめでとうございます!
GlockナルゲンボトルとAPSアームカバー
ICS CQRPVCパッチのセット
当選されたのは S さんです!
おめでとうございます!
APSマグカップとAPSアームカバー
ICS CQRPVCパッチのセット
当選されたのは S さんです!
おめでとうございます!
ご当選の皆様、改めておめでとうございます!
間違い探しでご当選の方は当選確定の為に
投稿時のスクショとお名前をメールにて
お送り頂く必要が御座いますので
お忘れなくお願い致します。
イベントにご参加いただいた皆様
期間中お買い物に来て下さった皆様
本当にありがとうございます!
そして、突然の企画に対して
ご協賛頂いた企業の皆様
G&G ARMAMENT
TAKEON
キンワ
AKN工房
改めて御礼申し上げます。
大変お世話になりましたありがとうございます。
そして、これからも
MIU-AIRSOFTをよろしくお願い致します。
ではここからは通常モード
折角なので新入荷品などのお知らせです。
先ずはこちら、KSC製のソード・カトラス ver.2
ガスブローバックモデル2挺セットのご紹介です。
ブラックラグーンに登場する
ソード・カトラスを再現した
数量限定モデルです。
主人公同様2挺拳銃を再現する為
今回は2挺セットでの販売となります。
価格は税込¥63800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
シルバーのロングスライドモデルのM92Fをベースに
各部の刻印やアイボリー調グリップなどが
再現されています。
HOPシステムは勿論システム7を搭載し
マガジンの装弾数は24発です。
限定生産モデルとなる為
トリガーガード前のフレームに
固有のシリアルナンバーが刻印されます。
スライド右側面の刻印の様子です。
劇中のソード・カトラスを再現した
刻印が入っています。
続いてはマルイ製品の入荷のお知らせです。
名作エアーショットガンのSPAS12は当店では初入荷です。
今や色々なメーカーに参考にされている
ポンプアクションで3発づつ発射する機構をもち
40m以上の射程を持つエアーショットガンです。
価格は税込¥20680-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
装弾数30発のショットシェル型マガジンが
1発付属します。
バレルなど機関部は金属製ながら
レシーバーなどは樹脂製となっており
見た目よりも軽量で携行性も高く
飛距離もある為
サバゲーでも戦力になるショットガンです。
トリガーを引いたままでポンプアクションを行い
連続発射するラピッドファイアも可能ですが
こちらは体力に自信がないと大変です。
続いてはハンドガンです。
東京マルイ製のGlock17Gen.4とM1911A1が入荷しました。
最新モデルのGlock17Gen.4は文句なしの性能で
ミリガバとして人気のM191A1は
外装にこだわって仕上げられたリアルなモデルです。
Glock17Gen.4は税込¥19030-で
M1911A1は税込¥15950-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
リコイルなど性能面で
フィーチャーされることが多いGlock17Gen.4ですが
付属品も充実しています。
バックストラップも豊富に付属し
手の大きさに合わせてグリップの
フィッティングを調整することも可能です。
マガジンの装弾数は25発です。
M1911A1の右側面の刻印の様子です。
ASGKやマルイの刻印は
トイガンである以上致し方ありませんが
刻印や表面の仕上げなどに
マルイが力をより入れ始めたころの作品だけあり
リアルな仕上がりとなっています。
マガジンの装弾数は26発です。
5KU製のBlue Canタイプ ダミートレーニングサイレンサーは
初入荷の新製品です。
14mm逆ネジ対応でトレーサーを内蔵することも可能です。
15.5cmモデルと12cmモデルの2種類が入荷し
価格はそれぞれ税込¥1980-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
フタ部分を開けて内部を見た様子です。
どちらのモデルも同じ長さで段差を設けて
トレーサーが収まる様になっています。
トレーサーを内蔵する場合は
付属のOリングを入れてからフタを
締める仕組みとなります。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)10シュウネンキネンノイベントモダイタイオワッタネ。
(ブ)イママデモ、コレカラモキテクレルミンナニカンシャダネ!
(コ)マチガイサガシノトウセンノヒトハメールオクルノワスレナイデネ!
(ブ)ソシテキョウモマチガイサガシハアルンダネ?
(コ)チャントヨウイシテルヨ。
(ブ)ジャアミンナ、ガンバッテサガシテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では最後の締めはやっぱり間違い探しです。
今回は5か所間違いがあります。
それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?
全部見つかったでしょうか?
答えはまた来週のブログで発表致します。
抽選の景品のお受け取りもして頂いており
「本当に貰っていいの?」
とみなさまに驚いたり、喜んでいただいており
我々もパワーを頂いております。
これまで10年間支えてくださりありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
景品のお受け取りも勿論
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年09月04日
イベントと新入荷と臨時休業のお知らせです!
(ブ)エ・・・マダナノ?
みなさんこんにちは、MIU-AIRSOFTです。
先ずは
MIU AIRSOFT 周年イベント
気が付いたら10周年だったから皆様のおかげなので
ToGeZoの思い付きで何かやってみる事にした!
沢山のご参加を頂きありがとう御座いました!!
そして先週の大間違い探し大会
にもお付き合い頂き
本当にありがとうございました!
※ミリブロの仕様?アップ時間の予約設定したら
リロードしないと最新のブログが見られない
ステルスイベントみたくなってしまいましたが
多くの皆さんがたどり着いて
チャレンジしてくださいました!
本当にありがとうございます!
では早速大間違い探し大会の結果発表!
と、行きたいところだったのですが・・・。
全問正解で一等賞の方は勿論決定しておりますが
急遽協賛品が追加されたりして
大抽選会が行えておりません(汗)
という事で誠に申し訳ございませんが
もう一週間お時間を下さい!
間違い探し、¥5000-以上お買い上げでの
抽選結果につきましては9月11日のブログにて
発表させて頂き、間違い探しの当選に対しての
リアクションももう少し長く時間を取らせて頂きます。
詳しくは来週のブログにてお知らせいたしますので
よろしくお願い致します。
(コ)ヤアミンナ!チュウセンオソクナッテゴメンネ!
(ブ)ケイヒンモフエタカラトウセンカクリツモアップ!
(コ)タノシミニマッテテネ!
そして引き続きMIU-AIRSOFTからのお知らせです。
誠に勝手ながら9月7~9日の3日間は
夏季休業として臨時休業いたします。
水曜日は定休日となっておりますが
木曜、金曜日もお休みとなりますので
お間違いの無い様よろしくお願い致します。
※通販に関しても発送まで少々お時間を頂きますので
ご了承頂けます様、お願い申し上げます。
それでは入荷のお知らせです。
C.A.T.製 AR-15 Explorer 8.5inchは新入荷です。
独自開発のメカニカルアジャスタブルプリコックセクターギア
MAPセクターギアを搭載した電動ガンで
機械式のプリコック機構がウリのモデルです。
これも独自の逆転防止ラッチ開放システムなども
登載しているので以下で詳しくご紹介します。
価格は税込¥49500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
先ずはココ!
ここに逆転防止ラッチ開放ポイントがあります。
画像のダミーカート型のツールが付属しているので
ここから逆転防止ラッチを開放します。
因みにこのツールは弾頭部分を回して分解する事で
セクターギア調整ツールにもなります。
メカBOXの様子が分かり易いのがこちらの画像です。
ラッチ開放とテイクダウンピンを抜いたら
チャージングハンドルを銃口側に押し込むことで
シリンダーユニットが前進し
テイクダウンが出来ます。
MAPセクターギアの様子がこちらです。
外周のシルバーの部分に目盛りが打ってあり
付属の工具でギアの内側の黒い部分を固定して
外周を回すことで調整を行います。
付属のマガジンはスプリング給弾式で
装弾数は130発です。
HOP調整はバレル同軸タイプの
チャンバーが搭載されています。
ストックは折り畳みも可能な上
基部が20mmレイルとなっているので
レイルに対応したストックに交換することも
可能となっています。
但し、便利なストックが最初から装備されているので
交換する必要は無いとは思います。
その便利なストックがこちらのMPSストックです。
ノーマルの状態では画像の通り
ストックパイプ内がバッテリースペースとなりますが
ネジ2本でショートバットプレートか
ストレージストックに変更が可能で
ストレージストックにすると
ミニSタイプのバッテリーが収納可能となります。
バットプレートの開口部も広いので
バッテリーの出し入れも簡単です。
本体が色々入荷していたGoldenEagleですが
細かいパーツ類も色々入荷してきました。
こちらはMAGPULタイプのサイトと
ハンドガードです。
フィールディングサイトはそれぞれ税込¥660-で
ハンドガードは税込¥1518-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
フォールディングサイトは刻印こそありませんが
形状はそのままMAGPULのMBUSです。
20mmレイルに対応し
フロント、リアがばら売りなので
必要な方だけ買えるのも便利です。
ハンドガードも明記はされていませんが
MAGPULのMOEハンドガードの形状です。
サイドと下面はMOE用レイルやM-LOKに対応します。
画像はDMT製のDMT-01 AR-15ですが
仕組みは同様なのでこちらでご説明します。
MOEタイプのハンドガードは
画像の様にハンドガードキャップとデルタリングの間に挟んで固定します。
現在主流のフリーフローティングバレル
※根元だけで固定されアウターバレルとハンドガードが
接していない形状
のモデルではそのまま付けられないのでご注意ください。
とはいえ、従来の形式の中では
最も軽量なクラスのハンドガードとして
最近見直されつつあるMOEタイプのハンドガードは
選択肢の一つとして面白いかもしれません。
デルタリングとハンドガードキャップ
そしてガスブロックかM4純正タイプのフロントサイトが
用意できれば装着は可能なので
気になる方はご相談ください。
変わってこちらはAngryGun製の
GHK AK用M4GBBグリップアダプターです。
その名の通りM4GBB用のグリップを
GHK製のAK GBBモデルに
取り付けるためのアダプターとなります。
価格は税込¥3122-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
今回はPTS製のEPG-Cを用意してみました。
グリップがスマートなのは良いのですが
アダプター下の角が中指に食い込んで痛かったので
アダプター側を削るか、もう少し基部の太いグリップを
チョイスした方が良いかもしれません。
実際に装着した様子がこちらです。
後ろがフラットなグリップに対応するので
ビーバーテイルのあるEPGなどは
そのままでは装着出来ません。
多少の制限はありますが
AK用のグリップは種類が限られるので
M4用のグリップが使用できるだけで
選択肢も広がる他、M4で使用しているグリップと
揃える事で、構えたフィーリングを
似せる事も可能です。
こちらは再入荷のお知らせです。
沢山のご注文を頂き、在庫切れも発生いたしました
AKN工房製、TGZOMSのローディングアダプトトリガーは
各種再入荷しております!
マルイ製M4GBB用
GHK製M4用とAK用
DAS GDR-15及びVFC製M4GBB用
どれもそれぞれ税込¥1500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
TTIairsoft製 VSR-10用45度 ピストンは新入荷です。
本体はアルミ製の軽量強化ピストンです。
シアの掛かる部分は45度で純正のシアに対応しています。
価格は税込¥3960-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
Oリングは線径の異なるものが2つ付属します。
先端は給排気用のホールが6か所開いており
センターには付属のサイレントシャフトをねじ込むための
ホールが開いています。
センターホールは貫通してはいないので
サイレントシャフト未使用の場合も
イモネジなどで塞ぐ必要はありません。
サイレントシャフトを装着した様子です。
Oリングは2段構えで気密を保持し
黒いリングは潤滑樹脂製で
スムーズな作動に期待が持てます。
スタンダード電動ガンのAK用多弾マガジンが
各種入荷、再入荷しております。
左のCYMA2点は再入荷で右のGoldenEagle製は新入荷です。
左のAK74用500rdマガジンは税込¥1210-で
中央のAK74用430rdフラッシュマガジンは税込¥1540-です。
右のAKM用600rdマガジンは税込¥1210-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
CYMA製のAK74用多弾マガジンは
どちらもゼンマイ巻き上げ式ですが
右の430rdフラッシュマガジンはダイヤルでなく
下にあるワイヤーを引いて給弾する方式です。
今回再入荷のBKの他、ブラウンやベークライトの
マガジンも在庫が御座いますのでHPにてご確認下さい。
AK47やAKMシリーズに対応する
GoldenEagle製の600rd多弾マガジンも
ゼンマイ巻き上げ方式となります。
マガジン底のダイヤルの他
付属のツールや六角レンチで
画像の様に巻上げすることも可能です。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)キョウハホリダシモノノゴショウカイダヨ!
(ブ)ホリダシモノ?ナンカタノシミダネ!
(ブ)デ、コレガホリダシモノ?
(コ)ソウダヨ!サッソクアケテミヨウネ。
(ブ)・・・・・・・・・・・?。
(ブ)エ・・・コレナニ?
(コ)オンカントランスファーデバイス
ダミーノブラストゲージダヨ!
(ブ)エートネ、ブラストゲージガワカラン?
当店の最深部よりFMA製の
音感トランスファーデバイス
ダミーブラストゲージが見つかりました。
実物のブラストゲージは頭部や肩、腰などに装着して
爆風などにさらされた際に、どの程度の衝撃を受けたか
計測して記録する装置です。
軍や爆発物処理班で使用され
外傷が無くても内蔵にダメージが無いかなどの
判断に使用される
人間版ドライブレコーダーの様な装置です。
勿論ダミーなので衝撃は計測、記録は出来ませんが
CR2032電池とLEDが内蔵されており
点灯、点滅などのギミックも仕込まれています。
コスプレ用のアイテムとなりますが
よりリアルに再現するアイテムの一つてして
いかがでしょうか?
価格は税込¥2420-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)マンナカガスイッチニナッテイテ、ナガオシデテントウスルヨ!
(ブ)ホントダ!ヒカッタネ!
(コ)サラニオトヤショウゲキデ、ベツノLEDガテントウスルヨ!
(ブ)ホカノLEDノテントウヤテンメツデダメージガワカルンダネ!
(コ)マンナカノスイッチヲオスゴトニイロモカワルヨ!
(ブ)BlueヤRedニモテントウ、テンメツスルンダネ!
(コ)サバゲニツヨクナッタリスルアイテムデハナイケド
(ブ)フンイキアップスルアイテムダネ!
(ブ)キニナルヒトハMIUニミニキテネ!
(コ)キョウモサイゴニマチガイサガシダケド・・・。
(ブ)ダケド?
(コ)マチガイサガシタイカイガ、ムズカシカッタミタイダカラ
(コ)コンカイハショキュウヘンダヨ。
(ブ)サクットミツケテスッキリシテネ!
では間違い探しの時間です。
今回は通常通り間違いは5か所です。
それではどうぞ!
1枚目
2枚目
いかがでしょうか?全部見つかったでしょうか?
大間違い探し大会の回答と共に
答えは来週発表いたします!
来週は臨時休業を頂き、ご不便をお掛け致しますが
水、木、金曜日以外は通常通り営業いたしますので
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年08月28日
大間違い探し大会開催です!
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(ブ)イヨイヨマチガイサガシダネ!
(コ)ガンバッテサガシテネ!
(ス)いよう!まぁ、その前に先ずは先週の答えからだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・M653とXM177が入れ替わっている。
・ダンボーが現れた。
・L96にハイマウントが付いている。
・ブルースが眩しがっている。
・ステイサムがその様子を見に来た。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は先週のブログへどうぞ。
では早速!と行きたいところですが
金曜日にも直前ブログでお知らせいたしましたが
応募方法についてのおさらいです。

先ずはいつものようにまちがいさがしを
楽しんで頂き、今回は10周年なので
10箇所の間違いを見つけて下さい。

10箇所の間違いをこのブログのコメントとして投稿してください。
ここで、ご応募に際して注意点がございます!
見事10箇所の間違いを正解して当選した際
ご本人確認の為、以下の条件を満たしてください。
コメントを入れた際の「スクリーンショット」を撮影し、保存しておいてください。
スクリーンショットは以下の様にお願いいたします。

スマホだとこんな感じ

PCではこんな感じです。
お名前はコメントが公開されるのでこの時点では
ハンドルネームで結構ですが
10箇所の答えは勿論、赤マルの認証のぐにゃぐにゃ文字と
お時間も入るように撮影してください。
※8/28現在認証のぐにゃぐにゃ文字は設定しても出ない様です。
コメント欄に認証のぐにゃぐにゃ文字が無くても有効とします。
以上の条件にて当選をお知らせする際に
ご本人確認させて頂きます。
応募は当ブログがアップされた時点からスタートし
応募の締め切りは8/31の23:00と致します。
一等賞も御座いますが
金曜のブログの通り
抽選で当たる景品も沢山ありますので
じっくり間違いを探してご応募ください!
それでは前置きが長くなりましたが間違い探しスタートです!
1枚目
2枚目
いかがでしたでしょうか?
間違いは全て見つけられたでしょうか?
一番最初に全問正解された方と
抽選の結果当選された方は
来週9月4日のブログにて当選発表させて頂きます。
その際に当店の連絡先メールアドレスを
添付いたしますので、当選された方はご連絡下さい。
5日後、9月9日までにご連絡頂けなかった場合は
次の候補の方に当選権が移ってしまいますのでご了承ください。
みなさまのご応募、ご参加をお待ちしております!
ここで税別¥5000-以上のお買い上げで
一口応募できる大抽選会の目玉商品
Togeチューン済みのG&G製 ARP9のスペック紹介です!
内部のライトチューンという事で
見た目はノーマルのARP9ですが
ダブルセクターギアと
INAZUMAモーターを組み込み済みで
7.4vリポバッテリーで秒間31発のサイクルを発揮し
初速は0.2gBB弾を使用し
74m/sからHOPを掛ける事で80m/sとなっております!
大抽選会の抽選も近々行いますので
お楽しみにお待ちください!
ここで新製品のご紹介です。
VFC製 LAR ガスブローバック JPver.は新製品です。
FN FALの輸出仕様のLARを再現しています。
VFC製なので再現度は間違いなしの
リアルな仕上がりになっており
ハンドガードやストック、グリップは樹脂製で
レシーバー、バレルは金属製となります。
価格は税込¥94600-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
マガジンは空撃ち機能が設けられ
装弾数は20発となります。
マガジンキャッチの横に
ボルトストップがあり
マニュアルで操作することが出来ます。
HOPの調整はマグウェル前の
レシーバーのネジで行います。
マイナスドライバーは必要ですが
本体を分解しなくても調整可能なので
便利で楽ちんです。
レシーバーセンターのピンと
ストック近くのレバーを操作する事で
ここまでの分解が可能です。
ボルトキャリアーも取り出せるので
通常のメンテナンスなら
ここまでで充分です。
久々に入荷したのはこちら
ノーブランド海外製のVortex Optics
Razor AMG UH-1タイプ ドットサイトです。
角型で視界も広く
外装は金属製で剛性も高く
刻印も再現されています。
価格は税込¥12100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
20mmレイルに対応し
固定方法はロック機能付きのスルーレバーなので
着脱は簡単ですが勝手に脱落する心配はありません。
バッテリースペースは画像の通り本体にあり
CR123A電池1本を使用します。
使用する電池が充電タイプの
CR123A電池の場合は
付属のUSBケーブルで
本体に電池を入れたまま充電することも可能です。
レティクルの様子です。
カラーはレッドのみで
10段階の輝度調整が可能です。
DoubleEagle製のAPC556に搭載した様子です。
j銃本体のデザインと相まって一体感があります。
エッジの立ったデザインやボリュームのある銃に
特に似合いそうです。
先日ご紹介したあきゅらぼ製の
レンズプロテクターの中にはUH-1用が御座います。
価格は税込¥660-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
サイズはピッタリに作られており
押し込むだけでピッタリはまると説明がありますが
不安な場合は少量の接着剤を
使用する様に書いてあります。
専用のレンズプロテクターがあるとより安心です。
NB 3colorIlluminated トライレイルスコープは再入荷です。
レイルが付いたマウントがセットなので
ご購入頂いたらすぐ銃に装着可能です。
1.5倍~4倍の可変倍率のスコープです。
価格は税込¥12100-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
各ダイヤルの様子です。
一番手前が倍率調整ダイヤルで
上と右はエレベーション、ウィンテージ調整ダイヤルで
左はイルミネーション調整ダイヤルです。
エレベーション、ウィンテージダイヤルは
根元のリングを緩めるとダイヤルが回せて
根元のリングを閉めると固定されるので
使用中にズレる事が無く安心です。
イルミネーション調整ダイヤルは
バッテリスペースも兼ねており
CR2032電池を1個使用します。
イルミネートレティクルは
中央のミルドット部分が点灯し
レッド、グリーン、ブルーの3色
それぞれ3段階の輝度調整が可能です。
ArrowDynamic製 416RIS Geisseleモデルに
装着した様子です。
ショートスコープなので
ARタイプの銃につけても
違和感なく使いやすいスコープです。
(ス)間違い探しの10箇所は分かったか?
抽選の景品もあるから先ずは正解だぞ!ではまた来週だ!
先程も書きましたがステイサムの言う通り
抽選の景品もあるので先ずは全問正解目指して
間違いを10箇所探してみてください!
本日で10周年記念イベントは終了となりますが
引き続き皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年08月23日
GE製のAMG-65などの入荷と、イベントの様子です。
みなさんこんばんは、MIU-AIRSOFTです。
本日は表題の新入荷製品のご紹介の他
8/21に当別のサバイバルゲームフィールドNORTH7で
行われたイベントの様子もご紹介致します。
(ス)いよう!新製品やイベントの様子の前に
先ずは先週の答えからだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ステイサムがみんなを探しに来た。
・タニオ・コバパッチの色が違う。
・ジェダイマスターの持つ銃がL96からVSR10Gスペックに変わった。
・イベントポップの緑丸が黄色丸になった。
・ライフルケースのグリップがまとまっている。
以上の5か所でした。
画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。

それではまずこちら8/21(日)に行われたイベントの様子から
NORTH7 WAR CARNIVAL
ガスDASブローバック編 コッキングもアリよ
晴天の元、大きなトラブルも無く無事開催されました。
当日はご参加のみなさまのご協力もあり
進行もスムーズに行われ
笑いの絶えない一日を演出する
お手伝いを出来たかと思っております。
ゲーム中も含めより詳しい内容につきましては
NORTH7のブログにてご覧ください。
NORTH7のブログは上記バナーかこちらよりご覧いただけます。
では、早速当日の様子をご紹介します。
レンジでの初速チェックの様子です。
お得意様にもお手伝い頂き
スムーズに進行出来ました。
朝礼は10:00という事で
初速チェックも完了し、準備が整ったお客様から
仮のチームを編成し、皆様の準備が整うまで
数回ゲームを行いました。
そして朝礼の様子です。
普段からNORTH7をご利用いただいている
お客様が多かったですが
基本的な注意事項をはじめとして
抽選会の時間などイベント専用の事項も含め
MCの軽妙なトークとお得意様のツッコミで
いつもと変わらない、でも特別な一日が幕を開けました。
熱中症対策の塩対応は人数も多いことから
セルフサービスでした(笑)
常に声掛けがあり、体調を崩される方も無く
一日楽しんで頂けたのではないでしょうか。
この他ドリンクやかき氷の販売もありました。
大きなフィールドでは無いので
とにかくスペースが心配でしたが
譲り合いやご協力を頂いて
無事みなさん席を確保して頂けました。
フィールド入り口には
景品のご協賛を頂いた企業様ののぼりと
G&G製のM.E.Tを使用した
タイムトライアルブースが設置されました。
G&G製のM.E.Tを使用したタイムトライアルブースです。
景品としてG&G製のMXC9が用意されていたので
TOPタイム目指してチャレンジする方は勿論
過去の自分を越えるために
無心でチャレンジし続ける方と
それぞれの楽しみ方で
朝一番から撤収寸前まで大盛況でした。
スタンバイ同様に心配だった駐車スペースですが
ご参加の皆様が私のつたない誘導にご協力頂き
何とか想定内で収めることが出来ました。
※何台かは溢れてしまいましたが事前に承諾を得ていた
大家様の敷地を利用させて頂き、事なきを得ました。
直前にスケジュールに都合がつき
「軟式サバゲー部」のホロフカさんも
相方のナセルさんと共にご参戦頂きました!
MIU-AIRSOFTにご来店の際も
お二人のトークを楽しませて頂いております。
軟式サバゲー部のミリタリーブログはこちらよりご覧ください。
ゲーム中の写真はNORTH7のブログでご覧いただくとして
ここからは抽選会や表彰式の様子です。
先ずはM.E.Tタイムトライアルで2秒台を叩き出し優勝の方へ
G&G製のMXC9が進呈されました!
続いてエアコキハンドガン15秒散開で
最後までサバイバルされた方に
G&G製のG1911エアコッキングガンが進呈されました!
最後までドキドキさせられるサプライズ(悪戯)もありつつ(笑)
結果ご参加頂いた皆様全員に何かしらの景品を
ゲットして頂きました!
ご協力いただいた皆様
景品をご協賛頂いた企業様
そして当日ご参加頂いた皆様
更には普段からMIU-AIRSOFTを
ご利用頂いているみなさまのおかげで
NORTH7でのイベントを
無事行うことが出来ました。
本当にありがとうございました。
これからもMIU-AIRSOFTとNORTH7を
よろしくお願い致します!
そして、MIU-AIRSOFTのイベントはまだまだ継続中です!
MIU AIRSOFT 周年イベント
気が付いたら10周年だったから皆様のおかげなので
ToGeZoの思い付きで何かやってみる事にした!
¥5000-以上のお買い上げで参加できる大抽選会と
お買い得を探せワゴンは8/28まで開催!
10周年記念ステッカーもまだ数量があります。
更に8/28には当ブログにて
大間違い探し大会も開催いたします!
10周年記念イベント中のMIU-AIRSOFTは
皆様のご来店をお待ちしております!
10周年記念イベントの詳細は
上記バナーかこちらよりご確認下さい。
では新入荷製品のご案内です。
GoldenEagle製のCAR-15 電動ガンです。
簡単に説明するとコンパクトな
カービンモデル開発の際に生まれた
M16のショートモデルという
位置づけの銃となります。
アウターバレルやストックパイプは金属製で
他の外装は樹脂製とする事で
比較的軽量なモデルとして仕上がっています。
価格は税込¥19250-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
アッパーレシーバーは
キャリングハンドル一体型で
フォワードアシストノブも
カートディフレクターもない
シンプルなデザインの物が装備されます。
ロアレシーバーもマグキャッチボタンの
周りのリブが無くシンプルなデザインとなります。
HOP調整ダイヤルは
従来マルイ方式を採用し
付属のマガジンは
ゼンマイ巻き上げ式の
300rd多弾マガジンです。
ストックにはスプリングが内蔵され
バットプレートのレバーを右に
操作するとストックが伸びます。
逆操作でストックを押し込むと
縮めることが出来ます。
バッテリースペースはハンドガード内となります。
スティックタイプも対応しそうですが
セパレートタイプのバッテリーなら
無理なく収納可能です。
続いてはGoldenEagle製の
AMD-65 電動ガンです。
ハンガリー製のAKM改良モデルである
AMD-65を再現したモデルです。
グリップとバットプレート以外の外装は
金属製で強度も高いモデルです。
価格は税込¥26400-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ストックは勿論折り畳み可能です。
付属のマガジンは
ゼンマイ巻き上げ式の
510rd多弾マガジンです。
バッテリースペースは
TOPカバー内でコネクターの他
ヒューズも交換しやすくなっています。
HOPの調整は他のAKシリーズ同様に
ダミーボルトを引いたところにレバーがあります。
普通に使用する分には
全く分解する必要はありませんが
ハンドガード部分もリアルな設計で
工具無しで画像の様に分解が可能です。
GBLS製 DAS GDR15用
HPMAGは久々の再入荷です。
GDR15シリーズ専用の
樹脂外装のマガジンです。
価格は税込¥5800-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
HPMAGは画像の様に工具無しで
中身が取り出せるところまでは分解が可能で
数字のところにピンを入れ替える事で
装弾数を20発、30発、40発、60発で
変更することが可能です。
HPMAGの他
STANAGタイプのスチール外装マガジンも
入荷しており、在庫が御座います。
こちらは価格が税込¥6050-となります。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
5KU製 G34 TTI コンバットマスタータイプスライドセット
TM G17G3用は初入荷です。
東京マルイ製のGlock17Gen.3モデルに対応する
アルミ製のカスタムスライドセットです。
各部の刻印が綺麗に再現され
セレーションやサイドのツヤのある部分の
ヘアライン仕上げなども
美しい仕上がりですが
価格は破格の税込¥9900-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
スライド上面と付属パーツ一式がこちらです。
スライド本体とアルミアウターバレルの他
集光アクリルを装備するフロント、リアサイト
エキストラクターとリコイルバッファも付属しています。
TTI (TaranTactical Innovations) の刻印部分と
ヘアライン仕上げがよくわかるアップの画像です。
価格はお手頃ですが本当に綺麗に仕上がっています。
気になる方は是非店頭で手に取って
ご覧になってください。
TTIタイプと言えばRGW製の
マガジンエクステンションや
マグウェルもまだ在庫が御座います。
マガジンエクステンションは
ガス容量と装弾数がアップ出来て
価格は税込¥4180-で
マグウェルは税込¥2750-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキー?
(コ)ニチヨウハヨイテンキダッタネ!
(ブ)ミンナモサバゲータノシメタカナ?
(ブ)キョウハコノライト?
(コ)ソウダネ、WADSNノSF M300Aタイプ スカウトライトダヨ。
WADSN製のSF M300Aタイプ LEDスカウトライトは
直ぐに売れてしまい再入荷しました。
リモートスイッチが付属し20mmレイルに対応しますが
スイッチをM-LOK、KeyModにも対応させる
アタッチメントが付属します。
価格は税込¥6160-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)LEDシヨウデアカルインダネ?
(コ)ソウダヨ、リモートスイッチガツイテイルカラ
ココカラデモソウサデキルヨ!
(ブ)ギャアァァ!!
(コ)アァ、ゴメン、マダミテルノニソウサシチャッタネ。
(ブ)アー、メガー、メガー!
(コ)リモートスイッチハ20mmレイルニタイオウスルケド
M-LOK、KeyModニタイオウスルアタッチメントモフゾクスルヨ!
(ブ)M-LOKヤ、KeyModニチョクセツツケラレルノハベンリダネ!
(コ)ブルース、マダマブシイノ?ソッチジャナクテコッチダヨ。
(コ)ジッサイニツケルトコンナカンジダヨ。
ハマルダケダカラ、ハンドガードトカニ
アテタラシッカリコテイサレルヨ。
(ブ)リモートスイッチガアルトスキナポイントデソウサデキルカライイネ!
(コ)ブルース、マダミエテナイノ?チョットイキスギテルヨ?
(コ)キニナルヒトハMIUニミニキテネ!
(ブ)ジュウヲモッテキテフィッティングスルノモOKダヨ!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダネ!
(ブ)ダイマチガイサガシタイカイニムケテレンシュウダヨ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では間違い探しの時間です!
今回も間違いは5か所です。
それでは、ご覧下さい!
1枚目
2枚目
いかがでしょう?全部見つかったでしょうか?
答えはまた来週のブログで発表いたします!
無事NORTH7のイベントは完了致しましたが
10周年記念イベントは継続中です!
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております!
2022年08月15日
CO2 M45CQPが再入荷です。
みなさんこんばんは
MIU-AIRSOFTです。
本日も入荷した新製品を中心に
進行中のイベントの様子なども
お知らせいたします。
(ス)いよう!まだイベント3日目だがジャンジャンご応募頂いてるぞ!
イベントの追加情報の前に先ずは先週の答えからだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・RGWのTTIタイプマグバンパーの色が変わっている。
・アサシンとギャラクシーが入れ替わった。
・SAA45のカートリッジの中身が無くなった。
・ダンボーが呼び込み君に嫌われた。
・ガラスケースの外からブルースが覗いている。
以上の5か所でした。
と、言いたいところなのですが
・黄色丸のLEDの映り込みが長くなっております。
こちらも明らかに違うので有効
合計6か所となってしまいました(汗)
画像に赤丸、黄色丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前々回のブログへどうぞ。
ではイベント情報です。
MIU AIRSOFT 周年イベント
気が付いたら10周年だったから皆様のおかげなので
ToGeZoの思い付きで何かやってみる事にした!
は8月28まで!おかげさまで好評開催中です!
今回は初公開のお買い得を探せワゴンです。
当店ハンドガンコーナーの前に
特設コーナーを設け、盛りだくさんで
ご用意しております。
価格帯は¥550-と¥1100-と¥1650-の3種類です。
中にはとんでもない値引きの品もありますので
お買い得品をお見逃しなく!
※コスタ氏とブルースは対象外です。
そして、¥5000-以上お買い上げの方に
豪華景品が当たる抽選も既に沢山
ご応募いただいております!
詳しいイベントの内容はこちらからご覧ください!

更に8/21に当別のサバイバルゲームフィールド
NORTH7で行われる
NORTH7 WAR CARNIVAL
ガスDASブローバック編
コッキングもアリよ
もまだまだエントリーを受付中です!
当日のゲーム内容や催しの詳細については
NORTH7のブログでご確認下さい。
NORTH7のブログはこちらからご覧ください。
では入荷のお知らせです。
Carbon8のM45CQP
CO2ガスブローバックモデルは再入荷です。
今回のロットよりマガジンがGen.2モデルに
アップデートされています。
マガジン自体は以前のモデルも互換しますが
バルブが緩みづらく、ガス漏れが
起こりにくい様に改良されています。
価格は税込¥18920-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
20mmのアンダーレイルを装備し
タクティカルライトなど各種
オプション装備に対応します。
HOPの調整はチャンバー下のダイヤルで行う
スタンダードなタイプになります。
マガジンの改良部分がこちらです。
改造防止の為のピンの上に
放出バルブを直接押さえるイモネジが
追加されているのが分かります。
これにより放出バルブが緩みづらく
ガス漏れの発生を抑制します。
バルブを増し締めする際は
必ずこのイモネジを緩めてから
放出バルブを増し締めしてください。
Carbon8製M45シリーズ用
26rd CO2 マガジン Gen.2も入荷しています。
前述した通り改良型のマガジンです。
価格は税込¥4730-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
続いてはこちら、Carbon8製
CO2マガジン用 トレンチ2は再入荷です。
Carbon8製のCO2マガジン全般に
使用出来るようになった
放出バルブ用のレンチです。
価格は税込¥2090-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
一般的な放出バルブ用のレンチと異なり
先端がスリムになって
改造防止の為のピンをよける様になっています。
CO2のブローバック、リコイルは強力で
バルブが緩んでしまうので
Carbon8製品をお使いの方には
オススメのアイテムです。
Laylax製のクイッくんは再入荷です。
各種アタッチメントが付属し
マガジンを押し付けるだけで
電動で勝手に給弾してくれる
便利アイテムです。
価格は税込¥6600-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
側面が電池BOXとなっていて
単4電池4本で稼働します。
給弾口は上部でBB弾約750発を
本体に装填できます。
円形の部分が給弾口で
ここが押されることでスイッチオンとなるので
マガジンを押し付けるだけで
自動で給弾することが可能です。
こちらはノーブランド海外製扱いと
なっていますが、SOTAC製の
C-MOREタイプドットサイトです。
本体の他、サンシェードや
アンダーガードが付属します。
価格は税込¥6050-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
C-MOREの刻印も再現されています。
バッテリーはLR44電池を2個使用します。
ネジ穴の隣に+、-の表示があるので
確認して電池を入れてください。
サンシェード、アンダーガードを
装着した様子です。
いきなりゴツくなりC-MOREじゃないみたいですが
開けた明るい場所での使用の際は
ドットが見やすくなり便利です。
アンダーガードはマズルフラッシュなどから
ドットを見やすくする為の物なので
ガスガンや電動ガンでは特に意味はありませんが
見た目はカッコ良いので良しとします。
ドットを点灯させた様子です。
ボリュームタイプのつまみで
無段階で輝度調整が可能なので
好みの明るさに調光出来ます。
Element製 SF M600Uタイプ
500ルーメンスカウトライトは再入荷です。
リモートスイッチとプッシュスイッチが付属し
リモートスイッチ用のベルクロも付属します。
強力な500ルーメンの輝度を誇るライトです。
価格は税込¥6050-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
20mmレイルに対応するマウントが
最初からついている為
すぐに銃に取り付け可能です。
ネジによる締め込み式なので
確実に20mmレイルに固定可能です。
M600、M300シリーズ全般に言える事ですが
本体がスマートなので
後方のスイッチ側からは細すぎて電池は入りません。
LEDユニットの入ったベゼル側を外して
画像の様にCR123A電池を入れてください。
画像のSURE FIRE製 SF123A電池も
HPには上がっていませんが
当店で販売しております。
価格は税込で1本¥495-です。
当店の地下在庫置き場に向かって
500ルーメンを照射した様子です。
スマホだと補正が入るので
設定が同じ状態のコンデジで撮った画像です。
ご覧の様にかなり強力な明るさです。
M600やM300シリーズは大きく広がらずに
スポットライトの様に
小径で遠くまで照らすのが特徴です。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(コ)イベントノヒトツ、10thキネンステッカーノショウカイダヨ!
(ブ)コノGOLDノステッカーツクッタノ!?
(コ)スウリョウゲンテイノレアステッカーダヨ!
(ブ)ドウヤッタラモラエルノ?
(コ)ジャーン!TGZOMSシリーズヲカッタヒトノナカカラアタルヨ!
(ブ)MIUオリジナルアイテムシリーズダネ!
(コ)コノホカニモ、ステッカーやキャップモアルヨ!
(ブ)デ、ドウスルノ?
(コ)ソノバデMIUノスタッフトショウブダヨ!
(ブ)ショウブ?ナンカタタカウノ?
(コ)チカラモ、ズノウモヒツヨウナイカラアンシンシテネ。
(ブ)ウンダメシミタイナカンジダネ?
(コ)ソンナカンジカナ?
腕相撲したり、じゃんけんでは無いですが
TGZOMSシリーズをお買い上げの方は
その場でMIUスタッフと勝負して勝ったら
10周年記念ステッカーが貰えます!
勝負の方法は・・・その時のお楽しみです(笑)
(コ)MIUデグッズヲカッテ
(ブ)MIUスタッフニカッテ
(コ)10thオリジナルステッカーヲゲットシテネ!
(ブ)サイゴハマチガイサガシダネ!
(コ)マチガイサガシタイカイニムケテ、ガンバッテサガシテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では最後に間違い探しです。
今回こそ間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?
全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
いよいよ来週末8/21はNORTH7でのイベントです!
DAS、ガス、エアコキのご用意と整備は
お済みでしょうか?
また、BB弾、ガス、CO2ボンベなどの
消耗品も大丈夫でしょうか?
エアガン本体から消耗品まで
各種揃えてございます。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年08月07日
イベントの景品チラ見せとHoneyBadgerなど再入荷のお知らせです。
みなさんこんにちは、MIU-AIRSOFTです。
本日は入荷のお知らせの他
イベントの景品の一部もご紹介いたします。
(ス)いよう!お得なガスセットも残りわずかだ!
買うなら今の内だぞ!
先ずは先週の答えから始めようか。
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ブルースが宇宙に連れてかれそうになっている。
・サンダーシュートガスの裏からステイサム現る。
・マルイのショットシェルが上下が逆さまになった。
・COWCOWのHOPパッキンセットが裏返った。
・CYCの0.2gBB弾に0.25gが混ざっている。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
では早速イベントの景品の一部をご紹介です。
MIU AIRSOFT 周年イベント
気が付いたら10周年だったから皆様のおかげなので
ToGeZoの思い付きで何かやってみる事にした!
は8/13(土)より開催!
イベントの詳しい内容につきましては
前回のブログをご確認下さい!
先ずはこちら、人気のG&G製の〇〇〇〇です。
続いてはやはりG&G製の〇〇〇〇です。
御覧の通り色違いで2挺です。
更にG&G製の〇〇〇〇〇〇〇です。
〇〇タイプの電動ガンです。
そして東京マルイの次世代電動ガンの〇〇〇〇〇です。
折り畳みストックの〇〇〇〇です。
こちらはToGeZoデザイン、AKN工房製の
MIU10周年記念M4用ガンスタンドです。
この他にもオリジナルアイテムを数点
ご用意する予定です。
是非お買い物、間違い探しへのご参加で
景品ゲットのチャンスを掴んで下さい!

ここからは8/21に開催される
NORTH7 WAR CARNIVAL
ガスDASブローバック編
コッキングもアリよ
に向けて当店で在庫しているガスガン本体をご紹介です。
続々と事前エントリーも頂いております!
ありがとうございます!
限定50名様に対して半数の25名以上のエントリーを
すでに頂いておりますので
参加ご予定の方はお早めにエントリーをお願い致します!
エントリーはMIU AIRSOFT店舗にて随時受付中です!
イベントのタイムスケージュールなどは
NORTH7のブログをご確認下さい!
先ずはUmarex HK VFC HK416 CAG RAL8000 JPver.です。
フルリアル刻印で安心安定のVFC製の
ガスブローバックモデルです。
価格は税込¥80300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
GEISSELEタイプSMRハンドガードの
刻印もしっかり再現されています。
付属のマガジンの装弾数は30発です。
HOPの調整は近年スタンダードに
なってきたガスブロックに六角レンチを入れて
回して調整するタイプです。
テイクダウンの必要もなく
ジャムって粉砕したBB弾が詰まって
調整できない事件も起こらず安心です。
テイクダウンも御覧の通りです。
可動部分の多いガスガンは
日々のグリスアップや
クリーニングもしっかり行ってください。
VFCといえばSMGのガスブローバックモデルも人気です。
こちらはUMP.45とUMP9です。
樹脂製の外装で軽量コンパクト
目にもとまらぬサイクルの2点バーストが
ウリのモデルです。
価格はどちらも税込¥44000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
どちらのモデルもDXバージョンなので
ハンドガードとレシーバー上部につける
20mmレイル4枚がセットになっています。
UMPのHOP調整も
前から六角レンチを入れて
調整する仕組みを採用しています。
UMP.45とUMP9の違いは口径が違う為
マズルの大きさが違う点と
刻印の違いとなります。
実はマガジンも共有可能で
UMP.45は装弾数25発
UMP9は装弾数35発の
マガジンが付属します。
テイクダウンの様子がこちらです。
簡素なつくりのUMPは
ピン1本でここまで簡単にバラバラになります。
そして元祖SMGと言えばMP5
Umarex VFC製MP5K PDW Gen.2です。
レシーバーやマガジン外装は
スチール製でかっちりした仕上がりになっています。
価格は税込¥70400-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
HOPの調整ダイヤルは
アウターバレルの根元の
バレル同軸のリングです。
工具なく調整可能で便利です。
付属のマガジンは
装弾数が30発となります。
テイクダウンの様子がこちらです。
ピンは3本に増えますが
それでもピン3本でここまで分解できます。
Gen.2モデルはリコイルスプリングと
一体で組みあがっているボルトキャリアーが
採用されています。
続いてはWE、WE-tech製の XM177E2
ガスブローバックモデルです。
無刻印モデルですが
XM177の形状をリアルに再現しています。
以前、入荷時にお知らせいたしましたが
今回は税込¥55000-での販売ですが
次回入荷からは金額が上がってしまうので
この価格での販売はこれで最後となってしまいます。
また、入荷時に作動チューンも行っているので
作動も快調です。
価格は税込¥55000-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
付属のマガジンは
装弾数20発のショートマガジンです。
HOPの調整はチャンバーの上内側にある
イモネジで調整するタイプで
テイクダウンしてボルトキャリアーを抜いてから
六角レンチで調節します。
テイクダウンの様子がこちらです。
WE製のM16、M4タイプのモデルは
この状態からHOP調整する形となります。
そしてこちら、東京マルイ製の
AKMガスブローバックモデルです。
ウッド風のハンドガードとストックを採用していますが
質感、再現度は高く仕上げられています。
グリップも実銃サイズで再現されています。
価格は税込¥57200-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
付属のマガジンは装弾数35発です。
本体側に空撃ち用のスイッチがあり
切り換える事で空撃ちも楽しめます。
リコイルスプリング基部と
リコイルバッファーが一体化しているなど
オリジナルの仕組みも組み込みつつ
中折れ式のリコイルスプリングガイドを
再現するなど
組み立てが簡易になる様工夫しながら
リアルに再現されています。
ではここからは入荷のお知らせです。
DoubleEagle製の HoneyBadger by Q SBR
電動ガンは再入荷です。
ガンケースになるパッケージ付きで
電子トリガーまで内蔵された
コスパに優れる電動ガンです。
価格は税込¥25300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
HOP調整ダイヤルは
バレル同軸タイプを採用し
マガジンはスプリング給弾式の
120rdマガジンが付属します。
バッテリースペースは
ストックベース内で
ミニSタイプのバッテリーも
収納可能です。
軽量で取り回しも良く人気のモデルです。
機動力を生かした作戦でゲームをされる方は
是非お試しください。
SFBC製 東京マルイSAA エアガン対応
COLT刻印 ウッドグリップパネルは新入荷です。
リアルウッドでCOLT刻印を再現した
ウッドグリップとなります。
価格は税込¥5500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
実際にSAAのグリップ部分を分解してみました。
※画像の本体は当店オーナーの私物です。
純正のグリップはグリップスクリューの他
トリガーガードも外さないとグリップ前の突起が
引っかかり外せませんでした。
純正グリップが破損しない様ご注意ください。
実際に装着するとこんなイメージです。
今回は右側だけ仮止めしましたが
左グリップは裏側からネジ3本で固定されているので
トリガーガードを含めても
ネジ5本で交換出来ます。
手軽に雰囲気を変えられるので
是非交換にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ノーブランド海外製のTrijicon MROタイプドットサイトは再入荷です。
20mmレイルに対応するローマウントと
KINETICタイプのワンタッチハイマウントが
付属しています。
価格は税込¥7370-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
セットにはキルフラッシュ付きのバトラーキャップも
付属しています。
直径が大きく見やすいMROタイプドットサイトですが
レンズへの被弾が心配。
最初からキルフラッシュが付属しているのはありがたいです。
KINETICタイプのワンタッチハイマウントは
20mmレイルに載せるとロックボタンが押されて
自動でロックが掛かります。
ロックが掛かると後ろのバーが伸びるので
再びバーを押し込むと簡単にロックが解除されます。
バーの中央にあるボタンを押しながら
押し込まないと最後まで押し込めないので
何かに当たって勝手にロックが
解除される心配はありません。
レティクルの様子がこちらです。
最初に2段階ナイトビジョン対応の
凄く暗い輝度があり
2段階目と3段階目の間に
電源OFFのポイントがあるので
ダイヤルを数段階回すだけで
使いやすい輝度が選択できて便利です。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ~?
(コ)マダマダアツイヒガツヅクネ!
(ブ)タイチョウニキヲツケテサバゲータノシンデネ!
(ブ)キョウハコチラ?
(コ)ソウ、ホンタイハウリキレテルケドGHKノマガジンガニュウカダヨ。
(ブ)CO2ヨウノマガジン?
(コ)ソウ、AKトM4ヨウノCO2マガジンダヨ。
GHK 純正のAKM用、M4用のCO2マガジンが
再入荷しました。
装弾数はM4用が40発でAKM用が30発です。
価格はM4用が税込¥13200-で
AKM用が税込¥14300-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ドッチモソコイタヲハズシテCO2ボンベヲイレルンダネ!
(コ)ソコイタヤマガジンハスルドイカラケガシナイヨウニチュウイダヨ!
(コ)ロッカクレンチデネジヲハズシテ・・・。
(ブ)ボンベヲイレタラ、ネジヲシメコンデソウチャクスルヨ。
(コ)GHKノマガジンハスプリングガハイッテルヨ。
(ブ)ア、ホントダ、ボヨンボヨンカエッテクルネ!
(コ)カラノボンベガデテコナイジコガオキナイヨ。
(ブ)コレオモシロイネ!
(ブ)ヴァッ!
(コ)アソンデルトケガスルカラキヲツケテネ。
(コ)ア、アトCO2ナクナルマエニコウカンシチャダメダヨ。
スゴイイキオイデボンベガトビダスカラキケンダヨ。
(コ)マガジンタリナイヒトハゼヒカイニキテネ!
(ブ)MIUデマッテルヨ~!
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダヨ。
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では間違い探しの時間です。
今回も間違いは5か所です。
それではご覧ください。
1枚目
2枚目
いかがでしょう?
全部見つかったでしょうか?
答えはまた来週のブログで発表いたします。
いよいよ8/13からはMIU AIRSOFT10周年イベントです!
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
2022年07月31日
GHK MK18 CO2モデルが入荷です!
みなさんこんにちは、MIU-AIRSOFTです。
本日は表題の新製品入荷のお知らせの他
先週お知らせしたイベントの詳細もご紹介いたします。
(ス)いよう!新しいアームズマガジンも入荷してるぞ!
お知らせは色々あるが、先ずは先週の答えからだ!
先週の間違い探しの答えは以下の通りとなります。
・ステイサムが現れた。
・PP-19 BIZONのマガジンが無くなった。
・G&Gのアルコールジェルのノズルの向きが変わった。
・アローダイナミック製のAK74UN-Cのハイダーが回転した。
・JH400タイプドットサイトのカバーが無くなった。
以上の5か所でした、画像に赤丸もつけていますが
改めて変更点を確認される方は前回のブログへどうぞ。
(コ)ヤアミンナゲンキ?
(ブ)ゲンキ?
(ス)いよいよイベントの詳細の発表だな?
(ス)ところでイベントって何やるんだ?
(ブ)マタ、マチガイサガシハアルトオモウヨ!
(コ)ソレヲコレカライロイロセツメイスルカラ、チャントキイテテネ?
(ブ)ア、ソッカ・・・ソウダネ。
(コ)カタカナダトワカリニクイカラチャントシタニホンゴデオネガイネ?
MIU AIRSOFT 周年イベント
気が付いたら10周年だったから皆様のおかげなので
ToGeZoの思い付きで何かやってみる事にした!
改めまして
おかげさまでMIU AIRSOFTは10周年を
迎えることが出来ました。
これもひとえに贔屓にしてくださる皆様のおかげです。
10年分の感謝を込めて
イベントを開催いたします!
イベントは8/13(土)~8/28(日)まで開催致します。
期間中¥5000-以上お買い上げの
お客様の中から
抽選で豪華景品をプレゼント!
また、期間中TGZOMSシリーズ
を、お買い上げの方に
その場で抽選し10周年記念ステッカー
を、プレゼント致します!
※数量限定なので数が無くなり次第終了いたします。
更に8/28のブログでは
大間違い探し大会を開催!
正解コメントTOPの方と
正解コメントを頂いた方の中から
抽選にて景品をプレゼントいたします。
※年始イベントの焼き増しです(笑)
他にも期間中は
お買い得を探せワゴン
を設置し、税込¥1100-~¥1650-の特価にて
色々なアイテムをご提供致します!
※お会計時に値引き致します。
景品の内容につきましては
これからのブログで
少しづつ発表してまいりますので
お楽しみに!
そして今回のイベント期間中はお店を飛び出し
8/21(日)に当別のサバイバルゲームフィールド
NORTH7との連動企画でフィールドイベントを開催します!

NORTH7 WAR CARNIVAL
ガスDASブローバック編
コッキングもアリよ
NORTH7は駐車場のスペースに限りがある為
先着50名様で受付を締め切らせて頂きます。
エントリーはMIU AIRSOFT店頭で
8/1より受付開始いたします。
参加費はお一人¥3000-です。
チケットは特典としてサンダーシュートガス1本
(定価¥2530-)が付き
抽選会応募券付です。
チケットは当日のイベントの抽選券も
兼ねており、再発行は出来ませんので
無くしたり、忘れたりしない様
大切に保管し、イベント当日に
会場にお持ちください。
初速チェックの際に抽選券として
回収いたします。
上記の通りNORTH7 WAR CARNIVALでも
抽選会を開催し
景品をご用意しております!
※ご協賛企業様多数!
イベント当日のゲーム内容などに
つきましては
詳細がNORTH7のブログで
これから発表となりますので
NORTH7のブログをご確認ください。
NORTH7のブログはこちらか↑イベントのバナーより
ご覧ください!
みなさまのご参加をお待ちしております!
では入荷した新製品のお知らせです。
先ずは表題のGHK製 CO2 ガスブローバックモデル
Mk18 Mod1 2022Ver. です。
DanielDefenseのライセンスを取得し
刻印が再現されている他
CO2対応モデルの為
迫力のブローバックが楽しめる1挺です。
価格は税込¥93500-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
ハンドガードのDanielDefenseの文字をはじめ
レシーバーのCOLT刻印も再現されています。
ハンドガードはレイルのナンバリングも
再現されています。
付属のマガジンは画像の通り
CO2ボンベ対応のマガジンです。
マガジン底部中央にCO2ボンベを
入れるスペースがあり
装弾数は40発となります。
テイクダウンの様子がこちらです。
内部パーツも強化されており
ハンマーやボルトキャリアーは
スチール製となっています。
こちらはGoldenEagle製のM4 CQB 電動ガン です。
ショートタイプのハンドガードとストックを装備した
コンパクトなM4タイプの電動ガンです。
価格は税込¥29700-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
フリップアップタイプのフロント、リアサイトを装備し
ハンドガード、レシーバーは金属製となります。
4面レイルのハンドガードなので
オプション装備をすぐに装着出来ます。
ダストカバーは常に閉じている仕様で
ダミーボルトは装備されていないモデルです。
マガジンはゼンマイ巻き上げ式の
190rd多弾ショートマガジンが付属します。
バッテリースペースはストック内です。
ショートタイプの固定ストックですが
ミニSタイプは余裕で入るので
容量の大きいバッテリーも選択可能です。
東京マルイ製のエアリボルバープロ
SAA.45 アーティラリーのSVモデルは新製品です。
10歳以上用なのでパワーはありませんが
リボルバーのギミックが楽しめて
室内で安心して楽しめるような仕様になっています。
価格は税込¥14080-です。
合わせてスペアカートも入荷しております。
専用カートリッジ6発入りで税込¥3278-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
画像の様にハーフコックにすることで
シリンダーがフリーになり
排莢用のロッドもライブとなっています。
装填と排莢のアクションがリアルに楽しめます。
本体は樹脂製となり改良ですが
バレルの刻印などは御覧の通り
再現されています。
あきゅらぼ製のレンズプロテクターが
各種入荷しました。
ドットサイトやスコープ用で
それぞれの光学機器に特化した
専用仕様なので
ぴったりとストレスなく収まります。
2mm厚のアクリル製となります。
価格は税込¥550-~660-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
こちらはノーベルアームズのVD21 MR02用です。
形状的には当店でご好評いただいている
JH400タイプドットサイトにも小加工で対応します。
枠型の両面テープが付属し
レンズの枠の一段下がった部分に
貼り付ける方式です。
続いてはVectorOptics Forester Gen.2スコープ用と
VORTEX UH-1ドットサイト用です。
Forester Gen.2用はスコープ先端の保護リングを外して
プロテクターを内蔵する仕様で
UH-1用はテープなどは使用せず
そのまま押し込むことで固定できます。
※実物準拠で作成されている為
レプリカを使用する際は加工したり
少量の接着剤を使用する事で
より強固に固定する事が可能です。
最後にAimpoint Micro T-2用と
Aimpoint Comp M2用です。
この2点はそれぞれ付属の
バトラーキャップを一度外して
キャップと本体の間に挟み込む仕様です。
こちらも実物準拠で再作されており
Micro T-2やCOMP M2タイプは
様々なレプリカも存在するので
適応するかどうかは実際に光学機器を
お持ち込み頂き、フィッティングするのを
お勧め致します。
Ace1Arms製のマイクロ T2タイプに
装着した様子です。
保護シートを剥がして無いので曇っていますが
勿論製品はクリアーなアクリル板です。
こちらの製品には純正パーツかの様に
シンデレラフィット致しました。
変わってこちらはMapleLeaf製の
アップグレードホップチャンバー TM MK23用です。
マルイ製のFIXDガスガン Mk23ソーコムに対応する
チャンバーセットです。
価格は税込¥3520-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
純正との比較です。
それぞれ左向き、右向きと向きは逆ですが
最大の特徴はカスタムチャンバーは画像の通り
バレル同軸式のHOP調整ダイヤルを装備し
スライドを外さずにHOP調整が可能となります。
MapleLeaf製のパワーアジャストスペーサーセット
VSR10 8mm スプリングガイド用も初入荷です。
名前の通りVSR-10用のパーツで
スプリングガイドに必要数入れる事で
スプリングのテンションを上げて初速を調整するアイテムです。
厚みが10mmと5mmが1個づつ、2.5mmが2個のセットです。
価格は税込¥770-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
SLONG製のVSR用スプリングガイドに入れた様子です。
スペーサーを全て入れるとピストンの後退量が少なくなり
シアが掛からない為、撃てなくなります。
また、この手のパーツを使用する際は
違法出力にならない様に初速計で計測しながら
組み込みを行ってください。
(コ)ヤアミンナ、ココカラハニュウカシタショウヒンノオシラセダヨ!
(ブ)ナンカモリダクサン!イベントタノシミダネ!
(コ)キョウハコレダヨ!
(ブ)エ、ナニコレ?イシウス?
(コ)イシウスナワケナイデショ?シリンダーヘッドリムーバルツールダヨ。
(ブ)ナマエヲキイテモ、ゼンゼンワカンナイヤ?
MapleLeaf VSR10 シリンダーヘッドリムーバルツールは新入荷です。
名前の通りVSR-10などのシリンダーヘッドを着脱する為の
工具となります。
ラジオペンチなどでも開けることは出来ますが
専用工具ならパーツにキズを付けずに
楽々開け閉めが出来ます。
更に、GスペックやMLC-338の
14mm逆ネジサイレンサーアダプターとしても
使用可能という優れものです。
価格は税込¥2750-です。
HPでご覧の方はこちらかこちらからどうぞ。
(ブ)ナルホド、コノアナニ、ツールノピンヲイレルンダネ!
(コ)ヤットワカッタ?
(コ)ホラ、コンナカンジダヨ。
(ブ)オォ!コレナラキズツケズニカンタンニハズセルネ!
(コ)ピンハイモネジダカラツケカエモデキルヨ!
(ブ)マルイノジュンセイハイッカショシカアナナイモンネ!
(コ)サラニ!コンナフウニ2ツニワカレルヨ!
(ブ)エ、コレッテモシカシテ?
(コ)ソウ、VSR-10 Gスペックノサイレンサーアダプタートシテツカエルヨ!
(ブ)ツケタイメージハコンナカンジダヨ!
(コ)14mmギャクネジニデキルカラ、トレーサートカモツケヤスイネ!
(コ)ツールトシテモ、サイレンサーアダプタートシテモツカエテベンリダヨ!
(ブ)ミンナモミニキテネ
(コ)ジャアサイゴハマチガイサガシダヨ!
(ブ)ガンバッテサガシテミテネ!
(コ)ジャアミンナマタネー!
(ブ)マタネー!
では本日も間違探しのお時間です。
間違いは5か所です。
それではご覧ください!
1枚目
2枚目
いかがでしょう?
全部見つかったでしょうか?
答えはまた次回のブログで発表いたします。
これからイベントの景品なども
少しづつご紹介いたしますので
ブログを楽しみにして頂ければと思います。
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。